表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

第5回、FXは優位性を考えるゲーム

FXで全戦全勝は無理です。

優位な方にベットすることが必要。(確率的に有利な方)


 FXとは優位性を考えてエントリするゲームだと私は思っています。


 優位性とは具体的に言って、ロングとショートのどちらにエントリーした方が勝つ確率が高いかということです。

 FXトレードの全てのエントリーで利益を出すということは不可能です。

 勝ったり負けたりして、そのトータルで利益を出すか損失になるかというもの。


 サイコロを思い浮かべて下さい。

 それを振って出た目が奇数になるか偶数になるかは、どちらも5割で優位性は同じです。

 しかし、そのサイコロが重心が偏っている、いかさまサイコロならば奇数になる確率も変わってきます。その確率が51パーセントならば、奇数の方が優位性があるということになる。

 そして、いかさまサイコロを使って何回も奇数に賭ければ勝率は51パーセントに収束するはず。これがFXトレードの本質であると考えます。


 私がFX初心者の時は何も考えずに短期のローソク足を見てエントリーしていました。

 上がりそうだったらロングでエントリーして「上がって下さい」とお願いする。そして、それが下がってしまうとガッカリして損切りする。運良く上昇しても、すぐに下がるんじゃないかと心配して利益確定する。するとレートは天井知らずに上がってしまい、「ああ、もう少しガマンしておけば良かった」と後悔する。

 お願いエントリーにガッカリ損切り、そしてチキン決済。そんな繰り返しでした。


 それではダメで、まず200EMAで長期的なトレンドを見る。さらに短期的なEMAを見て、長期的なトレンドと同方向になったときにエントリーする。そのような方向で行こうと思っています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ