権力者の性差2
以前、権力者の性差という記事を書いた。
小池知事の名前も出し、男性と女性とで権力者になった場合の違いを書いた。
一言で言うと男性は組織重視、女性は自分重視という事だった。
さらに言うと男性は部署間の利害関係の調整などにも神経が回るため、改革という事になれば手間取る。女性は、権力は自分のものなんだから自分の好きなようにやってよいと考え、そのため、改革という事なら動きは早くなる。だが部署間の利害関係の調整など目もくれない。
最近の国と東京都の非常事態宣言の企業への自粛要請騒動を見ると、そのまんまだな。という気がする。
安倍首相をはじめ男性の大臣が多く、経済などへの影響を考え動きが遅い政府と、とにかくコロナを抑えるのが重要で経済は二の次。という小池知事だ。
正直、普段は小池知事をさほど評価していないが、今回の対応だけに限れば小池知事の方を評価するかな。まあ、それも現在の俺自身が仕事が無くなったり経済的に追い込まれていないからで、休業要請が出れば死活問題の人にとっては、休業要請範囲が広そうな小池案は望ましくないんだろうが。
ただ、やるんならきっぱりやらないと。中途半端にやっては、経済への負担が出た割には効果がなかった。となりかねない。
PS
ちなみに権力者の性差の記事を書いたのは2年半以上前だった。このような騒動が起こると予想はしていなかったが、行動に対しての分析は当たっていたかな。




