PS5が勿体ないなあと思う
最近になってPS5が値上げに踏み切りましたね。
ここ最近の世界情勢とか半導体不足とか聞くと、ある程度は理解できるけどなあ。
個人的にはPS5を楽しんでる自分としては、どんどん遊ぶ人増えてほしいですよ。
任天堂スイッチも勿論楽しんでるし、スチームも楽しんでる自分です。
実際PS5遊んでみると、Xボタン決定はもう慣れましたけど地球防衛軍6とかゴーストオブツシマも物凄く面白いし処理速度も速いからストレスが無い。
11月はPS5でタクティクスオウガリボーンも買う予定なので、今後もPS5で遊ぶ予定はある自分です。
ただ販売の仕方見てると、本当に売り方が勿体ないなあと思います。
転売目的への対策とか、海外優先して販売したり、プレイステーションプラスのサービス提供の仕方とか。
個人的にはPS5は皆の手元にきちんと届けるようになっていれば大ヒットするはずなのに、販売で失敗してるだけという認識です。
確かに任天堂スイッチの完成度の高さは文句のつけようも無いほどだけど、PS5も腰据えて遊べば本当に楽しませてもらえるし、値段相応の価値はある。
でも需要に全く追い付かない製造数とか、本当に楽しみにしていたお客さんの手元に届かない状況。
大企業だから会社としての具体案が纏まらないまま、時間だけが過ぎ去っていったようにも思えます。
しかし難点なのはゲームソフト増えてくるとPS5容量がすぐ足りなくなってきます。
1TBあるけど、大容量のゲームだと100G超えるんですよ。
少ないのでも30G近くだったりするので、セールとかでDL購入しておくと結構あっさりと容量越えしました。
特にレッドテッドコランプション2は100G越え。
……他の新作する為に一旦削除しました。
またソフト会社も未だにPS4で販売しなければいけない状況がしんどそう。
次世代機が発売から二年経ち、普通に考えれば最早PS4で新作販売し続けるなんておかしい。
ある意味PS4だけでソフト制作してるほうがコスト考えたら賢いのかなとも思えてしまいます。
PS5のソフトのほうが、4より売り上げ低いって……。
私が経営者ならもうPS5制作にはとっくに見切り付けてただろうなあ。
スイッチの方がユーザー数圧倒的だし、常に未来を見ないといけないから海外販売考えるならスチームへ目を向ける事でしょう。
実際既に多数のゲームメーカーも家庭用ゲーム機・スチーム同時販売していってますしね。
少なくとも本格的にPS4が廃れない限りは、PS5専用ソフトなんて作る気しないですね。
VRとかもありますが、店頭で試してみた限り微妙です。
確かに臨場感とか自分の感覚を楽しめるんですが、咄嗟の行動とかで正確な操作が物凄くやりづらいんですよ。
また自分の体を動かしますから、周囲を気にしなくていい環境にしなくてはならず、場合によっては360度確認すると長時間のプレイは不可能に近いでしょう。
どちらにしてもPS5頑張ってほしいけど、ここから巻き返し出来るかと言われたら……無理じゃね? と経営判断するな私なら。
ガチで何とかするなら、プレイステーションストアで会員登録者限定販売で1台のみ。
転売対策でネット個人販売不可・ソフト同時購入(遊ぶ人ならソフト買います)・業者への徹底指示・転売者への訴訟で見せしめ・値上げより値下げ・自前で半導体製造。
細かい点はあるでしょうけど、それくらい本気でやらないと仮にPS6出す事を考えてたとしたらバトンタッチはもう確実に不可能でしょうね。
スイッチでライトゲーマーは完全に腰置いちゃってるし、高性能なゲームや海外ゲーやるならゲーミングパソコンは常に売ってるから高額でも買う人は買う。
だったらもうPS捨ててPCとスイッチだけで販売するほうが制作するのも楽じゃね? と考えてしまいます。
今時はスマホでアプリする人も大多数だし、金だけ考えたらどうやったってそっちに流れるしね。
結論としてはタイトル通り勿体ないなあです。
去年の時点でPS5入手した私自身は満足してますが、今も欲しいと思ってる人に言うなら……高性能なゲーミングパソコン買ったほうが良いよと言いますね。
6万超えてるし、オンラインやろうとしたらPS+買わないといけないし、もう大概のゲームはスチームで売ってるしね。
MODもあるから下手したらそっちのほうがプレイ楽しくなっちゃうしね。
ペルソナ5Rとか地球防衛軍もプレステでしか出来なかったけど、時間たてば他ゲーム機であそべるようになってしまったから優位性も失われてきている。
今後もPS5ソフトは買いますし応援したいけど、心情抜きで計算だけするとPS5の未来は既に没落してると理解できる自分です。