表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/58

仏教とカウンセリング

宗教とはなんでしょうか?


超常的な存在の神がいて、それを信仰するという事でしょうか。


では、仏教とは宗教でしょうか。


時代の移り変わりで、念仏を唱えれば御仏が救ってくれるとか、ご利益があるというものになっていきましたが、本来、仏教とは、神に祈り、神に救ってもらう。というものではありません。


悟りを開いて、自分自身がブッタ(悟りを開いた人)になる。というものです。


ある意味、無神論ともいえます。


無神論も宗教という意見もあり、私も、どちらかというと同じ考えなのですが、超常的な存在の神(仏)は居ない。という事でいえば、仏教は宗教ではありません。


じゃあ、何かと言えば、今風で言えば、カウンセリングです。


般若心経は、仏教でも有名なお経ですが、その内容は

明るく笑って暮らせば、幸せに生きられる。

というものです。


神(仏)に救って貰うような内容ではありません。

生きていくのが苦しいという人への、ただのカウンセリングです。


なので、他の宗教との併用が可能です。


キリスト教徒が、明るく笑って暮らせば、幸せに生きられる。

という事をして、何の問題があるんでしょうか。


という事を最近考えていたのですが、

さっき、仏教とカウンセリングでググると、2冊ほどヒットしましたね。


同じよなことを考える人はいるんですね。


まあ、宗教的なアプローチでカウンセリングを行う。という内容で、仏教は宗教じゃなくてカウンセリング。と言っているわけでは無いようですが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ