表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/164

決意◇

挿絵(By みてみん)

 セイランは婦好とふたりきりで話をしてから、婦好陣営を去った。


 サクは婦好に命じられて、銅の邑へ戻る。

 リツとともに本陣を離れた。

 人質を帰還させるためである。

 この役を荷なうことは、サクには気が重かった。



 婦好軍が助けた(よわい)九の気の強い娘。

 名をユイという。


 彼女は少女ながらもその利発さで、(むら)の人質たちから一目置かれていた。


 ユイに、故郷の惨状を目撃させることになる。



 ***




 サク達はユイの住む(むら)へ帰還した。

 邑の半分ほどは失われて灰になっている。


 人質の者が、()()()()()()()()()()()()


 すべてを失い、慟哭する者。

 再会に涙する者。

 各々の姿の影が、邑の炭に映る。


 無垢なる少女もまた父の姿を見つけて、駆け出した。


「お父さん!」

「ああ、ユイ……! 無事でよかった」


 ユイの父は、娘を強く抱きしめた。


「お父さん……お父さんこそ、生きててよかった。お母さんは?」


「母さんは……」


 父の顔が曇ったのをみて、賢い娘は察知した。

「落ち着いて、聞いてほしい」

「うん」

「母さんは、死んだ」

「……ん。覚悟はしてた」


 ユイは唇を噛んだ。


「……だけど……。お父さん」


 少女は、肩を震わせて問う。

 やっと絞り出すような声。


「お母さんは、どんな、最期だったの……?」


 厳粛な父は、瞳を閉じる。

「聞かないほうがいい」


「そんなに、酷かったんだ……」



 無言が、沈黙が、父から娘への答えである。


「う……、あいつら……、あいつら! 許せない……許せない!」


 少女の感情が、堰を切ったように溢れる。


「なんで、こんな、ことに……!」


 瞳から雫がぽたりぽたりと流れた。


「お母さん、お母さん、」

 少女は、慟哭した。





 目を背けたくなる現実。


 サクは、ユイの姿を見ていられなかった。

 しかし、見守らなければならないのだ。



 ──戦いとは、なにか。


 セイランとは議論したばかりだ。

 

 議論はすべて机上だ。

 あるのは、ここにある、親子の別れであり、血であり、現実。


 サクはまだ何もできていないことを、反省した。敬愛する人(あるじ)に言われるがままに、流されるがままに、ただ戦っていただけである。



 ──このままでは、だめだ。



 


 ──愚かだ。わたしは、いままでなにをしてきたのか。なにを学んできたのか。



 サクは、『史』と『文字』を修めている。婦好がサクを側に置くのも、それが理由だ。



 ──しかし、()()()()()()()()()()


 

 過去の言葉たちが、サクを取り巻いた。


 受けた言霊(ことだま)

 発した口説(こうぜつ)




 師たる傅説(ふえつ)の声で(さと)される。

 ──百年の計の初歩は、戦わずして勝つことじゃ。



 師の言うとおりである。

 戦わずして勝つ。

 婦好軍の策を錬る者としては、それを目指すべきだ。

 セイランとも、婦好とも違う、自分自身の立場。

 それに、以前に誓ったではないか。



 サク自身の声を回顧する。

 ──わたしは、いつか、あなたが血を流すことのない世をつくるために、抗いたいのです。



 血の流すことのない世。

 実現は難しい。

 道のりは遠い。

 自分はできるのだろうか。


 (いな)

 できることを、やるだけだ。

 心に大きな志をもって。



 婦好の声が言祝(ことほ)ぐ。

 ──わたしはサクの胆力と発想を、愛している。



 サクは、婦好を慕っている。

 なにかを成すためには、婦好の力が不可欠である。

 ひとりではなにもできない。無力だ。


 (ちから)が、欲しい。

 ひとりで、物事を動かせる(ちから)


 足りないものはわかっている。

 

 婦好とセイランにあって、サクにないもの。


 情報である。

 情報が、欲しい。




 弓臤の声は命じる。

 ──婦好を利用するのだ。



 利用ではない。説いてゆくのだ。

 それが、婦好とともに道を歩むと決めた者の答えではないのか。




 少女ユイの嘆きが、現実のサクの耳に届く。


 ──わたしの道は、あなたの涙にある。


 (あらが)うのだ。

 婦好ともセイランとも違う、自身の考えるやり方で。


 もう二度と、(とが)なき少女の涙を流させないために──。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ