表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

序章

 ○


 「このように世界はつい五十年前まで、魔法軍と科学軍の戦争の中にあった」


得意げに語る教師の声を聞き流しながら、新野真希は頬杖をついた。

ハラリと降りてきた金色の髪が、視界を覆い尽くす。

真希はそれを直そうともせず、大きく欠伸をした。


もちろんそれを教師が見逃す訳もなく、


「おい! 新野! 聞いているのか!?」


教室中の空気が、ピシリと凍った。

 真希は、学園内でも札付きの不良生徒だ。


彼女が、暴れだしたりはしないか。


そう、クラスの生徒は固唾を飲んだ。


対して真希は、


「聞いてるよ。聞いてるから欠伸したんだけど」


ニヤニヤと笑いながら、ゆるりと言ってのけた。


「んだと貴様ァ! まだ魔法を嫌うか!?」


教師が、怒りにまかせて教科書を床に叩きつける。


「関係ねぇだろ、そんなん」


そう言って、真希は立ち上がる。

生徒たちが、固まった。


真希はそのまま、教師の目の前まで移動する。


「な、何だ? 教師に手を挙げるのか?」


たじろぐ教師に向けて、真希は屈託のない笑みを作り、言ってのけた。


「――お腹痛いんで、早退しまぁす!」





 真希の家――新野家は、学園からは数キロ離れた先にある。正直、少ししんどい。

自転車で通えば済むのだが、時代は‘魔法時代’。自転車ですら、魔力を注入しなければ作動しない。

それだけで、彼女は徒歩という手段を活用していた。


 ――世界戦争。

つい五十年前まで行われていた、魔法と科学の大戦争だ。

 それまで科学が動かしていた世界に‘幻想’である魔法の一石を投じたのは、ラルヴァンダード、ホルミスダス、グシュナサフという三人の魔法研究家。


 魔法は、勿論科学より便利である上、利便性も高い。故に、一歩間違えれば死に至るほどの危険も保有している。


故、平凡な日々に退屈していた者は、皆、目前の非凡へ手を伸ばした。


それにより、世界は科学軍と魔法軍の真っ二つに分かれた。


 ‘核’と‘魔術’。二つの力により荒廃していった世界を終わらせたのは、イギリス人の研究家が発見した、‘錬金術’だった。


‘非金属’を、‘貴金属’へ変える。


最初は、それだけだった。


しかし研究が進むにつれ、人々は、錬金術を応用し、‘寿命’と引き換えに‘錬金術’を使用する方法を発見。さらにその機密を盗んだドイツが蛇型の巨大生物兵器‘ウロボロス’を開発し、科学軍を一掃した。


 皆、科学を幻想の物とした。


 戦争は終結。錬金術を開発したヘルメス・トリスメギストスとドイツのウロボロス発明家、更に戦争を激化させようとして独自に小型生物兵器‘ホムンクルス’を開発していた活動家を処刑。


世界は、‘平和な魔法時代’へと突入した。


 真希の祖父母は、その戦争に殺された。


 そして、父母も。



 それは、ある雪の日のこと。

まだ小学生の真希は、友達と雪を投げ合いながら、帰路を歩いていた。

 雪を魔力で星の形にし、それをまた魔法で相手に投げつける。


それが、どうも楽しくて、キャッキャキャッキャと騒ぎながら、彼女は家の前で足を止めた。


『じゃぁね、真希ちゃん!』

『ウン!』


手を振る友人を見送り、家のドアを開けようとする。

そこで、彼女は固まった。


 その頃家の鍵として主流だったのは、その家の居住者の‘魔力’を、専用機械に流すことだった。

魔力は人により指紋のように異なるため、家を開けられるのは、予め魔力を機械に登録していた家族のみ。


 その機械が、めちゃくちゃに壊されていた。


『お……お母さん!?』


真希は今までの笑顔など焼き捨てたかのように顔を固くし、扉を開けた。

探す必要は、どこにもなかった。


目的の‘物’は、扉を開けた先に‘あった’。


 青白くなり倒れた母と、その上で、彼女をかばうように倒れ込む父。

二人とも、既に動かなくなっていた。


そして、二人の前でほくそ笑む、唐草模様の鉄製の魔法杖を持った覆面の男。


そいつは、冷たい瞳で、真希を見つめていた。


ふと、真希の視界が歪む。


『ガキが……』


彼女が、意識を失う寸前に目にした物。

それは、こちらに杖を向ける、男の姿だった。



 「――母さん……」


昔のことを思い出し、彼女は大きく空を仰いだ。

寂れたアーチ状の看板が、やけに彼女の目に着く。


ひまわり商店街。


彼女がまだ魔法が好きだった頃――つまりまだ両親が生きていたころ、真希はよく、母とここに夕食の買い物に来ていた。


 それが、今は人っ子一人いない。


 人はみんな都心部に流れ、ここも過疎地と化してしまったのだろう。


 だが、それが彼女にはうれしかった。

瞳に映る涙を、誰にも見られたくなかったから。


「畜生……」


泣くのは、もう飽きた筈だった。

だが、その滴は、留まることを知らない。


「うぁ……」


もう駄目だ。‘決壊’する……。


 彼女が大きく声を上げようとした、その時。


――四十代ほどの小太りな男が、道端のゴミ捨て場に、頭から突っ込んできた。


「うひゃっ!?」


あまりにも唐突なその出来事に、思わず彼女の口から、今まで出したことのないような悲鳴が漏れる。が、それを誤魔化そうともせず、彼女は涙を拭い、男の顔を覗き込んだ。


 男は白目をむき、口から泡を吹きている。

意識がないのは、明確な事だ。


――一体、何があったのか。


そう思い彼女が辺りを見渡すと、精肉店の路地裏に、人影があった。

どうやら、杖を構えているようだ。


 魔法使いどうしの喧嘩だろうか。


だとしたら、面倒なところに出くわしてしまった。


 こっそり、見なかったことにして帰ってしまおうか。


真希はそう思った。


ちょうどその時。


一つの声が、鴉の鳴き声の響く商店街へ、心地よく響いた。



「――連続通り魔殺人犯、八重野九兵衛! 貴方を逮捕させていただきます!」


連続通り魔。

そう聞いて、真希の顔がさあと蒼くなった。


今、自分は殺人犯の顔を覗き込んでいたのだ。


「……おや」


此方の存在に気付いたのか、陰がこちらに歩み始める。


 それは路地裏から出た所で日の光を浴び、姿を露わにする。


「――その男の、お仲間ですか?」


歳は、同い年くらいだろうか。


癖のある白銀の髪に、赤縁のメガネ。


黒いスーツに身を包むその青年は、あくどい笑みを浮かべながら、真希に杖を向けていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ