表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

味噌?醤油?馬鹿言うな。

作者: バグ

一部のメシテロに対してインターセプト!

 拝啓、転生や転移で本意・不本意関係なく異世界に行き、日本人のソウルフード?な味噌や醤油がなく再現した方々に物申す。


 マヨネーズじゃないんだ、どうして出来た?


 味噌や醤油に不可欠な材料、それは大豆などではなく麹である。しかし私が見掛けた作品は味噌と醤油になると大豆を探したらほぼ完了、本編でもないからなんやかやがあってと詳細省きつつ大した時間をかけずに完成、個人的に楽しんだり異世界人にメシテロからの販売で莫大な財産を産み出す。残りは再現しましたの報告のみだ。実に夢のある話しに見えますが、本当に夢です。実現は一桁の年数は余裕で持っていけると思います。そもそも味噌や醤油が材料が完璧に揃った状態で製造に一年はかかる代物だからです。中には魔法とかあるから発酵と熟成は短縮出来るなら近道になり年単位もかからないかも知れませんが、短期間の再現ははっきり言ってまずは自身の健康に害を及ぼすか犯歴が付くと思って欲しい。それに都合よく発酵魔法とかあっても醤油や味噌に適応出来るのでしょうか?魔法も要研究ですよね。


 まずそもそもの問題として麹とはなんぞや?簡単に言ってしまえばカビの一種です。小難しい話しは横に置いとくとして、日本では国の花は菊、国鳥は雉、麹が国の菌となっています。その麹をもって大豆を発酵をさせて作るのが味噌やら醤油なんです。味噌はまだしも醤油は中々に面倒、知ってる人は醤油の製造関係な方でないと無理だと言えるでしょう。味噌と醤油は原料はほぼ一緒、大豆と塩と麹は共通しており醤油には小麦を加えるだけです。


 味噌は大豆をよく洗う、米研ぎの要領でいいそうです。水がきれいになるまで洗ってから18時間以上水に浸けてから煮る、煮た大豆の固さは親指と小指で潰せる程度、塩と麹と混ぜ合わせ樽に入れる。この時中には空気が入らないように小分けにして押し込むように入れていきます。後は空気に触れないように布で覆い落し蓋でもして重しをしましょう。一年程寝かせれば味噌が完成します。


 醤油は味噌と同様に煮た大豆と炒った小麦を粉にしたものと麹菌を混ぜ合わせ発酵させます。数日かけた発酵させたら塩水と混ぜ合わせ空気に触れないようにして保存、時折撹拌して発酵をスムーズにいかせるように気を配る。9ヶ月以上は寝かせて絞ると生醤油の完成、中で菌が生きてるので熱すれば醤油の完成です。


 醤油は中々に手が離せませんし、味噌も醤油も一年間近くかかる代物、物語は脱線しまくりです。ですが何よりも材料探してあっちこっち、見つかって良いところ大豆と小麦と塩でしょう。麹は見つかりません、上記の言うようにカビの一種だからです。ならば手に入れるにはどうするか?カビから採取するしかありません。カビを間違いなく分類出来る知識もなしに、顕微鏡やらの道具もなく、カビから麹菌を探しだす...不可能です。出来る事は月日をかけてカビの研究、そして日本と風土や気候が同じ場所を探し当て移り住む事、何より地球と同じ細菌分布であることを祈りましょう。そこから麹菌を見つけ白麹・黒麹・黄麹などを特定して見付ける事が味噌と醤油の再現の第一歩です。とても長い第一歩となるでしょう、見つけた麹菌の黄麹が味噌や醤油、日本酒の麹菌です。白や黒の麹菌は本格焼酎でも作って下さい。麹菌が日本の国菌と言われるんです。日本固有の種類な可能性もあります。


 では短期間で再現する最低な方法は至って簡単、適当にカビで作るになります。適当なカビ以外の材料を用意して後はレシピ通りに作る、似た物が出来たら自分か他人で人体実験、冒頭で書いた健康を害するか犯罪者の道まっしぐらです。発酵と腐敗の違いは人体に有益か無益かの差しかありません。その味噌と醤油、発酵させましたか?腐敗させましたか?

大豆に無茶言わない!

あれは主原料であって材料は他にもあります。

とにかく菌類の研究をしてください。

正し、知識は自前のみです。

道具は開発して下さい。


味噌や醤油が欲しいのは異世界に行ったアナタです。私は欲しかったら買いに行きます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まあ、細かい考察とは無縁の世界観が大半だから、別にいいじゃない、とも言えるんですよね。 でも、例えばこの醤油や味噌の話をアメリカ人が書いて、アメリカでそのままハリウッド映画とかになったら、…
[一言] 興味深く読ませてもらいました。 ちなみに日本の国花は菊と桜どちらも間違いではありません。
[一言] 麹なら無農薬無消毒の田んぼに行けば手に入るけど?(ハナホジ
2018/11/07 15:33 昔ながらの醸し屋
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ