表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

それなら、俺は

「なんで着信拒否してるの?」

 翌週、講義の始まる直前に、彼は私の座る席の前まで来ていた。

 叱られた犬のような情けない表情だった。

 私は黙りこくって、それを無視した。

「何か悪いことをしたなら謝るよ。何が悪かったかわからないんだ」

 私は、返事をしない。

 智子は、我関せずと言った様子だ。事情がわからないから、口を挟むのが躊躇われたのだろう。

 周囲の生徒の視線が私達に集まっている。

 注目されようと知ったことか、と私は思った。

「事情を言ってくれれば、いくらでも謝る」

「いくらでもって、やっすい謝罪……」

 私は、思わずぼやくように言っていた。

「許してくれるなら、なんでもするよ」

「じゃあ一生私の視界から消えて」

「……それ、中退しろってこと?」

 そんなつもりでないことは、彼も知っているだろう。

 わざわざそんな言い方をする彼に、私は苛立って口を閉ざした。

「また、来る」

 彼は苦い顔でそう言うと、友人達の元へ戻って行った。

 彼らの数人は、訝しげにこちらを見ている。

 私はその視線から逃げるようにして、智子に視線を向けた。

 昼休みに、翔太の恋人と話したことの内容を告げると、智子は苦笑いを顔に浮かべた。

 場所は、学食である。周囲は生徒達の喧騒に包まれていて、開いている席も少ない。

 智子は家から作ってきた弁当を、私はカウンターで注文したきつねうどんを食べている。

「案外、女性にだらしなかったんだ」

「軽薄な男だったのよ」

「それは、怒るね」

「でしょ? 誰だって怒るわよ、そんなの」

 思い出すと、私はまた苛々としてきた。

「けど、前にも似たようなことなかったっけ」

 苛立っていた私は、その一言で少し冷静になった。

 頭の歯車が勢い良く回り始める。

「今回は、彼女さんが実際にいるんだから。恋人でもないのに、いちゃいちゃする?」

 あの時との違いは、もう一つある。あの時の私は、事情を知らずに距離を置かれる彼を気の毒だと思っていた。

 けれども今回は、純粋な怒りしか覚えていないのだ。

 もっとも、前回の彼には恋人はおらず、今回の彼は恋人をないがしろにしている。

 その差は、大きかった。

「まあ、誰とでもいちゃいちゃする人でも嫌だしね」

 しかし、それでも翔太は諦めていないのだった。

 講義が終わり、帰ろうとした時のことだった。

 大学の敷地の外まで後数歩というところで、私は翔太に見つかった。

「待ってよ」

 翔太の声が背後からした。

 私は構わず、歩き続けた。

「待ってって」

 翔太が、私の肩を掴んだ。

 私は乱暴にそれを払いのけた。

「恋人でも、出来たの?」

 思いもしない言葉に、私は呆気にとられた。

 そして、数秒送れて、マグマのように煮えたぎった怒りが体を支配した。

「なんでそんなこと思うの?」

「服の趣味が、変わったから」

「鬱陶しい」

 私は、吐き捨てるように言っていた。

「そういう勘繰りをするの、本当に鬱陶しい」

「事情ぐらい言ってくれないと、納得いかないことってあるでしょ。俺はお姉さんのこと、仲の良い友達だと思ってた。恋人が出来たとか、そんな外的要因で切れるぐらい薄い縁だとは思ってなかった」

 その台詞は、恋人が出来ても私とデートしようとする自分を正当化しようとする言葉のように思えた。

 私は、彼の恋人が告げたことを吐き出してしまおうかと思った。恋人に不義理な人間など嫌いだと言いたかった。

 しかし、言えば彼は恋人を責めるだろう。

「追ってきたら、警察呼ぶ」

 私は吐き捨てて、その場を後にした。


 土曜日の昼になった。

 あれ以来、翔太に追いかけられることもなくなった。

 彼も、諦めたのだろうか。

 元々細かった二人を繋ぐ糸は、あっさりと千切れた。

 私は、部屋で映画を見ていた。

 彼に影響されて、レンタルDVDショップで借りた作品だった。

 それを思うと、私は少しだけ切なくなった。

 数日前ならば、DVDデッキを捨てたくなったかもしれない。しかし、そんな怒りは、既に失せていた。

 サスペンス映画だった。広い館に閉じ込められた主人公が、犯罪者達に追われるという作品だ。

 足音を殺して移動する主人公に、私は感情移入し始めていた。

 その時、部屋の扉がノックされた。

「はい」

 私はDVDを一時停止して、玄関まで移動して、部屋の扉を開けた。

 翔太の姿が見えて、私はすぐさま扉を閉めて、鍵をかけた。

 なんで彼がこの場にいるのか、私はまったく理解できなかった。

 また、不毛な言い争いをしたいのだろうか。

「警察呼ぶよ」

 私は、低い声で言っていた。

「このままで良いから、ちょっと話を聞いて欲しいんだ。それで駄目なら、諦めるよ」

 翔太の声は冷静だ。

 私は、それに素直に従うことにした。

「ストーカーだと判断したら、即座に警察を呼ぶけれど、いい?」

「そう判断されたら仕方ないね。諦めるさ」

 よほど、大事な話らしい。私は、素直にそれを聞くことにした。

 そして同時に、くだらない言い訳だったら本当に警察を呼んでやろうと思った。

 学生同士の喧嘩に警察を借り出すとは、とんだ迷惑行為だった。

「あの子は、名前を聡美って言うんだ。俺にとっては妹みたいな存在でさ」

「妹みたいな存在で、恋人ではないって言い訳?」

「それだけ抜き出すとなんか嫌な感じだけど、恋人じゃないのは本当なんだよ。恋人のふりをしてくれって頼まれてるんだ」

 予想外の言葉に、私は戸惑った。

「恋人のふり?」

「ストーカーみたいなことをする男がいるって話でさ。俺が恋人のふりをすれば、相手も諦めるだろうからって。だから、しばらくはお姉さんとも距離を置いてたんだ」

「……けど、あの子はあんたを恋人だって言った」

「それを言われると弱い。まさか俺も、あいつがそんな行動に出るとは思わなかった」

 私は、考え込んだ。翔太の発言は、一応矛盾はしていない。けれども、それを信用するだけの根拠がなかった。

「信じ難いなら、メールボックスを見てもらってもいいよ。あいつとの間に、関係が疑われるようなメールなんてないからさ」

「そこまでしたくない」

「じゃあ、俺への疑惑は宙ぶらりんのまま? 俺はこのまま、お姉さんに女にだらしがないと思われ続けるわけ?」

 それを言われると、弱かった。

 ポストに、携帯電話が差し込まれた。

「確認して」

 少し怒っているような口調で、翔太は言った。

 なるほど、考えてみれば、彼にも怒る理由はある。私は、相手を女にだらしがないと判断して、一方的に避け続けたのだ。

 しかも、彼に対してそういう疑惑を持つのは、これが一度目ではなかった。

 私は、彼の携帯電話を開いた。

 差出人が聡美と書かれたメールを、開いていく。

 結果的に、彼の言っていることは本当だった。

 彼女が恋人のふりをしてほしいと頼んだメールまでが、きちんと残っていたのだ。

「ごめん」

 私は、謝罪するしかなかった。

「誤解が解けて何より」

 彼は、溜息混じりに言った。

「しかし、信用ないんだな、俺って」

「……ごめんよ」

 私は、鍵を開けて、扉を開いた。

 彼が、安堵したような表情でそこに立っていた。その表情に、私は救われた思いだった。

 彼の差し出した手に、私は彼の携帯電話を置く。

「……どっちかに恋人が出来たら、俺達ってこうやって避けあうようになるのかな」

 翔太の声は、どこか寂しげだった。

 そんなことはない、とは私は言い切れなかった。まさに、今回はそんな状況になってしまったのだから。

「それなら、俺はお姉さんと付き合いたい」

 翔太が、さらりと言った。

 私は、目を丸くした。

 言葉の意味への理解は、数秒遅れてついてきた。

「冗談、だよね?」

「本気だよ」

 翔太は、余裕のある表情で言う。

「って言うかね」

 言って、翔太は苦笑した。

「好きでもない相手に避けられたからって、普通はこんなに必死にならないでしょ」

 私は、歯車が錆びついてしまったかのように鈍く動く思考回路で、それはそうだよなと変に納得してしまったのだった。

 逆の立場だったなら、無視された時点で諦めそうなものだった。


 結局、聡美のストーカー被害は、それそのものが狂言だったらしい。

 彼女は翔太が好きで、彼と密接になろうとストーカー被害をでっち上げたのだ。

 肝心のストーカーが、滅多に姿を現さないので、翔太も疑わしいとは思っていたところらしかった。

 問い詰めると、彼女は呆気なく全てを話し、おまけとして翔太に振られたらしかった。

「趣味が悪いって言われたんじゃない?」

 そう訊ねた私に、彼は苦笑顔を浮かべた。

 翔太に呼ばれて、私は彼のアパートを訊ねた。そして、二人で散歩をして、近所の川原まで歩いた。

 川原に沿うように、桜の木が並んでいる。丁度、満開の時期だった。春休みに慣れきった生徒が、慌しく活動した四月も、もう末なのだ。

 涼やかな風に揺られて、桜の花が舞い散っている。

「また、すぐに暑くなるんだろうな」

 翔太は、苦笑顔で言う。

「冬は雪が降ってないって首をかしげて、春は暑いって苦しむ。雪国育ちも難儀だね」

「実際、違和感酷いんだよ。寒いのに足場がしっかりしてるってさ」

「雪かきしなくて良いから得じゃない?」

「けど、夏は蒸し暑い」

「慣れなきゃね」

「で、そろそろ返答が聞きたいんだけど?」

 翔太が、私の顔を覗きこむ。

 私は、慌てて視線を逸らした。

「返答?」

 相手が何を言いたいかをわかっていながら、私は話を逸らした。

「告白の」

「うん」

 あの告白の話は、あれ以来意識的に表に出さないようにしてきたのだ。

 それなら、俺はお姉さんと付き合いたい。そう彼は言った。

 確かに、このままでは二人はそのうち疎遠になってしまうのだろう。今のように、デートをしたり、本を貸しあうことはしなくなるだろう。

 ただの友人なのに、そんなことをやっていたのが不思議だったのかもしれない。

 あの時間は、確認の為の時間のように思えた。

「私、不細工なんだけど」

「そんなことはないよ」

「肌弱いし」

「気にしないよ」

「甘い雰囲気とか、そういうの、出来る気がしない」

「お姉さんのキャラ的には、そうだろうね」

 沈黙が場を包んだ。

 川原から涼やかな風が吹いて、二人の間に桜が舞った。

「私で、いいの?」

 翔太は、即座に微笑んだ。

「うん。お姉さんがいいんだ」

 それは、魔法の言葉のようだった。

 この瞬間、私と彼は、恋人同士になったのだ。

「抱きしめて良い?」

 そんなことを確認する彼は、酷く初々しく見えた。

「抱きしめ返したりはしないよ」

 私は弱弱しい声で、彼の申し出を許した。

 まな板の上の鯉の気分だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ