表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/164

こころ

 セキは戦車を駆り、門を出でた。



「きましたねぇ、鼠が」


 虎譚は笑みを浮かべた。

 虎譚が右手を挙げると、人質に対する悪虐が止む。



「あたしは第九隊隊長のセキ。さあ、取引だよ!」


「ふふ。いまさらなにと取引するというのでしょう」



「あたしはこの城の責任者さ。もとより狙いはあたしのような者だろう?」


「あははは! 実に愚かですね、セキさん。われわれにもあなたの情報は入っていました。そうです、われらはあなたを待っていた」



「それはよかった」


「子らの命などこれ以上、使い道はありません。あなたに免じて、望みのとおり、解放してあげましょう」



 人質が(はりつけ)から降ろされる。

 セキは指の爪をはがされた子たちをに乗せた。行きは一人のみであった戦車に、九名の小さな身体が収まる。

 セキは二頭の馬の頬を撫でて「頼んだよ」と(ささや)いた。



「さあ、子どもたちよ! その馬は帰り道を知っているから、行きな!」

 セキが馬の背を叩くと、子を乗せた二頭は城へ還る。



「ふふ。第九隊隊長のセキさん。馬車もなく丸腰ですね。その命、奪ってさしあげましょう」



「そうさ。どうせあんたたちに殺されるんだ。最期に話そうか」


 セキは懐から、瓜をひとつ虎譚へ放り投げる。

「毒なんて入ってないよ」



 そしてその場にどかりと座り、瓜をむしゃ、と食べ始めた。



「あたしゃ、あんたに聞きたかったんだよ。商の言葉が上手だけど、もしかして望邑の出身だったりしないかい?」



「ふふふ。そうです。わたしはここの邑の出身です。先の戦の孤児でした。虎方に拾われてからは、つらいことばかりでしたねぇ」



「良い大人に出会えなかったんだね。察するよ」



「望邑はわたしを見捨てた。望邑に味方するあなたがたが憎くてしょうがないのですよ」



 セキは両手を広げて、満面の笑みを浮かべた。



「大丈夫さ。いまからでも遅くはない。帰ってくる気はないかい?」


「なにをおっしゃいますか?」


 虎譚は怒気を含む。


「この胸に抱いてやるから、帰っておいでって言ってるのさ」



「わたしはそうした偽善者が大嫌いなのです」



「あたしなら、婦好さまなら、受け入れられるよ! あんたのような者もね」


「黙りなさい!」


 虎譚は激昂して、部下に弓射を命じた。


 セキが地中に埋められた縄を足先で引っ張り上げると、木の板が出現する。

 矢は板に刺さり、セキを守った。


「これでも、城の責任者。第九隊隊長さ!」




 ◇◇◇


 サクの部下が、セキが単騎で人質を助けに出たことを報告する。


「セキさまが……!」


 サクはレイを呼び寄せた。


「レイさま! 急ぎ、セキさまのもとへ駆けつけます!」


 サクが暗殺者に狙われたくらいである。

 セキが標的となるのも想定できた。


 婦好とセキ。

 婦好軍の太陽と満月のようであり、婦好軍はふたりがいないと成り立たない。

 サクはその大きな存在に憧れたのだった。


 『心』

 これを損なえば、人間の機能は停止する。

 心の文字は、心臓の形である。


 そして、婦好軍の心臓は――。



「セキさま……! 間に合って……!」


 サクは遠くに婦好の旗を見つけた。


「婦好さま……!」

 敵への包囲網の完成は近い。



「城よ、天よ! セキさまを守って!」

 サクは祈った。



 ◇◇◇



 望白は部下の制止を振り切り、馬車を出した。


 冷静なる望白の理性はその歩を止めようとする。なにをこんなに焦っているのだろうか、と。命の駆け引きなど、戦では日常のことであると。



 しかし、身体が動いてしまう。理屈ではない。

 救えるのは、自分だけだ、と彼女は思う。


 望邑の長子たる人生において、このようなことは初めてだと望白は振り返る。


「だからといってなにか不都合はありますか? 僕は変わりそうです。その理由だけで、十分です」

 と、呟いた。



 望白は最前線に駆けつける。


 セキはひとり戦っていた。

 セキは攻防のための装置を駆使して、防壁や柵を次々と繰り出した。



 しかし一方的な防戦。

 追い詰められるのは、時間の問題であった。



 望白の戦車は矢を受けながら、セキの隣へ旋回する。


「セキさん!」


 望白はセキへ木製の盾を投げる。


「盾を受け取ってください!」


「望白! どうして来たんだい?」


「帰りますよ! 当たり前じゃないですか」


 望白は右手を差し出した。セキはその手を握る。


「わかった、一緒に帰ろう!」


 望白はセキの身を引きあげて、戦車に乗せた。





「あたしは後ろを守るから、望白! 決して振り向くんじゃないよ!」


 望白は降りしきる(やじり)の中、戦車を走らせた。


 ふいに、望白の背に、重い音が響く。



「……望白、城に帰る間、ちょっと話そうか。婦好軍の子たちのことだよ」

 戦車の上でセキは語り出した。


「セキさん」



「馭者は前を向きな。馬が迷っちまう」



  望白はセキに言われるがまま、馬を御す。



「望白、助けに来てくれて感謝するよ。お礼にあんただけに教えてあげるよ」



「あたしの部下のことだ。シュウはさ、婦好さまの、大邑商(このくに)の切り札、さ。我慢強い子なんだ。人一倍抱えるものが大きい」



「サク。サクはこれからも苦労するだろうね。でも、覚えていてほしい。神となった婦好さまを人間に戻せるのは、サクしかいないよ」



「なにを……」


 望白が後ろを振り返ろうとすると、セキが叱咤する。


「見るな! 望白!」


 望白は察した。

 望白は前を見続けながら、夢中で言葉を発した。まるで、そうしなければならないと命じられるかのように。



「セキさん。この戦が終わったら、この邑に、城に、民に、新たな名を付けましょう。僕の力でそうさせてみせます」



 望白の世界からなぜか、色が消えゆくような気がした。

 一方で自分だけは希望を失ってはいけないとも感じ、ぐっとこらえる。



「『(セキ)の民』と……」



 砂塵が目に入ったからだろうか。

 どうしても瞳に涙が溢れた。



「セキの……ふふ。婦好さまと得た場所に、名前を、」



 セキの呼吸が荒くなる。



「婦好さまは、あたしに、生きる意味を与えてくれた。嬉しいねぇ」



「これからですよ、僕らの城は」



「望白、あんたは本当は素直な子だ。でもそのひねくれたところも、……あたしゃ、好きだっ……た……」



「ぼくを、子ども扱いしないでください、セキさん」




 望白がたまらずに振り返ると、セキの肩に、否、全身に矢が刺さっていた。


 胸に一本の矢が立つ。


 望白の足元に、血でできた紅き泉が陽を受けて煌めいていた。


 手足、腹は射られても動く。

 しかし、頭と胸は――。



「セキさん……!」




「セキさん――――――、!!!!!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] セキここに死す天てん。 わかりあえそうかと思いきや、なかなかうまくは行かないものですね……。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ