表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

第3回、自己責任

FXの基本姿勢は自己責任です。

これが理解できない人間はFXをやってはいけない。


 FXは自己責任で。


 この文言は、どのブログを見てもいずれの動画を見ても、どこかには書いてあるはずです。

 つまり、この記事を読んでからFXで失敗しても俺は責任を取らないよ、あんたの責任だからね、という意味です。


 このエッセイも同様です。

 この記事を読んで「その通りにやったのに損をしてしまった。どうしてくれるんだ」とクレームを付けられても、こちらでは責任を取ることはありません。

 それは、当方では責任を取りきることが不可能だからであり、先物取引での責任は取引する本人が背負うことがトレードというものの本質だからです。


 たまに、こんな人がいます。

 FXで成功している人に、「あんたのエントリーポイントをメールで知らせてくれよ。あと、決済するときも教えてくれ。そうすれば俺も簡単にお金儲けができるじゃん」と言う人間です。

 確かに理屈ではそうですが、実際には上手くいかないでしょう。

 FXというものは、全戦全勝できるものじゃない。負けが続くこともよくあります。そんなときに他人がやっているとおりに取引していれば、イライラしてガマンできなくなるでしょう。「もしかして、俺には間違ったエントリーを教えているんじゃないか」と疑心暗鬼になるはずです。それによって損でもしようものなら、親切に教えてくれた人に激怒して怒鳴り散らすでしょう。

 そういったお子ちゃまは、FXに近づくことも避けた方が賢明です。


 学校のテストならばカンニングしたりヤマをかけたりして、それなりの成績を取ることができ、会社ならば嫌な仕事から逃げたり他人に押しつけたりして上手く立ち回ることもできるでしょう。

 しかし、FXは全て自分で責任を取らなければならない。他人に発散しないで自分の中に押し込めるしかないのです。この自己責任という絶対的なルールが理解できないのならば、FXをやる資格が最初からありません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ