表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

出走馬の馬柱を見て

有馬記念



1:人気上位が活躍

★G1優勝馬、または活躍した実力のある馬が人気になる。


2:同年のG1優勝馬に注目

過去10年の3着以内率が高い。

★強力な相手ばかりのレースで勝利できる能力がある。


3:JRAのG1から望む馬が中心

過去10年の3着以内は前走は国内G1からの馬が好走。

特に菊花賞組が好走している。

逆にジャパンカップ組は不振。

★コース適正、体力が回復しているかの有無。


4:3歳から5歳の争い。

過去10年3歳馬の勝率、連帯率、三着内率が高い。

★種牡馬生活を控えた有力馬は、ほぼ5歳で引退している。


5:前走の着順と騎手をチェック

前走がG1で4着以内。

騎手が同じままで挑んだ場合の勝率は高い。

★馬の特性つかんでいるかの有無は、ギリギリの戦いでは大きな差。


@好きな馬を買うか。

@今年/近走の成績から軸を選び、3着に入ってきそうな馬を選ぶ。





・アカイイト

前走、エリザベス女王杯4着(0,7秒差)。

昨年の有馬記念で7着。

★5着の馬との差を考えても距離2500は厳しい。

乗り替わりの可能性は低い。


・アリストテレス

近走の成績的に能力の低下を感じる。


・イクイノックス(▲)

血統的に距離は持ちそう。

比較的ポジションは自由。足を溜めながら好位キープできそう。

体質が貧弱らしいが、十分に間隔があいている。

★調教と当日次第。


・イズジョーノキセキ

乗り替わりの可能性大。

距離延長で厳しく。


・ウインマイティー(穴)

蹄:ダイヤモンドに近い卵型。不良▲荒れ馬場▲良馬場〇 不漁/荒れ馬場をそれなりにこなせるが良馬場の方が良いタイプ。

★前走は負け過ぎ。

(厳しいコース/馬場状態で、前につけ外目を走ったら体力は持たない)

天候次第。

中団で足を溜めれば3着まではありそう。


・ヴェラアズール(△)

中山2500(ハンデ戦)を経験している。

(1着馬と2キロのハンデがあって0,4秒差の3着。後方からまくって勝ちきれず)

レース間隔が短い。

乗り替わりの可能性がある。

★乗り替わりでも成績が安定しているため問題は無さそう。

(それでも騎乗経験があり、脚質やスタミナを分かってた方が良い。さらには勝利経験がある方が良い)

蹄:楕円型。不良/荒れ馬場/ダート〇良馬場◎ 馬場状態に左右されない安定した蹄。


・エフフォーリア(穴)単勝と複勝は応援馬券が多くて買えない。ワイドや3連複では抑えたい一頭。

今年に入ってからの勝ちがなし。G1とはいえ負け過ぎ。

輸送、血統と色々と言われている。

距離2500は昨年でもギリギリっぽかった。

★斤量の優位がない今年はどうか?

コースの形状的に、阪神2000と2200よりは中山2500の方が向いている。

★無駄な体力を使わないで好位を取りやすい。

★大阪杯、宝塚記念よりは逃げ馬が少ない。その2レースよりペースは穏やかで追走が可能か?


・ジェラルディーナ(〇)

きついコース、悪い馬場状態のエリザベス女王杯を優勝した。

比較的自在性のある脚質。

馬場状態が悪い阪神内回りで、4コーナーでポジションを中団まで上げて直線で差し切れる脚。

長距離の実績がない。

★精神が落ち着いて近走の成績が良い。距離延長も問題ないと思う。

蹄:U字型。不良/荒れ馬場/良〇


・ジャスティンパレス(〇)

前走はレコード決着の菊花賞。0,1秒差の3着。

レース間隔があり、疲労も取れているはず。

阪神3000で中団を追走して、上がりが2番目に早いのは魅力。


・タイトルホルダー(〇)

今年に入って能力開花。

天皇賞、宝塚記念と勝利。

豊富なスタミナと、圧倒的な先行力。

★逃げても控えても行ける。自分でレースが作れる。

凱旋門賞出走がカギ。

賢い馬ほど芝の違いに戸惑いそう。(超絶に賢い、図太い、鈍い馬なら好走できそう)


・ディープボンド(▲)

環境を気にしない鈍さが魅力。

能力は高いが、コースによっては決め手に欠ける。


・ブレークアップ

能力開花。

距離の実績はある。

前走、重賞を勝利しているがハンデ54キロと軽め。3キロ増加されて厳しい。


・ポタジェ

切れ味のあるバランス型。

★より切れ味重視のコースや、持久力を要求されるコースでは厳しい。

ベストの距離からは僅かに長い。


・ボッケリーニ

前走のジャパンカップはコースとの相性が悪い。

しかし17着と負け過ぎ。

レース間隔が短かったためか、加齢による回復能力の低下。


・ボルドグフーシュ(◎)

前走の菊花賞でレコード優勝馬とはハナ差の2着。

残り1000から仕掛けられるスタミナは脅威。

斤量が有利。

★斤量差でタイトルホルダーを相手に差し切る可能性がある。

蹄:U字よりのダイヤ型。不良▲荒れ馬場○良○


・ラストドラフト

今年に入ってから優勝がない。好走したのはリステッドのみ。

★能力が低下した可能性。

突出した能力がないバランス型。

★コースや展開に左右される。



成績からデータに当てはめるとこんな感じ?




現在の個人的な所は

1:ボルトグフーシュ(斤量分僅かに有利)

2:タイトルホルダー(実力あるが、昨年のタイトルホルダー枠)

エフフォーリア、ジェラルディーナ辺りが3着ありそうかも?

ジャスティンパレスはタイトルホルダーを好位追走する場合は少しつらいかも?


書いてみたものの、やっぱり好きな馬を応援するレースだと思う。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ