表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/58

最近の野党の追及

 以前、震災地区を復興させるには、復興特区で企業間の談合も条件付で認めるべきだ。という内容を書いたが、もしそれを実現に向けて動かすならどういう手順になるだろうか?


 その地域の国会議員が有力者に会って話を聞いたら

「是非、建設会社の社長達とも会って話を聞いてあげて欲しい」

 という事になるのではないか?


 そして、彼等と会って話を聞いて規制緩和をしたとしよう。すると野党はこう言うのではないだろうか?


「その国会議員は、特区に指定された地域の建設会社の社長のほぼ全員と会い、しかも、○○社長については3回も会っている。これは癒着ではないのか?」

「確かに会ってはいましたが、お話を聞いただけで癒着というものではありません」


「ですが、企業献金を受けっていますよね? これは癒着ではないのですか?」

「確かに地域の発展への貢献により、以前より地域の皆様からのご支援を頂いておりますが、今回の事とはまったく関係ありません」


「ですが、お金を受け取ってるのは事実なんですよね? それで国民が納得するとお思いですか?」


 最近の野党の追及を見ていると本当にこういう事をやりそうだ。


 しかし、地域の発展にその地域の有力者、特区指定時にはその当事者達の話を聞く。これは普通じゃないのか?


 地域の発展に貢献していれば、その地域の企業もこの人に任せたいと企業献金するのは普通だろ? 企業献金ってそういうもので、企業献金が認められているならば、それに文句を言っても仕方ないだろ。


 行政がゆがめられたとか言っているが、地域への貢献=議員による働きかけ、じゃないのか?

 最近では、特区を全て中断せよとか極端な事を言ってるが、野党の人達は、地域への貢献ってやってないのかね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ