表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

 ミス国の左翼系大新聞「ウギベデ新聞」の記者、ブフイ・ボパピタナは、入社2年目にして、鋭い現状分析を交えた記事で、早くも頭角を現す存在だった。そんな彼に、大先輩にあたる記者アゲオブビ・グペーから、ある日、不思議な招待状が届いた。

「ウギベデ平和委員会へのご来席を願う」

 と書かれた紙には、日時と会場名が書かれていた。会場は、「ウギベデ新聞」の社内にある会議室だ。ブフイは、どうしようか一瞬考えたが、同社の大先輩、彼にとっても目標的な人物のアゲオブビの名が記されている以上、無視する訳にはいかない。

 開催日は3日後の午後6時半とあり、仕事で社にいるブフイには断る理由は考えられなかった。

 ブフイはそれから、同僚それとなく聞いたり、ネットで調べたり、社内文章も見てみたが、「平和委員会」なるものの存在を見つけることはできなかった。

 指定された日時、指定場所の会議室を訪ねると、周りに人はおらず、ドアには何も書いてない。

 ブフイが半信半疑でゆっくりとドアを開けると、そこは広めの会議室で、左右に並んだテーブルの両側に20人ほどの人が座り、正面の演台のような場所に、アゲオブビ・グペーが立っていた。

「ようこそウギベデ平和委員会へ。ブフイ・ボパピタナ君」

 ブフイが驚いたのは、それだけではない。そこには、「ウギベデ新聞」の副社長、各部の部長など、会社のお歴々の姿も目に入ったからだ。

「ブフイ君、まずは、そこに座り、私の話を聞いてほしい」

 演台の真ん前に置かれた1つだけの椅子に、ブフイが座ると、アゲオブビは話し始めた。

「先の大戦で、我が国が歴史的敗北を喫し、国内外で未曾有の犠牲を出したことは、ブフイ君もご存知だろう。そして、その戦争へと至る我が国の歴史の中で、国民の戦意高揚に、我がウギベデ新聞が心ならずとも一定の役割を果たしたことも、また事実である」

 話を聞きながらブフイは、周りから熱い視線が刺さるを感じた。

「そこで戦後、我がウギベデ新聞では、この国が二度と戦争の惨禍に見舞われることがないように、秘密裡に1つの組織を立ち上げた。それがウギベデ平和委員会、この組織なのだ」

 アゲオブビはそう言うと、演台の隣りにある黒板に移動し、そこに文字を書き始めた。

反権力主義

厭戦気分

贖罪意識

 アゲオブビが書いた言葉は、この3つだ。それを書くと、アゲオブビは再び正面を向き、ブフイの目をじっと見つめた。

「ミス国が将来に渡って、2度と戦争をしない国になるため、我々が金科玉条として胸に刻んでおくべき言葉が、この3つだ」

 ブフイの目は、アゲオブビの目と、黒板の文字を行き来した。

 それにしてもブフイは思った。反権力主義にしろ、厭戦気分にしろ、贖罪意識にしろ、目新しい言葉でもない。その言葉を心構えにするためだけの「委員会」とは何だろう?すると、

「ここからは現役記者には言いにくい話なので、私が出よう」

 と1人が立ち上がった。それブフイには意外な人物だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ