表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/164

【レイ・ギョク】ギョクの覚悟(23)

※レイ視点

 レイは窮地に陥った。



 矢を全身に受けた馬を、レイは盾にする。


 馬を絶命させて腹を割いて、その間に身を隠した。


 敵の矢の雨は必ず尽きる。



「動けないものは馬を盾にして待機! 後続の隊は旋回して回避して! 矢が尽きたら合流します!」

 


 戦車五十乗の損失。

 被害は大きいが、捨てる。

 兵の命には代えられない。



 レイは、馬の内臓の一部を持ち上げた。

 皮の外に矢が刺さるのを感じながら、ときを待つ。



 レイの隣で、戦車の御者が涙を流している。

 御者にとって、馬は友だ。

 数多の戦場をともに駆けた。



「この子たちのこと、残念ね。それにしても、なぜ、この子たちは進まなかったのかしら」

「朝から様子がおかしいと思っていました。わたしが、きちんと進言すればよかったのです」



「なにを」

「申し上げにくいのですが、レイさま……その、婦好さまに似せた、紅の衣」




「飾りに熊の毛を使っていらっしゃいます。今回、新調したとのこと。熊の匂いがまだ残っているのではないでしょうか。馬は、熊の匂いを怖がる生き物です」



 レイは、はっとして、肩にかけた衣の匂いを咄嗟(とっさ)に嗅いだ。

 戦場の、馬の内蔵の、ツンとした臭気が強い。

 服のもともとの毛皮の匂いなど、わかるはずもない。



「まったくわからないわ。でも、御者のあなたが言うなら、そうかもしれない。この子たちは嫌いな匂いをずっと我慢していて、矢を受けて混乱したの()()()()()()のね」



 戦場での勝敗は複合的な要素を持つ。



「サクの考えは、とても得難(えがた)いものだわ。でも、戦場は盤上の駒じゃない。 戦場の馬(この子たち)と同じ。生き物だから、思うようにはいかない。だからわたしは誰の責任(せい)にもしたくない」



 予備の短刀で熊の毛皮を切り落として捨てる。

「わたしに、この衣はやはり重かった。……でも、今やるべきことをやりましょう。大丈夫。軽いほうがわたしには似合っているのだから!」



 矢の雨が降り止んだ。

 すかさず身をこなして、無傷の戦車の迎えを待ち、乗りこむ。


 戦車は三人乗りである。左。中央。右。

 後方に一人。走りながら乗る。



「ごめんね! わたしたちも乗せて! でも、女のわたしたちなら、問題ない! ギョクと合流しましょう!」


 張達(ちょうたつ)の軍に対して、レイとギョクの軍に迫る。


「攻め続けましょう! 我々は婦好さまへ勝利をもたらすのです!」


 レイは風のように戦う。

 風は(とど)まることはあっても、止むことはない。





 ギョクの隊と、レイの隊が鬼方軍を挟む。

 将軍子画の軍も遅れて到着した。


 ついに将軍張達にまで婦好軍の刃が達した。

 レイが粘りを見せた結果だ。



「張達! 覚悟!」

 ギョクが叫ぶ。


 鬼方(きほう)の将軍張達(ちょうたつ)は、ギョクの因縁の相手である。


 張達は冷ややかに挑発する。

「はっはっは。なんと。すでに、血(まみ)れではないか。臭く、汚い女どもめ」



 ギョクは地の底から穿(うが)つような声を発する。

「先の戦でお前に殺された友の恨み、忘れぬぞ!」


 張達は清涼な音で答えを返した。

「んん? なにを、いまさら。お前たちこそ我が同胞を多く殺めているくせに。女々(めめ)しいことを申すではない!」


「なにを」

 ギリギリと憤怒するギョクに、彼はさらに高らかに笑う。


「ははっ、そうだ。女々(めめ)しくて当然だ。貴様(きさま)らはおんななのだから。弱き者にもう言葉は要らぬ。はっはっはっ」



「死ね! 張達!」


 ギョクは一度屈伸(くっしん)し、ためこんだ力を放つように、敵に向かって跳躍(ちょうやく)した。


「ギョク!」


 ──まずい。


 レイは彼女を()()()()()()

 いたずらに斬りかかっては、圧倒的に不利だ。


 レイの声も空しく、張達の反撃を受けたギョクの左手が宙に飛ぶ。

 ギョクの左手は血を噴き上げて、ぼとり、と地に落ちた。



「はっ。口ほどにもない」


 勝敗は一瞬のことである。


 ギョクは張達に比べて力が弱い。


 一方で、柔軟性と早さはギョクが勝る。


 左手を失っても、ギョクは手足を使い張達を捕らえた。

 張達にしがみついて離れない。


「これで終わりと思ったか! お前はわたしとともに死ぬのだ!」


「くそっ、気色(きしょく)の悪いおんなめ!」


 張達がギョクの銅戈(どうか)を掴む。


 ギョクの()の、柄と銅を結ぶ縄がゆるんだ。


 ──こんな時に……!


 近距離では力の差が不利なうえに、ギョクは武器を失うという運に見放された。



 ──このままだと、負ける。

 レイは戦車で駆けた。



 先ほど熊毛を切り落とした短刀を張達に投げる。


 レイの短刀は張達の防具に当たった。



「ギョク! 使って!」


 ギョクは両足で張達にしがみつきながら、体をくねらせて、短刀を右手で掴んだ。

 血だらけの口をゴロゴロと鳴らしながら伝える。


「レイ! 助けはいらないと思っていたが、打ち損じては恥。感謝する!」


 ギョクは渾身の力で、張達の首元を短刀で突く。

 張達もまた、しがみついたギョクの胴体を剣で切断しようとした。



「だ、あああああ!」

「ぐ、ぐぎぎぎぎ」



 剣はぎりぎりと肉を断ち、ぶしゅ、と赤い塊を吐き出す。


 レイは唇を噛んで、天を仰いだ。



 張達の助けに入るため、鬼方の兵士が(つど)う。



「じゃまを、するなああああああ!!!」



 レイは叫びながら、足元の銅戈(どうか)を振るった。

 レイが握るのは、もはや誰の、どこの武器かわからない。



 一。二。三。四。五。六。七。八。

 鍾の音を奏でるように、レイはただただ目の前の鬼方の兵の命を奪う。




 頭から馬の血を浴び、紅の衣を肩にかけたレイの姿はまるで真紅(しんく)の鬼神のようであった。




 レイの背後で、どう、と、二度、地は響いた。


 レイは振り返った。

 血溜まりが空の青を映す。


 レイは張逹の死を確認した。


 ギョクは()()()()()()()()()()()()()()()



 この戦では、天に告げなければならない。



「ギョクが……」



 ──友の名誉を。



 レイは血を吸った紅の衣を空に靡かせて、低い声で叫んだ。



「婦好軍のギョクが、張達(ちょうたつ)を打ち取った!」



 ──まるで、信奉する英雄のように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まさかの熊の毛の飾りが理由とは、全く気が付きませんでした。 この時代だと暑い時は麻、寒い時は羊毛、外套は毛皮という可能性は確かにあったのですよね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ