表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブアメードの血  作者: ハイポクリエーターキャーリー
70/70

エピローグ

挿絵(By みてみん)

 世界は荒廃していた。


 日本だけでなく、各国で同時多発的に”ゾンビ化”の波は広がった。


発症せずに済んだ人々は難を逃れるため、街から遠ざかった。


無人となった世界各地の石油精製プラントは機能不全を起こし失火。


住宅街で起こった火事は全てを燃や尽くし、終わりが見えぬほど延々と広がった。


各発電所は次々と機能停止していき、僅かに電力が届いていたその近隣の地域にさえ、完全に及ばなくなった。


職員が逃げる際、緊急停止や安全モードにしておいた発電所はそれだけで済んだが、一部の原子力発電所は急激な電力消費の減少を受け、メルトダウンを起こした。


地下鉄や地下街はすぐに排水ポンプが機能しなくなり、徐々に水が溜っていった。


家電製品、コンピュータ、スマートフォン、電話、医療器具…


当たり前のように電力に依存していた社会は、それを失うことで完全に機能しなくなった。



 ほとんどの国で政府、軍は機能しなくなった。


真実を知ることができる立場の者ほど、不安や恐怖が大きくなり、発症していったからだ。


日本は免れたものの、一部自暴自棄になった為政者のせいで核を使用した国もあった。


人々は発症者の蔓延る世界で、残りの食料を奪い合い、時には殺し合った。



 生き残った者の中には、本当は、ゾンビウィルスなどはなかったんじゃないか、と言う者もいた。


動画の中で医者が勝手に言っているだけで、誰もそのウィルスを発見することはなかったのだから。


投稿された動画に踊らされ、ノシーボ効果によって本当に発症したようにみえた患者がいただけなのでは?と。


しかし、荒廃した世界ではそれは証明できなかった。



 そして、さらに時は流れ、それから世界がどうなったのか、誰にもわからない。


ブアメードの血のように、最後の一滴が絞り取られると神を惑わすことができた時、或いは本当に神は現れたのか。


それはゾンビ以外、ほとんどの人間がいなくなった世界、壊滅した情報化社会においては、誰も伝え聞き知ることができないのだから。


 ◇


 一人のゾンビが歩いていた。


累だった。


憎しみを未だ暴走させ、その対象を見つけようと彷徨っている。


累はふと、空を見上げた。


いくつもの光の玉が、核の冬で覆われた雲の隙間から現れた。


天から舞い降りた銀色の光、それはUFOのようであり、天使のようでもあった。


累はそれを仰ぎ見ながら、届くはずのない手を伸ばし、なんとなくうれしそうに喚いていた。

【感想・評価お願いしますm(_ _)m】


あなたが今、これを読んでいるということは、私はもう…

もとい、この小説を読み終えたということですね。


さて、最終回、いかがでしたでしょうか


読者の方は投稿し終えた段階で一人しかいらっしゃいませんでしたが、それも私の実力不足


ただ、書き終えられたことには満足しています


もし、読破された方がいらっしゃいましたら、評価や感想などいただけますと幸いです


評価は☆をぽちっとタップするだけ


それだけでとても励みになりますので


では、ありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] めちゃくちゃ気になって楽しく読めました! [一言] レイもマリアも呆気ないですね〜 神の仕業っぽい物が出たけどそれで世界の修正がされたわけでもなく、主人公の父の主人公への想いも曖昧で、想像…
[良い点] 発想が斬新で、意外性あります [気になる点] 初め誰が主人公なのか、わかりにくかった [一言] それなりにおもしろかったですが、評価されてないようなので、応援の意味を込めて、初めて感想を書…
[良い点] 面白かったです。たまに誤字とかもありましたけど、池田探偵のキャラが良かったですね。池田探偵事務所の他の事件物も読みたくなりました。 世の中が荒廃しちゃったので、無理そうですが
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ