表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/164

水占の鏡

 レイの隊に、少なからぬ犠牲を出した。

 戦いとはいえ、サクの背に責任が重くのしかかる。


 後始末は、第九隊の仕事だ。

 血だまりのなかを、手際よく片付ける。


 戦いは、天の神々の代理戦争であるという。


 それでも、失った敵味方を埋葬することは、胸中は暗く苦しい。



 ──しかし、やり遂げなければならない。


 婦好軍は、望邑の防衛を任されている。



「サクちゃん、大変!」

 第九隊のシュウが、サクに助けを求める。


「どうしました?」






「水が足りない?」


 望白が訝しむ。

 戦場の後処理のための水が思うように調達できない。

 サクとセキが、現状を望白に相談した。


「そうさ。予定よりも水の量が少ないんだ。欲しい場所に水が行き届かない」


 現在、望邑から民を移しているところである。ゆえに、生活水の確保も必要である。


 サクが続けて問う。

「望白さまは、ほかに良い場所をご存知でしょうか」



 望白は、あごに手を添える。

「ええ。心当たりはありますが……しかし」


 彼が歯切れの悪い返事をするのは珍しい、とサクは思い、続けて聞いた。

「案内していただきたいのですが、なにか心配事があるのでしょうか」


 望白は思い切ったように、顔を上げる。

「とりあえず、行きましょうか。あちらの道です」



 鬱蒼とした木々の合間を歩く。

 大邑商よりも着物が肌に張り付く。

 もうすぐ夏か、とサクは感じる。


 望白が短剣で小枝を斬りながらすすむ。

 小さな川のほとりに到着した。


 木々のざわめきを水面が映す。湧き出る水に、陽が煌めいて美しい。


「ここに、このようなところが…… 素晴らしい湧水ですね」

「この水は、以前は生活のために使っていました。使いたいですか」


「ええぜひ」とサクは答えたが、望白は頭を振る。


「非常時なら良いでしょう。しかし、この水を常日頃から使うのであれば、僕は反対です」



「なぜですか」と、サクは問う。



「確かに、水は清く、もたらされる益は大きいです。ですが……、脆いのです。今は木々により塞がっていますが、使うとなると道を作るでしょう? 以前はここへつながる道より、虎方に攻められてしまったのです」



「そんなの、対策すればいいじゃないかい。できるかい、サク」と、ほとりを歩いていたセキは問う。



「ええ。地形の調査が必要ですが、原因がわかっているのであれば、なんらかの防衛はできるかと思います」



「そのような対策、以前にも行っていたことです。それに、敵もこの地については熟知しているでしょう。この水を恒常的に使うことは、危険を伴います」



「この村が滅びたのは、人の行いが悪い方向に働いたせいさ。水に罪はない。こんなに綺麗なのに、使わないなんてもったいない」



 セキは水をすくって飲んだ。

 サクも、それに倣う。



 商の水よりも、軽やかでまろやかな味がする。

「おいしい」とサクは思わず感激する。



「ぜひ、この水は使いたいものだね。いずれここに住む人のためさ」とセキは言う。



 望白は、冷たい声で言い切った。

「いいえ。非常時のみにしてください。以前はこの地形の隙を突かれて、滅びを迎えたのです。僕は警告しましたよ」







 夕暮れ、望白が歩いていると、婦好に腕を掴まれた。


「なにか、ご用ですか」

「こちらへ。良いものをみせよう」


 望白が案内されたのは、宴席である。


「我が軍は、酒をもって死者を弔う。案内しよう」


「こんなときに、酒など飲んでいて良いのでしょうか」


「これから戦いも激しくなる。だからこそ、今は気を養わなければならない。敵も再起にときがかかるだろう」


 ふたりが席に着くと、シュウが料理を振舞う。


「ごめんなさいね。早速、望白さまの水を使って、料理を作ってみたの。味はどうかしら。あ、毒見役をつけます?」


「必要ない」と、婦好が口に運んだ。

「あら」とシュウが声を出す。


「商の調理法でしょうか。見たことのない料理です」


「塩をつけて、蒸しただけよ。山々に磨かれた水で作る蒸し物は美味しいわ。どうぞ」


「では、遠慮なく」と望白が手をつける。

 望白の舌に山菜の豊かな香りが広がる。


「望白よ。そなたの知る水流はなかなかよいようだな。リツ、酒と地図をもて」


 婦好が命じて、リツが運ぶ。酒とともに置かれているのは、盤の目が描かれた板である。

 木で精巧に城壁が再現されている。

 この地を模したものだ。


「この杯は商の酒を水で割ったものだ。こちらは、見てのとおり完成図だ。セキが、サクとともに作ったのだ」


「……仕事が早いですね。細部まで精巧によく作られています」

 望白が建前上の笑みをみせる。


「予定どおりにゆけば、おまえの故郷は、堅固な要塞にかわる」

 婦好は望白の杯に酒を注いだ。


 望白は反論する。

「幻想ですよ。なぜなら、滅びる前は僕もそう思っていました。この地は堅く守られている、と。滅びに向かう邑はみな、そのように思うものです。でも現実は違いました。母は死んだのです」


「そうか。では」


 婦好が低い声をだして、盤を壊した。

 木で作られた模型が散る。


「こんなものは、机上のことに過ぎぬ。力あるものが勝つ。それだけだ」


「! ……、なにを、」


「わたしはそなたに協力する用意がある。ゆえに、本心を聞きたいのだ」 


 婦好は望白の顎を引く。

「母の無念を晴らし、この地を再興したくはないか。再び敵の手に渡してもいいのか。それとも、わたし自らの領土にしようか」


 婦好は挑発的な目で、模型の破片を手に取る。望白の目に、わずかに炎が宿る。




 サクはにらみ合うふたり間に立った。


「望白さま、この度は勝手に産土の水を使ってしまい、申し訳ありません。婦好さま。鏡をお持ちしました」


「今度はなにがはじまるのです?」


「水占いなどを。この占術は初心者なのですが、今日、清く流れる水をみて、試してみたくなったのです。おつきあいくださいませ」


 黄金の平らな器に、水が張られている。

 まるで鏡のようである。


「さあ、望白さま。この占いは、顔を映すだけでいいのです」


 サクが銅の器を望白の膝元に置くと、三日月のような瞳が浮かぶ。


 望白ははっとした。彼の脳裏に、母の顔が蘇る。


「望白さま。水面に、なにか映ったのでしょうか」


「あ、いえ……。僕はこんな顔をしているのですね。あまり自分の顔を見ることはなかったので。水をこのように使うこともできるとは驚きました。それで、占いとは?」


「ご自身のお顔だけが見えた、ということですね。それであれば、己の願望のままに、お進みいただいて問題ありません」


「己の願望……そうですか」と、望白は呟いた。



「サク、飲みなおすぞ。セキも、だ」


 婦好と望白の宴席に、サクとセキも同席した。

 セキは婦好が壊した模型をその場で修復する。


「さきほど壊した模型をもう直してしまったのですね。素晴らしい」と、望白は褒めた。


 セキが言う。

「婦好さまが壊して、あたしが造る。慣れっこだからね。模型を作り直すことくらい、どうということはないさ。でも、人はだめだ。失ったら、取り戻すことはできない。ほら。こんなことも、できなくなる」


 セキが望白を引き寄せる。

 セキの豊かな胸に、望白の頭が沈む。


「やめてください、子どもではないのですから」

 ぐい、と望白はセキから離れる。


「いいじゃないか。あんたを抱きしめる母ちゃんはいないんだろ? なら、あたしが抱きしめたっていいじゃないか。それに、遠慮なんかしていたら、人生なんてあっという間だからね」


「セキさま、酔ってらっしゃいますね」とサクはセキの背をさする。


「あはは。あたしは遠慮しないよ。こうして同じものを食べたら、家族じゃないか」


「家族……」


 望白は天を仰いで、笑い出した。


「ふ……ふふふ、ははは。家族ごっこですか。まったく。つくづく、わけのわからないな方々だ。凶悪でもあります。こんなに強い酒を飲まされたら、どうでもよくなるじゃないですか」



 望白は盤上に模された木を、指先で示す。

「さきほど、婦好さんの言っていたことは正しい。この模型のすべては机上のことです」



「この地図は間違っています。ここは、むかし、僕がよく遊んだ抜け道があるのです。道は網の目になっています。この抜け道が、さきほどの川に繋がっているのです。そして、これがとても危険なのです」



「望白よ。その情報をもたらしたということは、我々に協力するということでよいか」

と、婦好は口角を上げる。



「仕方ないですね。城造りの要は、今、この時の行いです。協力しましょう。湧水の使用も認めます。ただし、条件付きです。過去の過ちを学び、防衛を怠らないこと。できますね?」



「もちろんです」と、サクは笑顔を見せた。

「望白はいい子だねぇ!」

 セキが望白を抱きしめる。



「サクさん。さきほどの水占いの鏡を貸してください」


 望白が水面に顔をふたたび映す。


「僕は父に似ていると思っていました。でも、母にも、似てきた……。さきほどの水占いで、ひさしぶりに、母の顔を思い出したのです。母も、僕がこの地に還ってきて嬉しいのでしょうか」


「あったりまえじゃないか!」とセキはすかさず発言した。


 サクもまた、視線を交わしてうなずく。


 望白は大きく息を吐いた。


「まんまと乗せられて、良い気分はしませんが」


 望白の三日月のような眼が、初めて燃えるような意思を宿した。


「ここの土は、僕のものです。ほかの者には渡しません」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 婦好さんは人たらしの天才ですなぁw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ