表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/58

第三者委員会

 最近、スポーツ関連でパワハラやら不祥事が多く、第三者委員会を設定して調査する事が多いようだ。


 その時、第三者委員会で誰が費用を出すかが問題になる事が多い。アメフトのタックル問題では第三者委員会の弁護士の費用を加害者側だ出していると被害者側から指摘があり、加害者側からお金が出ているのなら中立性に問題がある。という話になった。


 現状、加害者側が費用を出すのはしょうがないんじゃないのか? 組織を調査するのに第三者委員会を設定します。でも、お金は他の誰かが出してください。って通用するか? いや、じゃあ、被害者側が費用だすってなっても、それでも中立性に問題があるのは同じだ。


 まあ、第三者委員会の弁護士を、問題がある側の普段からの顧問弁護士などに頼むのは論外としても、現状では第三者委員会を設定するという側が金を出すしかない。それで、金を出す方に有利な結論になるに違いないというのなら、第三者委員会の設定自体が無意味だ。


 本当に中立な第三者委員会を目指すなら、スポーツ業界や食品業界、建設業界など、あらゆる業界から少しずつ資金を出してプールし(業界毎にプールするとその業界の権力者の意向が働きそうだから)て、第三者委員会を開催する時はそこに申請をして弁護士費用などを負担して貰る。という制度が必要なのではないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 確かに「第三者委員会の費用を加害者側が負担したら…」って話になりそう。まさに仰るとおりです。 かと言って被害者側に負担してと言っても「なんで我々が」となるのは間違いないし。 まさか参加する委…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ