表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/164

学友、弓臤

 その日、婦好が訪れて父と対談した。

 ──なにを話したのだろう。

 サクはふたりの会話に入ることは許されなかった。



 翌朝、サクは婦好の屋敷から父の屋敷へと移った。

 巫祝十氏族は、巫祝の長のほかは十年のうちに三年のみ都で過ごす。任期のために建てられた仮の宿である。


 巫祝十氏族の仮宿は、占いのための部屋が設けられている。誰かに聞かれる心配がない。


 弓臤は早朝から日暮れまでこの屋敷に通った。


 まずは父たる南が弓臤に『文字』を教え、『史』を弓臤が教える。



「サクも、改めてわたしから文字を学びなさい。女に関する文字、百二十文字を作るのは容易なことではない。それに、微王の狂気を甘くみてはいけない。おそらく、気に入る文字が一文字もなければ、なにをされるかわからぬ」


「そうだな。微王については、俺も同意見だ」

 サクの父の言に、弓臤も同意した。



 弓臤による『史』の講義が始まった。


義妹(いもうと)よ。『史』は最速で覚えよ。そうすれば、俺の師に会わせてやる」



 弓臤は、伸びやかに『史』を吟じる。

 混沌の世の説明からはじまり、商の生まれるところを問う。

 弓臤は普段の態度と想像もつかない姿をみせた。

 サクの父も弓臤の奏でる詠唱を恍惚の表情で聴いた。その横顔もまた決して娘には見せないものであった。



 サクは『史』を、声による反復で繰り返し記憶する。



 弓臤もまた文字を覚えた。彼は習得がはやい。二度、地に文字を書くだけで記憶してしまう。しかし文字は膨大だ。まだまだ時間はかかるだろう。



 サクはさらに、文字を創造する。

 この時点で、サクがつくった文字は八十余字。

 思いついた文字は、黒曜石で牛骨に刻む。

 これを百二十以上つくり、後から選別すればいい。



「そういえば」

 詠唱の合間に、弓臤が思い出したように話し出した。

 

「お前には言っていなかったな。土方(どほう)呂鯤(りょこん)が、死の淵にいるらしい」


「どういうことでしょう」


 ──呂鯤。先の戦いでの土方の総大将。

 その片腕を婦好が切り落としたが、逃がしてしまった。

 キビの仇でもある。


「噂だと、毎夜、枕に女人が現れては呂鯤を苦しめるということだ。枕元にたつのは決まって、狐顔の女人だそうだ。呂鯤は狂いだしている」


 ──キビさま。

 その最後が脳裏に再現され、サクの心が深く痛む。


「巷では、婦好軍の呪いと言われているぞ」

「婦好軍の呪い?」


「お前が意図せずとも、皆にはそう思われている。巫女は呪力をもち、婦好軍と戦うと呪いをうける、と」


「そのようなことは、いたしません」


「それで、どうなのだ。巫女は死ぬときに呪いをかけるのか」



「それは……わかりません」

 

 



 ***


 



 サクは朝に『史』を覚え、夕に『文字』を創る。



 父と弓臤の講義が終わったあとは、微王に命じられた『女に関する文字』のため、ひとり黙々と作業をした。



 弓臤でさえ数日では覚えられないほどに、すでに多くの文字がある。

 さらに創造せよというのだから、難題である。



 サクの目の前には、いまだ彫られていない牛骨が並べられていた。



 サクの考えから生み出される文字は、玉石混合。すべてが微王に献ずるに値するものではない。

 不採用の文字は、専用の瓶に捨てていた。



 牛骨の前で、サクは頭を抱えた。



 弓臤の詠ずる『史』は、男性の視点で語られていた。女性はほとんど出てこない。

 『史』に女性が登場するのは、子を出産したときくらいだ。

 サクの思惑に反して、『史』は女に関する文字をつくる助けとはならなかった。



 むしろ『史』を覚えなくては、という焦りもまた、サクを悩ませていた。


 ──呂鯤。


 キビをほしいままにし、(はずかし)め、(ほふ)った敵。


 今は、とりつかれたように、苦しんでいるという。



 ──巫女は死ぬときに呪いをかけるのか──



 弓臤の声が脳裏を駆けめぐる。



 古来より、女は神秘の存在である。

 この世で、子を産む人間は女しかいない。

 では、女は呪力を持つような存在なのか。


 サク自身は、女が特別に霊的な魔力を持っているなどとは思ってはいない。


 それよりも、恐るべき魔力とは、人を動かすことではないか。とすれば、問われるのは人間としてどう行動するかである。男女は関係ない。それは婦好をみて感じる。


 一方、サクは神秘的な霊力もこの世にはあるとは考えている。現にサクは神と交信するといわれる占いも行なっているのだ。



 サクは思考の定まらない、ぼおっとした頭で目の前の牛骨を彫った。



 ──呂鯤は、キビさまの呪いを受けたのだろうか。


 考えがまとまらない。不明瞭な視界のなかに放り出されたようだ。

 まるで、呂鯤の襲撃を受けた、雨の日のように──


 漠然とした意識の中で、牛骨に形を彫りだしてゆく。



 巫女が、寝ている敵を呪う形。


 巫女が、寝ている敵を呪い殺す形。



 ──そして、


 敵が、巫女を殴打し、その呪いを解く形──。



 三つを彫ったところで、はっと、サクは息をのんだ。


 これは、()()()()()()()()()()()()だ。


 もし、万が一、後世に残してしまったら──。



 震える手で、三つの骨は不採用の瓶に放った。



 そのほかに、二十ほどの文字を生み出したところで、寝台に倒れ込んだ。


 これで、微王に献ずると決めた文字は百字となる。

 あと二十字。

 達成は近い。




 ──婦好さまはどうしているか。


 父と弓臤と学ぶうちに、婦好と会わない日は十日となっていた。

 婦好の寝台をつつむ華の香りが、すでに懐かしくある。


 ──わたしは、利用されているのか。


 サクはいますぐ婦好に、「そんなことない」と言って弓臤の言葉を否定してほしかった。


 すこしばかりの距離が、サクの頭を冷やす。



 ──もし。


 もし、百二十字が完成したなら、婦好さまに頭をやさしく撫でてほしいと思うのは、悪いことだろうか。


 サクは布団に顔を埋める。

 華の香りがしないことが、すこし寂しかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ