表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/164

リツ(18)

※サク視点

「リツさま、もう少しでキシンのもとへたどり着きます!」


 サクはリツに報告する。


 その呼びかけに、リツからの反応はなかった。


「リツさま……?」


 サクの隣にいるリツは、いつものように銅戈の柄を掴み、すらりと涼しげに立っている。

 顔は毛皮に隠れて見えない。


 サクはその顔を覗きこんだ。


「リツさま、お眠りになられているのですか……?」


 サクが右手でリツの肩に触れる。

 リツの肉体が、ゆっくりと弧を描き、戦車の籠の中で崩れ落ちた。


「リツさま!!!」


 サクはリツの身体を確認をした。

 紅の衣でわからなかったが、大量の出血の跡がある。

 返り血ではない。リツのものだ。



「……っ!!」



 胸から首にかけての深い傷。

 喉元の赤い肉が見えている。

 リツはすでに息をしていない。


「そんな……リツさま……! リツさま!!」



 サクは自らの服を破いて止血する。


 とにかく、傷口を塞ぐ。

 回復のためには動かさぬほうが良いとシュウは言っていた。


 応急処置(いまできること)を終えてから,リツの頬を包むように触れた。


 瞼も口もぴくりともしない。

 ただ黒い前髪が風に揺れるだけである。



 サクは戦車の中でリツの身体を見守ることしかできなかった。

 もどかしさと後悔と悲しみの感情が押し寄せる。



 ──どうしてこのようなことが起きてしまったのか。

 己の行動を、判断を責め続けた。



「リツさま。婦好さま、ごめんなさい……!」


 サクは、近くにいた婦好軍の兵に告げる。



「みなさんはキシンのもとへ! リツさまが怪我を負いました。わたしは……わたしの戦車だけが、治療のため急ぎシュウのもとへ、向かいます!」


 生きた心地がしなかった。

 サクは戦車のなかで祈った。


 己にできることなど、ほとんどない。

 血を止める。戦車に打ち付けぬよう、身体を守る。

 その程度だ。


「一刻もはやく、シュウのもとへ!」






 ──シュウの治療を受ければ治るかもしれない。


 天に祈った。

 奇跡はきっと起きる。


 がたがた、と戦車が軋む音が響く。


 どくどくと頭に響くような己の鼓動とは裏腹に、友は硬く冷たい静寂のなかにいる。


 ──望みはないのか。


 涙がとめどなく流れ落ち、動かない白肌に落ちる。



 夢であってほしい。

 目を覚ましたら、すべてが夢であればいい。



 井亥(せいがい)将軍の裏切りに、キシンの隊は襲われた。

 キシンの無事もまだわからない。


 願う。

 ──もう、これ以上、失いたくない。



 リツの、西の行路で戦うという判断が、どのように戦に反映されるかはまだわからない。



「リツさま……。あなたのおかげで、婦好さまも、キシンも、きっと無事です。わたしも……」



 喉の奥が痛い。呼吸ができない。

 涙を(こぼ)しすぎたせいだ。



「でも、あなたが亡くなったのは……わたしの責任です。わたしが、敵の策を上回れば。軍を三つになど分けなければ。井亥将軍の裏切りに気づけば。占いの結果をもう少し深く考えていたら」



 サクは(おのれ)(のろ)った。


 己にできることはあるのか。


 サクはふと、魂魄(こんはく)のことを想った。


 (こん)は精神、(はく)は肉体のことである。


 魄──肉体は損なわれてしまった。

 魂はまだ、抜けていないかもしれない。



 翡翠は魄に魂を封じ込め、呼び戻すことがあるという。


 はっとして、サクは玉製の腕輪を外した。

 婦好から以前貰ったものである。


 これが婦好のもとに届くときは、サクが死ぬときである約束の(あかし)だ。

 リツの魂を留めるのであれば、婦好に縁あるものが最適だと直感した。



 サクは、リツの胸に腕輪を置いた。

 リツの両手を翡翠に重ねる。


 招魂(しょうこん)祝詞(のりと)を唱えた。

 巫祝(ふしゅく)の父から伝わる秘儀である。





 いつの間にか、御者(ぎょしゃ)も矢を受けて殺されていた。


 山賊だ。


 ──こんなときに。 

 否。

 こんなときだからこそ、だ。



 山賊は逃げ惑う兵を襲う。

 死者から武器や金品、戦車を強奪する。

 戦で落とされたものを拾って生活をする者たちもいる。



 鬼方の戦車も、もとは商で作られて奪われたものが多い。

 そのような循環でこの戦いは回っている。



 サクは初めて戦車の手綱(たづな)を握った。



 ──いつだって近くで見てきた。できないなど言っていられない。やるのだ。あの人のもとへ、連れて帰る。



 単騎。馬を走らせる。



「賊よ! わたしがいま唱えるのは呪詛(じゅそ)です。邪魔をすれば、天の怒りを買うでしょう!」



  サクは祝詞を唱え続けた。



 たとえ命を呼び戻すための詞だとしても、学のない山賊には呪いに聞こえるだろう。



 うら若き乙女が、不思議な声を発しながら走る戦車は、この世のものではないように見えたようだ。

 賊は不気味がって誰も手を出さない。



「お願い。わたしを、婦好軍の本陣まで運んで……!」



 二つの(むくろ)を乗せた戦車を、サクは夢中で駆けさせた。



 馬を御しながら、涙を流しながら、サクは唄う。

 まるで子守歌のように。



 ──天よ。お願いします。どうか、リツさまの魂を留めてください。婦好さまのもとへ、帰したいのです。生きて。生きて、還したいのです。




 サクの願いをあざ笑うかのように、リツの肌に温かさが戻ることはなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] サクにとってできるのは祈ることだけ。 ゲームではないのだから、死んだリツを生き返らせることはできませんよね………。 現実は非情です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ