拉致被害者を取り戻すには
政治ネタ意外の事も書こうと思っているのだが、中々ネタが無くまた政治ネタ。
北朝鮮と拉致問題について日本は直接交渉を行っていない。
それについて、北朝鮮は「拉致問題について議題にしない」と言い出し、それこそ日本を交渉に釣りだそうとしているんじゃないか。という話を前回書いた。そして、最近では北朝鮮の言葉として、日本はアメリカや韓国の大統領から拉致について伝えてくるだけで、どうして直接言ってこないんだ。というものも漏れ伝えられてきている。
どうしても北朝鮮は日本と直接交渉したいようだ。だが、前回も書いたが今は拉致問題について北朝鮮を交渉するべきではない。
北朝鮮は、経済制裁解除をして貰いながらも、非核化を有耶無耶(非核化をすると言いながらも実行は有名無実化)したい。それには、話をややこしくするのが基本的な手段だ。
今はまだ非核化の交渉すら本格的には始まっていない。この状況で日本が拉致問題を北朝鮮と話し合えばどうなるのか?
武力を背景にする事が出来ない日本の交渉カードは制裁解除しかない(経済支援は制裁解除ありきの話)。
制裁解除をカードに北朝鮮と拉致問題について話し合い、北が、分かりました。拉致被害者を帰すので制裁解除してくださいといったらどうなるのか?
安倍総理は、トランプ大統領に対北朝鮮交渉のアドバイスを行い、北は信用できない。非核化が完全に確認するまで経済制裁を解除すべきではないとアドバイスをしている。そして日本もアメリカと完全の歩調を合わせる。そういう話でトランプ大統領の信頼を得ている。そして、トランプ大統領が絶対の覚悟で望んでいるから、北朝鮮寄りの中国すら経済制裁に加わっているのだ。
実際、日本だって非核化がなされなければ経済制裁を解除するわけには行かない。だが、国内世論は、拉致被害者を見捨てるのか!と政府を責めるだろう。一部でも経済制裁を解除すべき。という世論が出来る。
そして、日本は非核化の確認を待たずに拉致問題が進展したので経済制裁解除するかもしれない。こんな話になればアメリカからの信頼を失い、日米の歩調は乱れ、非核化の交渉も上手く行かなくなる。非核化が有耶無耶になり、中国も同調してた経済制裁もグダグダになり中国と北朝鮮の輸出入が再開すれば北朝鮮は息を吹き返す。
そして、実際、日本も非核化がなされないまま経済解除は出来ないので、北から「拉致問題を解決しようとしていたのに、日本が経済解除しない所為で失敗した」と以前と同じ主張を繰り返すだろう。結局は、拉致問題は解決しないのだ。
今日本がすべき事は、北朝鮮と直接交渉をしない事。そして、アメリカや韓国の大統領から、拉致問題を日本が重要視していると伝えて貰う事だ。
(まあ、実際、安倍首相の意を汲んでいると思われる河野外相は、なんだかんだ理由をつけて交渉をしないようにしているので、今のところ安心だが)
現在執筆中の小説でも、コスティラという国が領土問題について抗議文を送ることの許可を求める。という描写があるが、外交ではこの「問題視しているんだ」という立場表明は重要だ。外交においては、声を上げなければ、それは「無い」のだ。
今の最善の流れは、まず北朝鮮の非核化の実行と検証。それを行ってからの経済制裁の解除。そして、次の段階として経済支援だが、その経済支援に日本の出番が出てくる。
この時こそ、拉致問題を解決しなければ経済支援は出来ないと交渉すべきだ。そして、この段階になって北から今回の問題と拉致問題は別だ。と言わせないために、日本は「前々からずっと日本は拉致問題を重要視し、それを北朝鮮にも伝えていたでしょ」という立場を取るために、立場表明はし続ける必要がある。
北朝鮮が非核化を行い、今更、核の力を背景に傍若無人に振舞えないようになってから、経済支援を条件に拉致問題を交渉する。それだからこそ、拉致被害者を取り戻す事が出来るのだ。
今は、釣り糸をたらし、魚が引っかかるのを気長に待つ段階だ。それを、どうして本気で魚を捕まえたいなら海に飛び込んで魚を追い掛け回さないのか。早く北朝鮮と直接交渉しろとせっつくのは、このような事を言っているに等しい。だが、そんな事をすれば魚は逃げていく。




