思想の違い
外国人と日本人。
文化の違いがあるとよく言われる。例えば捕鯨問題などもそうで日本は捕鯨し外国では捕鯨しない国も多い。
これを日本は鯨を食べる文化があり、捕鯨反対の国は鯨を食べる文化がないので反対する。勿論、食べないというだけではなく、鯨が知能の高い動物だから。という理由でだ。
そして、日本人は食べる為に獲るんだから良いだろう。じゃあ、豚や牛は良いのか。といい、外国人(の捕鯨反対の人)は、鯨は豚や牛よりも知能が高く、優れた生き物だから同じに考えてはいけない。という。
※ちなみに、鯨が絶滅危惧種だからとってはいけないという人もいるが、鯨にも種類があり日本がとっている鯨は絶滅危惧種ではないので、これは誤解だ。
これだけが理由では無いかも知れないが、基本的にはこういうものだと思う。
これを単に鯨を食べる文化がある、ない、といった区別も出来るが、根本的な思想が違うのではないかと思う。
※当然、思想も文化の一つと言えなくも無いが。
と、まあ、中立っぽく書いてみても、私自身が日本人であり、日本人思想である為、日本側の思想の方が良いんじゃないかな。とは思ってはいるのだが。
それはさておき、では、外国人(まあ、全部の外国人がそうではないだろうが)と日本人の思想がどんなものかというと、まず外国人は、これは優れた生き物なので殺しては駄目で、この動物はそうではないので殺しても良い。大雑把に言えば、こういう事で、生き物を種の優劣で分ける、縦割りの思想といえる。
では、日本人はどうかというと、一寸の虫にも五分の魂という言葉があり、全ての生き物には命というものがあるので、基本的にはどの動物も殺してはいけない。その上で、食べる事も含め、生き物の命を奪わなくては人は生きていけない現実があり、命を頂くという言葉がある。食べる前には、頂きます。といい感謝の気持ちで食べる。つまり、生き物の種より理由を重要視する横割りの思想といえる。
捕鯨問題も、鯨を食べる文化がある、ない、という事の前に、思想が違うという認識を持って、その思想のすり合わせから始めた方が良いんじゃないかな。とか思う。
そして、この文化以前に思想が違う。という事は、捕鯨問題だけではなく、他の事でも同じ事が言え、日本と他の国との違いで何か問題が発生した時は、文化、更に言えば理屈の上で正しいかどうか以前に、思想が違うんじゃないか。という事を考えるべきだと思う。
PS
当然、私が思っている外国人の思想なので、そうじゃない外国人もいる。それどころか、そんな思想の外国人なんかいない。という突っ込みもあるでしょうが。