魔王覚醒。
目的地までは馬車の旅。
紅い煉瓦が敷き詰めたれた紅い街道はこの世界の至る所に通じていてその道は聖都に繋がっていると言われている。
と言ってもこのイベリア属州と聖都の間には高くそびえる山脈があり、そこをつなぐ道は確かにあったけれどあたしが通ってきた道にはこんな煉瓦で舗装された道はなかったし。
きっともっと平坦な場所ですごく回り道な場所にあるのかな? そんなふうに思ってたけど。
まあね、あたしとマキナは随分と険しい山道を突き進んできたから。本当は聖都とこの属州の行き来は海を通ってくることが多いってそうも聞く。
今は町の外れにあるエンターの森へと向かっているこの馬車。
森に入った平坦な場所にキャンプを張り周囲の魔物を狩る予定。
そのまま馬車で森の奥まで行くわけでもないらしい。
まああたしはせいぜいそのキャンプ地で皆に美味しいご飯をふるまって、精気をつけてもらうかな。
馬車に揺られながらそんなことを考えていた。
隣に座るマキナはまだこのごに及んでもむっすりとして機嫌が悪い。
まあね。でもさ。
この子をここの人たちにちゃんと受け入れてもらうこと。
皆から認めてもらうこと。
これってすごく大事だと思ってるんだあたしは。
人が人として生きていくのに大事なこと。
やっぱり他人との関わりの中で育んで行く関係性っていうのも大事だよね。そう思うの。
自分の殻に閉じこもったままで。
人との接触を経って。
あたし一人に固執するようなのは、やっぱりダメ。
自分の力を他の人にもちゃんと認めてもらうこと。
そういった経験がマキナには無かった。
だから。
こうした場でそういう経験をさせてあげたいの。
魔物には悪いけど。
それでもね。
魔が心の奥底を染めてしまうと生き物は魔物と呼ばれる存在に変化する。
凶暴性が増し人を恐れず無作為に他を襲うようになったそうした魔物は危険で。
魔獣はもちろん、人はそうした魔物をも人類共通の敵として認定した。
害獣として駆除が推奨された魔物はもはや通常の生き物とは違う駆除をすることに躊躇はいらないそれが人々の間では常識とされたのだ。
まあ、魔物ってそんなんばっかりでもないんだけど本当は。
特にマキナにはそうした魔物は敵意を示さない。
もちろんこちらから攻撃すれば反撃もされるけれど、それでも基本マキナの魔力に対して魔物は本能的に恐れを感じるのだろう。
その魔王の残滓に。
それに。
魔物の中にだって人に懐く性質を持ったものだって存在する。
そうした魔物を契約をもって使役する人間も、過去にはちゃんと存在したもの。
昔のあたしにもいたっけ、黒いもふもふのクロコ。
使い魔として使役ということになっていたけど彼女はあたしの友達だった。
猫型の魔物、マジカルキャット。そんな彼女は人の言葉も解するほど賢くキュートだった。
見た目も普通の猫と変わらない容姿から巨大な猫獣に変化することができて、実はあたしの魔力を浴びているうちに進化したのか最後には人型への変化も可能となっていた。
ほんと、どうしてるかなクロコ。
最後に別れたのはもう500年も前の話。
あたしが魔王を封印し自身も力尽きたあの時。
倒れたあたしの頬に頬擦りし泣いてくれた彼女。
ああ。思い出したら会いたくなっちゃった。
彼女、まだ生きているのかな?
魔物の生命力は時に通常の生命を凌駕する。
人に倒されていない限り、彼女はまだこの世界に存在するかもしれない。
そう感じていた。
最初の襲撃は森に入ってすぐだった。
この森は特に人の手がなかなか入ることのない魔物の縄張りみたいなものだったから余計に警戒されたのだろう。
まず一斉に襲ってきたのは雷鳥の大群。
これはまずいと思って馬車四両共に丸ごとシールドを張ったから最初の雷撃は防ぐことができた。
ドドドンと落ちる雷撃。
まともに喰らっていたらこのメンバーじゃかなりの被害が出ていたはずで。
「悪い、マリカ嬢ちゃん。おかげで助かった」
アッシュには全て事情が飲み込めたのだろう。
あたしがはったシールドを解くと同時に全員で弓の一斉掃射を行って。
雷鳥の多くはそれで討ち取られた。
まあでもあたしが最初の一撃をとどめたのを理解しすぐさま弓の掃射を指示するなんて、アッシュにはそうした戦闘勘みたいのが備わっているのか、皆への指示も的確でさすがリーダーを張るだけあるなってちょっと感心して。
今日はそのままここで馬車をとめ、次の襲撃に備えつつテントをはる。
討ち取った雷鳥は回収し今夜のおかずになることとなった。
せっかくの雷鳥、美味しく食べたいしね?
まあこんなところで普通作るものじゃないけどあたしは自前でもってきていた植物油をお鍋に注ぎ加熱し。
鶏肉の揚げ物、カラアゲにすることにして。
調味料とでんぷん粉でまぶして揚げるだけの料理だけど、カラッと揚がるからカラアゲ。
うん。鳥肉はこれが一番美味しい。
さっきの戦いでは出番がなかったマキナにはちゃんと雷鳥を捌くお仕事をしてもらった。
まあそういうのはマキナは慣れてるし得意な部類?
そんなこんなで大量に揚げた雷鳥のお肉は皆のお腹におさまって。
あ、結構評判は良かったよ?
まあね、美味しいお肉だったから余計に美味しかったのかもだけど。
そんな感じでその夜は割といい感じに終わった。
明日からはきっともっと厳しい戦いになるかもだけれど。
⭐︎⭐︎⭐︎
翌朝からは二班に別れて森を散策することとなった。
まず一班はアッシュ、デューイ、マキナ、あたし。
第二班は副団長のダント、キリア、ラクス、ジュドー。
そして居残りはレンとパオ。
レンとパオはあまり戦闘は期待できない二人。
ここに居残りで何かあれば馬車の中からの対処をし狼煙をあげるのが役目。
そうするうちに近くにいる班が駆けつけ対処することになっている。
ダントの二班は今回のメンバーの中では手練れを揃え。
アッシュが新人のデューイの面倒とあたしとマキナを連れていく、そうした布陣。
まあどちらにしてもあまり無理して奥まで行かないように指示をしてダント班を送り出したアッシュ。
「さあ、俺らも行くぞ。そうは言っても今日はまず周囲の偵察だ」
と、先頭で歩き出した。
「オレ、どうしてもマリカさんにお礼をしたくて」
歩きながらそういうデューイ。
「ふふ。何事もなくて良かったわ」
あたしはそう軽く答えて。
だって、あんまりにも命の恩人! っていう目で見てくるんだもの。
さすがにね?
「あの事故じゃ、オレは半身不随になっていてもおかしくはなかった。それよりも命だって危なかったかもしれない。それをこうして五体満足で治してもらえたんだ。どれだけ感謝してもし足りないさ」
そう目をキラキラさせて話しかけてくるデューイに、マキナが面白くなさそうな顔をしているのを……。
しょうがないなぁ、って目で見てたあたし。
マキナはそれも面白くなさげでブスッとしたまま最後尾をついてくるのだった。
「妙だな」
先頭をゆくアッシュがそうぼそっと言った。
まあ確かに?
あたしたちのゆく道は未だ森に入ったばかりの場所とはいえあれだけの初っ端の歓迎され具合を考えればもう少しは魔物が現れてもおかしくはないはず。
というかもっと積極的に攻撃してくるものだと思っていたのに、全くその気配がなくて。
あたしたちが左周り、第二班が右周りに森に入ったわけだけど、実はそちらではもうすでに戦闘の音が聞こえてきていたりしたのだ。こちらにも現れるのが当たり前だとそう考えつつ進んでいたはずで。
うん。まあ。これは。あれだよね?
マキナがいるせいだろうというのはあたしには想像がついてたけれど。
「拍子抜けするくらい魔物が居ない」
「って、ここはそんなに魔物が多い筈な場所なんです?」
「まあね。このエンターでは昨今大量の魔物が観測されていたんだ。それもあって俺たちの第一目標に選んだわけだけど」
「確かに、他の場所と比べても魔が濃くなってますね」
「おう、そんなことまでわかるのかい?」
「まあそれくらいなら。大気中のマナの濃さくらいなら普通に感じますよね?」
「まさか! そんなことできるのはマリカ嬢ちゃんだけだって」
「うそ」
「うそじゃねえまじだって。普通人間にマナの濃さなんてわからねえって」
「そうなの? マキナは?」
「ごめん、俺にも無理」
えー。
ちょっと待って。
だって、マナなんてこの世界の至る所にあるじゃない。
確かに町の中みたいにあんまりマナの薄すぎる場所だと感じにくいかもしれないけど、こんな森の中でそれも濃縮されて魔になってるような濃さのマナだよ?
魔力酔いを起こしかねないくらいになっても気がつかないの? まじで?
呼吸をするように。
魂のゲートからマナを吸収しないことには出すばっかりじゃマナも枯渇しちゃうし。
それくらいは普通の人間でも本能的にやってることだと思ってたのに。
まさかそれも感じられないのかな。
そうか。
あたしに見えるように。
感じるように。
マナを見ることも感じることも普通の人にはできないのか。
水蒸気が集まって水になるように。
マナは凝縮すると魔へと変化する。
その魔が固体化したものが魔石。主に魔獣クラスの魔物だと、その体内に魔石と化した魔を持っている。
そうした状態であれば人の目にもちゃんと見える。
魔石はいろんなものの燃料となるから人間の世界でも重宝されているし。
結界魔法なんかを使う場合でもそれを燃料として魔法の発動に使用している。
だからてっきり普通にマナを感じることくらいできているものだと思ってたのに。
「やばい! 戻るぞ! キャンプが襲われている」
そのアッシュの声にはっと現実に引き戻されたあたし。
振り返ると黄色と赤の入り混じった狼煙が上がっている。
あの煙弾は余程の緊急事態にしか使わないはずの信号?
さっと駆け出すアッシュにあたしも急いでついて行く。
気がついた時にはマキナがかなり前を走っていた。
右手にグラムスレイヤーを持って。もうすでにかなりのマナをその剣にこめている。
青白く光を放つその刃は、マキナのその目、その前方にかなりの敵が集まっているのを示唆していた。
キャンプを襲う魔物魔物魔物。
わらわらとどこから湧いてきたのかわからないほどのそれを遠距離から薙ぎ払うマキナ。
たいていがホーンラビットやエビルフロッグのような小型の魔物だけれどもうすでに馬車に取り憑いているデビルリザードが厄介だ。
残された二人にもこれではもうどうしようもなく固く扉を閉じて籠城している。
うん、命の火がまだ感じられる。どうやら無事かな。
ちょっと安心して。
第二班はまだ戻ってきてはいない。
アッシュは手に持ったたいまつに火をつけ振り回す。
こういう小型の魔物はとにかく火が苦手なものが多い。だからなのだけれどあまり効果が見えない。
弓をひくデューイ。
ああ、でもこの大量にいる魔物に対しては焼け石に水か。
マキナが振り回すグラムスレイヤーの光に焼き払われる魔物たち。確実に数を減らしているのはそれだけだ。
うん。
しょうがないか。
大きい魔物が数匹とかなら対処のしようもあるけれどこうわらわらと現れる小型の魔物は人の手には余る。マキナばっかりに任せておくのも大変だしこのままじゃ馬車が危ない。
あたしは右手から風の刃を飛ばして馬車に張り付いたデビルリザードの排除に向かった。
大量の風の刃を飛ばし、それをうまくコントロールしてその小さな個体を掬い上げるように切断する。
見た目には竜巻が舞ったようにしか見えなかったかもだけど。
そうしてあらかた馬車の周囲を掃除し終わったところで他の皆を見ると、それでもなんとか皆周りの魔物を掃討し終わりかけていた。
「これでなんとか」
アッシュがそう声を漏らした時だった。
森の中から第二波とでも言うべき魔物の群れが飛び出してきた。
ワイルドキャッツ。
猫型の野獣。
通常猫型の魔物は群れを作らないものだけどこれだけは違う。
野犬のように群れ遅いくる猫型の野獣はその個々のスペックも高くかなりの脅威となる。
それが見たところだけでも数十匹はいるだろうか。一斉に飛びかかってくるのに皆対処が遅れた。
「デューイ! 危ない!」
顔を庇った右腕の肉がえぐられ、血だらけになるデューイをあたしは真那の手を伸ばし引き寄せた。
ああ、まずいな。
意識を失いかけている彼をそのまま治療しつつあたしの魂の中に避難させる。
真那の手でそのまんまゲートからレイスの中に引き寄せて。
うん。外にいるより多分まし。
アッシュが呆然とこちらを見ているのに、「ぼやっとしないの! アッシュ。とにかく自分の身を守る!」とそう撃を飛ばしつつマキナのそばに駆け寄るあたし。
マキナにもう一つのグラムスレイヤーの使い方を教えなきゃ。そう思って急いだ。
襲いくる敵を切り刻むだけではどうしても一手遅れる。
こういった敵にはやっぱりこちらも飛び道具が有効なのは間違いないし。
「マキナ!」
あたしは飛びかかってくるワイルドキャッツたちを掻い潜りはたき倒しマキナの背中に張り付くように立って。
「剣の先に集めたマナを敵にぶつけるつもりで投げるように放ってみて!」そう叫んだ。
剣の先に集まったマナはそれなりには伸びるし少しくらいの遠距離には届くけど、でもそれまでだ。
それを槍のように投げることができたら。
「わかった!」
そう答えるマキナ。
あたしのこの一言で全てを理解してくれたのだろう。
それか、あたしがさっき放った風の刃も参考になったのだろうか。
マキナはグラムスレイヤーに込めた光をそのまま振り下ろすように放った。
光の槍が剣の先から放たれ、ワイルドキャッツを数匹をまとめて突き刺し破裂する。
「うん。その調子!」
あたしも負けじと風の刃を飛ばす。
あたしが飛ばす風の刃、マキナが放つ光の槍が周囲の魔物たちをあらかた殲滅したところで。
空が急に曇り大粒の雨が落ちてきた。
皆を疲労感が襲う。
ぐったりした顔のアッシュ。
かなり血を流してるけれど、それでもなんとか五体満足なのでよかった。
マキナは流石に怪我はあまりしてないけれどかなり疲れた表情で雨に打たれるに任せている。
「終わったのか」
そうマキナがぼそっとつぶやいたところで。
あたしも彼の頭を撫でて。
「うん。よくがんばったね」
そう囁いた。
あたしの中にいた、収納していたデューイをよっこらっと外に出して。
周囲にもヒールを飛ばしてアッシュの怪我もそのまま治療する。
雨が強く降る中このままじゃ怪我は治しても風邪ひいちゃったら困るかなと気絶したままのデューイを抱っこしたまま馬車に乗り込もうとしたあたし。
(っていうかこれって結構シュールな情景? 細身の女性のあたしが仮にも大人の男性をお姫様抱っこしてるなんて)
そんなふうに思いながら馬車に乗り込もうとしたまさにその時だった。
「許さない! 人間! 許さない!!」
そう唸るような声が聞こえて。
山のような大きさの黒い塊がそこに現れたのだった。
ゴーオーと唸りをあげるその黒塊。
段々とその姿がはっきり見えてきた。
って、え? あれって!
「我が眷属を殺す人間、許さない!」
そう叫ぶそれ。
大きな口をがっと開け。
ギュルルルル!!
っとその口蓋に嵐のような塊が見えたと思ったその瞬間。
ブワオーとした大音量と共にそのブレスがあたしたちに向かって放たれた。
(まずい!)
あたしはとっさに全天に防御シールドをはって防ぐ。
円形に馬車ごと張られたその膜がなんとかそのブレスを防ぐけれど、その周囲の樹々は一瞬にして蒸発した。
とてつもないその熱量に、地面から水蒸気が上がり辺りを真っ白に染め上げる。
(だめ、蒸し焼きになっちゃう!)
ブレスがやんだところでシールドを解除したあたし。
熱量を相殺するために冷気を振り撒き、そのまま自分のレイスに周囲の熱を吸い込んで。
なんとか温度の均衡を保ったところでマキナがグラムスレイヤーを構えその黒塊に向かってジャンプした。
あ、だめ! マキナ!
デューイをその場に降ろし、とっさにマキナの前の空間に転移する。
目標の位相に真那の手を伸ばしその空間を掴む。
そうしてぐるんとその空間と自分のいる空間を入れ替えることで可能となる空間転移。
あたしはその黒塊とマキナの間に割り込んだ。
だめ。マキナ。この子を殺しちゃ、だめ。
#############################
青白く光るグラムスレイヤーを上段に構えその黒い塊に向かって振り下ろした。
一撃で決めるつもりで自分に残されたありったけのマナをその剣に込め。
「だめ、マキナ! この子を殺しちゃ、ダメ!」
愛するマリアンヌの声が聞こえたかと思ったけれど、もう遅かった。
自分のその手を止めることは叶わず、そのまま振り下ろしたマキナのその目の前にあったのは自分の剣で袈裟懸けに斬られた彼女のその背中。
「マリカ!!」
一瞬何が起こったのか、理解ができなかった。
だけれど。
目の前にある現実は、背中に傷を負ったマリアンヌがそのまま力なくその黒塊に向かって落ちていく姿。
「あああああああああああ!!!!」
マキナはその心の奥が真っ赤に染まるのを認識しながら、その場で氷りついた。
⭐︎⭐︎⭐︎
それは。
目の前で何が起こったのか一瞬認識できなかった。
怒りに任せブレスを放った後、無防備になったところに振り下ろされた剣に。
自分の負けを、死を、覚悟した。
ああこのまま無に帰すのも悪くはない、か。
マリア様のおそばにやっと行けるのか。
そう走馬灯のようにあの愛らしい主人の顔を思い浮かべて。
「ああ、クロコ。よかった、無事で」
目の前の少女は自分を庇い斬られ、そして落ちていく。
ああ、ああ、マリア様、マリア様!!
間違いない。彼女は自分の唯一の主人。
聖女マリア様。
姿形は変わっているけれどその心は、魂は、匂いは一緒だ。間違いない!
自分をクロコと呼ぶその愛らしい声。
大好きだった彼女。
とっさにもう忘れてかけていた人の姿に変化したクロコ。
落ちていくマリアを受け止めて抱きしめた。
ああ。
気を失っていらっしゃる。
ダメ、このままじゃ、またこのひとを失ってしまう。
自分の中にあるマナに祈る。
どうか、どうかご主人を、マリア様を助けて。
##################################
真っ白な空間に漂って。
ああ。
失敗しちゃった。
またやり直し、なのかな。
拡散しようとする意識をなんとか繋ぎ止めそう反省するあたしの目の前に。
ふうわりと。
デウス様がその姿を現した。
「あたし、死んじゃいました? 結局失敗しちゃったのかな……」
そう泣き言を漏らす。
「いや、まだかろうじて命の火は繋ぎ止められているようだ。お前の従者、黒獣によって」
ああ。クロコ。
あたしのこと、思い出してくれたのか。よかった。
「しかし。魔王は覚醒したようだぞ」
え?
まさか、マキナ!
「お前を斬ったことに心が耐えきれなかったのだろう。魔王石は完全に赤に染まり、かの者は魔王となった」
「そんな、ダメ。なんとかならないのですか!? デウス様!」
「本来の姿に戻ったのだ。これを押しとどめることも摂理に反する」
そんな……。
「諦めるか。抗うか。お前にはまだ選択肢は残ってはいるが」
「諦めるなんてできません! デウス様は最初っからこういうおつもりだったのでしょう? でも、あたしは嫌です。この世界も、マキナのことも、諦めきれません」
「では最後まで抗うがいい。魔王はもうすでにその場を去った。力を蓄えやがて人の世に恐怖を与える存在になるだろう」
ああ。ああ、マキナ。
ごめん、あたしのせいだ。
「あたし、抗います。マキナに人の心を思い出してもらえるように」
デウスはそれ以上はもう何も言わず。
あたしの意識から出て行った。
目を開けるとそこには女性の姿になったクロコがあたしを抱きしめて泣いていた。
周囲にはすでにマキナはいなかった。
彼のあの特徴的な魔力を感じることは、できなかった。
あたしは手を伸ばし彼女の頬に触れ、ありがとうと一言いうと。
そのまままた意識を失った。