表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
97/164

防城の策

【お知らせ】

いつもお読みいただきありがとうございます。

みなさまのおかげで来年2月頃にヒストリアノベルズさまより書籍化することになりました。もしよろしければお手にとっていただけると嬉しいです。

◇◇◇



 


 ──望白さまとセキさまが危うい。


 婦好とサクは顔を見合わせた。

 婦好軍は本陣へ向け、踵を返す。


 新城への帰還を急ぐも、南のじめじめとした暑さが体力を削いだ。

 馬車の車輪がぬかるんだ土に嵌り、うまく進まない。



 疾走する馬車のうえで、ハツネの部下がサクに近づいた。


「サクさま。先に、伏兵がおります」

「数は、どのくらいでしょうか」

「およそ、五百。虎方の九将のひとりが率いております。お気をつけください」

「報告、ありがとうございます」

 サクは礼を言うなり、婦好に報告する。


「婦好さま。お聞きいただいていたかと思いますが、前方に伏兵が居るようです」

「敵はあくまでも我々を罠にかけようということか」

 サクの主人はいつだってどこか、余裕のある声色を奏でる。


「サクよ」

 ふわり、と、華の香りがした。

「先に本陣に戻れ。分けるは第一隊と、サクのみ」

「いま、婦好軍はすでにこちらと本陣、二隊に分かれている状態です。さらに隊を分けるのは」


 婦好は馬車の中でサクの腕を引き寄せ、その背を抱きしめた。

「サク。そなたの知恵で、セキと望白を助けてほしい」


 薄茶色の瞳がまっすぐにサクを見つめる。サクはその瞳の色の深さに弱かった。


 ──主人(あるじ)の願いを、誰が断れるだろうか。


「承知、しました。婦好さま。必ず、新城でお会いしましょう」

「もちろんだ。サク。ともに新城で会おう」

「ええ、必ず」


「レイ! こちらへ!」

「はい」

 婦好の命に、レイの馬車が並走する。


「第一隊は、サクとともに先に本陣へ」

「承知しました」とレイは答えた。


「ときが惜しい。馬車を交換しよう」

「ええ!」


 婦好はひらりと、レイの馬車に飛び乗る。

 レイもまた婦好の馬車に飛び乗った。



 罠だと思っていてもなお、二隊にわけなければならない。


「婦好さま! どうか、ご無事で……!」


 黄金の鉞が空に掲げられた。

 婦好の紅の衣が遠ざかる。

 サクの声は、風にかき消された。




 ◇◇◇





 望白とセキは、外城の回廊から下を見た。


 闇黒に、無数のかがり火が煌めいている。

 煙の匂いが立ち込めていた。


 新城は敵に包囲されている。


「悪夢がよみがえります。この光景。昔を思い出します」


 望白がつぶやくと、セキがばしり、とその背を叩く。

「望白。大丈夫だよ! この城は強いさ」

「お気楽な大人はみな、そのように言うものです」


 敵から罵声が聞こえる。そのなかで、

「望邑ノ戦士タチヨ!」と、

 敵方から低い声が、闇に響く。


 まるで鎧に反響するような、()()()()声音だ。


「我ハ将軍、虎封ナリ。城ヲ返シテモラウ」


 声の主は長い黒衣を深く被っており、その顔を確認することはできない。

 まるで大の男二人分を隠すような衣である。



「おやおや、婦好さまもいないのに、宣戦布告かい。まいったねぇ」

 頭を掻くセキの隣で、望白は腕を組む。

「あの敵大将は、商の言葉を話せるのですね」



 望白は頭巾の紐を風に靡かせてセキと向きあった。


「セキさん。僕は出陣します」


 敵の城攻めに対して守備兵が少ないときは当然、籠城するものである。

 セキは目を見開いた。


「なにを言うのかい。こっちの兵は少数。こういうときは、籠城が一番さ。一緒に城を守ろうじゃないか」


「ここは、僕の故郷です。そして、故郷が攻め滅ぼされたときも、籠城戦でした。籠城は攻める方には不利な戦いですが、守るほうにしても万能ではない」


「それならなおさら、出兵は控えて内部の弱点に備えるべきさ。とにかく、いまは出るときじゃない。婦好さまの到着を待とう」


「過去も、そう言って機を逃したのです。あのときは僕も小さかった。だから、待っていることしかできなかった。しかし、今は戦えます」


「落ち着くんだよ、望白。ここは過去じゃないさ。冷静になるんだよ」


「僕は極めて冷静ですよ。 僕に策があります」


「……策? どんな考えだい?」


「敵からこの城に続く補給線への道は、婦好さんの居る野営地を除けば、小さな邑ひとつしかありません。それを完全に断つのです」


「断つって、どうやって」


「小さな邑ですから、兵糧を襲うには容易いでしょう。できれば、奪います」


「しかし、そこへ至る道はどうするんだい? いま、周りは敵ばかりだ。危険すぎやしないかい」


「危険は承知です。しかし、これは僕と虎方の戦いなのです。危険に賭けないと勝利は得られません。それに、本来、あなたがたには関係がないはずです。もし邪魔をするならセキさんといえども、殺します」


 セキは望白の瞳の奥に潜む真意を汲もうとした。


「まさかあんた、自分だけが犠牲になろうとしていないかい……?」


「まさか……本気で勝つ気でいますよ」


 セキは大きなため息をついた。そして望白の身体を引き寄せる。

 そして、まるで母を演じるかのように、冷たい心を抱いた。まるで子守唄のように望白にささやく。


「いいかい、望白。あたしを信じな。こんなこともあろうかと、城の守りは万全さ。安心しな。五日も持ち堪えれば、婦好さまが来る。そうすれば、焦らずとも挟み撃ちさ。苦しい持久戦となるだろうけど、いまはただ、相手が疲弊するのを待つんだ」


 抱擁する二人の後ろでは、敵兵の挑発するような鼓の音が絶えず響く。


「我ハ虎方イチノ将軍ナリ! 望邑ノ戦士ヨ! 手合ワセヲ願ウ!」

 不慣れな商の言葉が風に乗る。


 セキは敵の声に耳を澄ませた。


「この声を聞きな。相手は挑発してきている。ということは、出兵すれば、相手にとって都合がいいってことだ。ここはぐっと我慢するのが一番さ」


「僕の考えは変わりません。さきほど、セキさんは犠牲、と言いました。では、賭けをしましょう」

 望白はセキの身体を離した。


「商では羊を使って神に真を問うと聞きます。僕が羊になりましょう。もし僕が賭けに勝てば、あなたがたは僕の策を受け入れる。いいですね」


 セキの返答を待たずに、望白は城壁に作られた煉瓦の淵に足をかける。

 両脇に部下に置き、松明を掲げさせた。


 無数の火を灯す敵を見下ろす。


「我は望邑の王、望乗の子、望白!」


 望白は大声を放ち、敵を挑発し返した。


「我が城を盗んだ、臭くて野蛮な獣たちよ! この城の主人はここです! この城が欲しければ、この身を射てみなさい!」


 将軍、虎封もまた望白の挑発に応じた。


「殺ス。ミナノモノ、射ルノダ。王ノ子ト言ッタナ。ソノ首、塩漬ケニシテ望邑ノ王ニ送ラン」


 敵から矢が一斉に放たれる。

 望白は笑みを浮かべて、両手を広げる。 


「ははははは、どこを狙っているのですか?」


 望白は飄々として躱す。

 一矢としてその身に届くものはなかった。


「矢は当たることはありません! 虎方の蛮勇よ! 汚らわしいあなたがたに、この城の土を踏ませることはないでしょう! 兎の巣へと帰りなさい!」


 望白は、城壁の淵からセキの居る回廊へひらりと戻った。その身体にひとつとして傷はない。自信に満ちた声で言った。


「僕の勝ちです」


「望白……」


セキさん(あなたがた)の負けです。出陣します」

 

 セキに対して冷たく言い放つ。

 セキの制止もむなしく、その背中は闇に消えた。



「望白! やめな! 待つんだ、望白!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 書籍化おめでとうございます。 三国志や戦国以外の歴史物の書籍化が増えるのはいいことだと思います。 そしてサクの救援ははたして間に合うのか?!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ