表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/8

天使。

 きっとそれは、天使がここに降臨したのだと。

 そうとしかマキナには思えなかった。


 白銀に輝くその髪、無地でゆったりとしたワンピースに身を包んだその女性。

 まだ少女、少なくとも成人した女性には見えないそんな可憐な姿がそこにあった。


 野獣の森の奥深く、樹々を抜けたその先にある泉。

 マキナはそこに咲くというフローレンシアの花を摘みにきたのだ。父の病を癒す薬の材料となるその女神の花を。


 ここ、野獣の森は冒険者であってもあまり奥まで行きたがらないそんな危険な森だった。

 個々の魔物の類であれば、腕に覚えのある冒険者であればそれほど脅威では無い。

 だけれども。

 野獣というものは群れを作る。

 特にこの森に多いウルフハウンドはそんな野獣の中でもひときわ危険度が高い。

 集団で襲いくるそれから逃れる術はあまり無い。一匹一匹の強さではハイゴブリンにさえ負けるそんなウルフハウンドも、数十、数百、数千ともなる群れともなれば、それを殲滅することもまたそれから逃れることも容易では無かったのだ。


 マキナの魔力の特性は、そんな野獣や魔物を素で避けることができるもので。

 特に他の人間と一緒ではなくソロで活動する限り、彼に襲い掛かろうとする魔物はほぼ存在しなかった。

 まるで。

 かつてこの世界に存在したとされる漆黒の魔王の様に。

 真っ黒な髪を持った彼は、魔物にとって忌避される存在ではなく主人のように付き従うべき存在だとでもいうかのように。

 マキナのその魔力は魔物を魅了する、そんな力を持っていたのだった。


 子供の頃からのそんなマキナの特異性は村の人々からは逆に忌避され恐れられた。

 ペットとでも遊ぶようにホワイトタイガーの子供と戯れるマキナを見て、人々は恐れ恐怖し。


 マキナの両親もまた、そんな隣人たちから距離を置かざるをえなかったのだ。




「ねえ、あなた。そんなところでじっと観てられると恥ずかしいわ」


 泉に服のまま浸かり、髪には雫を垂らしたままで。

 マリアンヌは自分を見つめるマキナにそう語りかけた。


 冷たい清浄な泉に心まで洗い流すように。

 そんな行水中に気がつくと自分を覗き見る少年に、少し恥ずかしかったけれどそれでも興味の方が優った。

 こんな場所に、少年がこんな軽装で現れるとは正直思っていなかった。

 大人でも踏み込むことに二の足を踏む、そういった場所だという認識はマリアンヌにもあったのだ。

 その分、こうして少しくらい羽目を外して命の洗濯をしても大丈夫。そう思っていたのに。


「俺は、えっと、そこの花を。花を摘みにきただけ、だから」


 真っ赤になってそういう少年に。


「ふふっ」


 マリアンヌは思わず吹き出すと。


「ああ、ごめんなさい。あまりにもあなたが可愛いものだから」


 と、そう謝って。


 ふわっとした笑顔を彼に向けた。


 よく見ると泉のふちにピンク色の可愛らしい花が咲いている。

 ああこれは、とマリアンヌはその一輪を手折ると彼のそばまで近づいていった。


「これ、必要なのよね?」


「ええ、ありがとうございます。父に飲ませる薬を煎じようと思って」


 顔を赤くしたままのマキナは手渡されたその花を見つめ、そして腰のビクに仕舞うと、もう一度マリアンヌの顔を見た。


 水に濡れ、きらきらと輝いている白銀の髪。肌も透き通るように白く碧い瞳はどこまでも見通すように澄んでいる。ほおと唇だけ、うっすらとピンクに色づいて。

 着ている服は粗末な生成りの布のように見えるけれど、それでも彼女が羽織っているだけで綺麗に見えてくる。


「お父さん、ご病気なの?」

 鈴の音のような声で彼女がそう尋ねた。


「はい……。もう何年も寝たきりなので少しでも滋養がつくようにと思って」


「そう。このお花を煎じたものは確かに色々な病気に対する効能があるけれど……、それでも何にでも効くわけじゃないわ。ねえ、もしよかったらあたしもついて行っていい? これでも医術の心得が少しはあるのよ?」


「あ、ありがとうございます!」


「ふふ。ごめんねいきなりで」


「いえ。ありがたいです。うちには教会の方も近づかないですから」


「え? どうして? 曲がりなりにも正教会は弱者の保護を謳っているでしょ? 病のあるものも助けを求めれば答えてくれるのではなくて?」


「俺の、せいなんです。俺がいるから……」



 #################



 道すがら、マキナは事情を色々話してくれた。

 自分の特異な魔力のことも。

 そしてそのせいでマキナの家族が村八分にされていることも。


 無理が祟ってか父親が倒れた後は、主にマキナが森で獲ってくる食材を糧に、母親と三人細々と暮らしているらしい。


 同情?

 ううん。

 あたしはこの子に興味があるの。


 さっき少し触れた時に感じたこの子のレイスのその奥に、多分、魔王石がある。

 どれくらい育っているのかはわからないけれど。

 真っ赤に輝く魔王石の残滓が子のこのゲートから溢れ出ているんだと思う。




 この世界は神の氣エーテルに包まれたマナの泡だ。

 宇宙、空間、そんなものはそのマナの泡の表面にある。

 世界はそんな泡が幾億千万も産まれては消え消えては産まれ。

 そうして輪廻の輪の中に還りながら時が巡っていくの。


 人の命もそう。

 人の心の奥底にはレイスというやっぱりマナでできた泡がある。

 そんなレイス大霊グレートレイスから別れ産まれては、そしてまた還る。

 大霊グレートレイスの中で混ざって溶け、そしてまた新たなレイスとなって産まれてくるんだけれど。


 たまたまそうした輪廻から外れて何度でも甦るレイスが存在する。


 あたしもそう。

 そして、魔王もそう。


 魔王の本体はあたしが封じたから輪廻転生の枠からは外れているけれど。

 その残滓、魂の残滓がより集まり固まったものが魔王石となって残ってる。


 この子はきっと、そんな魔王石を宿して産まれてきてしまったのかもしれない。


 それは、あたしの罪だ。


 だから……。


 ■■■



 森を出てしばらくいくと集落が見えてきた。

 だけれど、マキナはその集落への道では無く右手のはずれ、渓谷への道を行くと言う。


「俺の家はハズレにある。村の集落には居られなかったんだ」

 そう言いながら一段険しい道をゆくマキナ。

 足元は辛うじて歩くことが出来る獣道、村へゆく道は長年人の足が地面を踏み固めているのだろう足元も歩きやすくなっていたけれど、こちらは油断すると石や木の根に足をとられてしまいそうなほど。

 粗末な麻のサンダルしか履いていないマリアンヌの足は傷つき、所々血が滲んでいた。

「すみません、足、大丈夫ですか?」

 真っ白な柔肌が血で滲んでいるのを見て。

 まるでこんなところを歩くような格好ではない彼女に、あらためて申し訳ない気がしたマキナ。

「大丈夫ですよ。それよりも急ぎましょう。お父様が心配だわ」

 そう笑顔で話す彼女に改めて感謝の気持ちでいっぱいになった。


 急な坂を登った先に小さな小屋があった。

 そこがマキナの家なのだという。

「狭い家だけど、これだけ村から外れた場所だと村の結界も効かないし。野獣や魔物からも身を守らないといけないからね。不便な場所だけど、ここはその分安全なんだ」

 背後は崖。手前もすぐ崖になっている。

 崖の隙間の平地。確かにここならはいり口がこの獣道しかない分、護りやすいかもしれないけれど。でも、逆を言えば逃げ場も無いと言える。


 それでも。

 自分魔力、その匂いが魔物避けにもなっている。

 マキナはそう自覚していた。自分が留守の間でもある程度その効果が残っていることも。


「ただいま」

 扉をあけそう中に声をかけたマキナ。

「ああ、マキナ、お父さんが、お父さんが……」

 いつもと違う母の取り乱しように。

「どうした!? かあさん! 何があった!?」

 まさか! 父さん! 

 間に合ってくれ!

 そう心の中で叫び奥の部屋へ飛び込んだ。


 そこにはゴホゴホと咳き込む父の姿があった。

「大丈夫? 父さん。今日は女神の花を摘んで来たんだよ。これを煎じて飲めばきっと良くなるから」

 ベッドまで駆けつけて父の背中をさすりながらそういうマキナに、

「すまない、マキナ。とうさんはもうダメかもしれないよ」

 咳き込みながらそう弱々しく話す父。


「そんな、ああそうだ、今日はお客さんを連れてきたんだよ。医術の心得があるらしいんだ」

 そう言って後ろを振り返った。


「ごめん、君のこと紹介もしてなくて」

「ううん。だいじょうぶ。私はマリアンヌと言います。これでも以前教会の手伝いをしていた事があるのですこしは医術の心得があるんですよ。どうかお父様の様子を観させてくださいな」


 マリアンヌがそう丁寧に会釈をしながら話すと、マキナの母親も「お願いします」というように奥に通してくれた。

 白銀の髪を揺らしゆったりとベッドに近づくその姿に、マキナも、そして彼の両親さえも、女神のような神々しい姿を想い浮かべていた。



 #####################



 これは……、身体中の臓器が傷んでる。栄養の不足、ね。

 村八分が原因で新鮮なお野菜が不足していた事が原因かしら。お父様はきっと足りないお野菜は奥様や息子さんにと、ご自分はお肉ばかりを食べていたのかしら?

 そうで無くても偏食が原因なのだろうというのはわかるけど。


 ままよ。

 まずは治療。

 後のことはそれからだわ。



 あたしは両手のてのひらをお父さんの体にかざして。

 レイスのゲートからマナを放出する。

 金色の粒子が全身に吸い込まれるように入っていくと、その身体中に再生の魔法を行使した。

 表面だけの治療じゃない、体の奥底から本来の細胞の働きを取り戻していく。

 この人本来のマトリクスを、そのまま今の傷んだ身体と置き換えるように再生する。

 そんな、命の魔法。


 再生が行われていたのはほんの数刻。

 次第に彼の顔に生気が戻ってくるのがわかった。




 



 ############################



「おお……神よ……」

「奇跡だわ……」


 金色の光に包まれ次第に顔色が良くなっていく父、レヒト。


「やっぱり、女神さまだ……」


 両親の感嘆の声に思わずそう口走っていたマキナは、知らず知らず目の前に両手を掲げ手のひらを合わせ指を組み合わせ眼前のその少女に向かって祈りを捧げていた。


「気分はどうかしら?」


「ああ、信じられないくらいに体が軽くなりました。ありがとうございます、神よ」


「ちょっと待ってくださいな。あたしは神さまじゃありません。これはただの回復魔法ですよ!」


「いえ、これほどの御業みわざ、正教会でも見たことはありません。こんな身体の中からまるで生まれ変わったように感じる回復魔法などあるのでしょうか?」


「あるのよ! だからね、そんなに驚かないで」


 もう、と困ったように声を漏らすマリアンヌに、レヒトも妻もひたすら感謝の言葉を伝えるのだった。


 ☆☆☆☆☆



 夜も更けて。


 結局あたしは晩御飯もご馳走になってそのままマキナのおうちにお泊まりさせてもらうこととなった。

 お父様レヒトさまにもお母様カクヤさまにも神様みたいに思われて困惑したあたし、兎にも角にも思いっきり否定しておいたけどそれでもすごく感謝されて。






「さあ、どんどん食べていってくださいな」

 妻のカクヤが袖を捲って料理を運んでくるのをマリアンヌは少し困惑するように見つめていた。


(せっかくお料理を振る舞ってくれるというのだもの、断れないわ)


 そうは思うもののそれでなくともマキナ一家はそう裕福な状態でないことはわかっているし、自分がそんなにもご馳走してもらうことに罪悪感もある。


「ああ、でも」

 そういえば、と、思い出した。

「そういえばお父様のご病気は栄養不足が原因だと思われましたよ? 身体の中の栄養素が長年不足した時におこる症状が出ていましたもの。これからはなるべく偏食はやめて、お野菜も摂ってくださいね?」

 と、かわいく叱るように話すマリアンヌ。


「そうだよ。父さんは肉しか食わないからだめだ」

「そうね。お野菜、なんとか増やしましょうね」


「ああ、気をつけるよ」


 本当は妻や子に食べさせたくて自分は残していたのだろうというのはわかる。

 でも、それではせっかくこうして治った身体もまたダメになってしまう。


 それは避けたかった。


 でも。


(もう心配はいらないかも、ね)


 こうして仲良く家族で食事をしている景色を眺めながら、マリアンヌの胸は温かい気持ちでいっぱいになっていた。


(お野菜を自給自足できるようになればいいのだけれど)


 庭を見ても地面は岩盤でとても植物が育つような環境ではなかった。

 土も、水も、足りない。


 やはりこの村八分の状態をなんとかしなければいけないのかもしれない。

 そう思いながら。


 用意してもらった寝床のお布団に潜り込んで、マリアンヌは何かいい方法は無いかと考えているうち。

 いつのまにか眠りに落ちていた。


 風が少し強めに吹いているのか。ガタガタと揺れる外壁の音が響いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ