ジャスパレ、ボルグフ、ディーナ、F4、ヴェラアズのレースを観て
・ジャスティンパレス○
神戸新聞杯
好位で足を溜められる。
菊花賞
好位追走。残り1000から仕掛けられる。
4コーナーから直線にかけて渋滞、抜け出しに少し手間取る。
最後まで垂れず。
★斤量有利で、タイトルホルダーを好位追走から勝てそうな馬。
ボルトグフーシュと差は無し。好位から勝負ができる分僅かに有利か?
@2歳からダービーまで見た感想
開幕週の馬場よりは今の馬場状態の方がチャンスがあり。
・ボルドグフーシュ△
菊花賞
後方からの競馬。
後半にポジションを上げ、残り1000から仕掛けられる。
残り600のあたりで外に出し4コーナーを回る。
前に壁がない分先に仕掛けられて2着。
★斤量差でタイトルホルダーを相手に差し切る可能性がある。
蹄:U字よりのダイヤ型。不良▲荒れ馬場○良○
ジャスティンパレスと差は無し。
向こう正面から3コーナ付近でのポジション。
先頭の馬との馬身差をどこまで詰められるか。
・ジェラルディーナ〇
エリザベス女王杯
雨の主馬場。
道中は中団後方の外。
残り700から仕掛け、鈍ることなくゴール。
オールカマー
5番手を追走。
直線、馬と馬の間に突っ込みこじ開けていき差し切り勝ち。
★好位追走でも切れる脚が残っているのは魅力。
自在性もある。
★気性が問題との話だが、重賞を連覇しているしレースぶりを見ても問題がないように感じる。
一応、調教とパドックはチェック。
・エフフォーリア▲
レースを見た感じでは阪神2000,2200よりは中山2500の方が無理なくポジションを上げられると思う。
★ちょっと臆病な馬っぽいので、パドックと返し馬次第かも。
ヨーロッパの馬みたいに、観客がいない又は少なくて、ファンファーレがない方が良さそう。
★昨年の皐月賞や有馬記念を観て、馬場状態に左右されにくいのは良い点。
@昨年と違い斤量の利点がないけど軽視できない。
・ヴェラアズール△
能力は十分。
好位からも勝負ができる。
★馬場の影響を受けづらいのが優位か。
馬場の状態次第ではしれっと突っ込んできそうな気がする。
@ジョッキーがだれになるのか?
大型馬ということもあり、丈夫になったとはいえ足元の疲労が完全に回復しているのか?
どの馬も強いから、やっぱり好きな馬を応援するのがいいのだ。