表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100/164

迷宮の新城(下)

 敵の総大将である虎封は苛立っていた。

 新城に攻め込むや、部下数十名とともに道に迷っていたためである。


「……ムゥ……」


 行けども、行けども、同じ壁が続く。

 塀を登ろうとしても壁面が研磨されており登れない。

 さらに悪いことには、矢の雨が降っていた。


「壊ス……! 殺ス……!」


 虎封は気を溜めて肩で塀に当たる。

 部下もまたそれに倣った。


 がつん、がつん、と音を立てて壁は壊れる。


 これも想定内、とセキは見ていた。


 しかし次の瞬間、しまった、とセキは悔いた。


 壁を壊した先に、なぜか住民のうちの幼児が敵総大将の前に居たのである。

「はやく! 逃げな!」とセキは叫ぶ。


 苛立った男には、格好の獲物だった。


「我ガ殺ス」


「させないよ!」

 セキが隠していた扉を開けて、子を庇う。


「出テキタナ、(ネズミ)メ……!」

 虎封は槍を振るう。


「うっ……!」

 セキは子供を守る背中を斬りつけられる。


「……っ! あたしが守るよ! さあ、逃げよう!」


「逃ガサヌ……!」


「セキさま! こちらへ!」

 シュウが手招きする。シュウは安全な場所へ導き、扉を閉めた。その場でしばらく時が過ぎるのを待つ。


「セキさま……背中に、お怪我を……!」

 シュウはセキの背中に、朱の液体を見た。


「なに。……このくらい、平気さ。この子を守れたんだからね。さあ! そろそろサクの毒が効くころじゃないかい? 時間を稼ぐよ」


 セキは息をあらげて痛みに耐えた。



 虎封の部下の身に、次々と泉の毒の効果が現れる。あるものは手足が痺れてがたがたと震えている。


 虎封だけが、平然としていた。






 レイが虎封に槍を投げて、死にかけの虎封の部下を串刺しにする。

 サク達が到着したのである。



 サクは密かにレイと目と目で会話した。

「(あらかじめ造った誘導経路に従い、城壁まで誘導します!)」

「(わかったわ。サク!)」


 虎封は、咆哮した。レイと戦う構えだ。

「巫女ハ我ガ殺ス!」



「いまです! 皆さん! 捕縛します!!」


 サクの号令に、第一隊の兵士が一斉に縄を投げる。


「……児戯ナリ!」

 虎封はいともたやすく、縄を弾いた。


 続けてサクは攻撃を繰り出す。

「弓兵隊!」


 弓兵隊が集中的に、虎封とその部隊を追い詰める。

 雨のように降る矢に、虎封は黒衣をかざして防ぐ。


「クッ……卑怯者」


 矢の雨の中では、うまく動くことはできない。

「退却ダ」


「待ちなさい……!」

 レイは弓を置いて、矛を手に取る。レイは隊長として交戦を望んでいるようだ。


 ──確かに、総大将を追いつめるには好機かもしれない。しかし。


「レイさま」

 サクはレイを制止して、矢を射続けさせた。


「レイさまが敵の近くへゆけば、弓兵隊の攻撃は止んでしまいます。どうか、討ち取るなら、その矢で……!」


「ふふ、弓で勝負しろということね。面白いわ」


 降りしきる矢の雨の中、敵兵が城壁の突起に縄をかける。

 矢の当たり所の悪いものは命を落とした。

 生きているものはするすると壁伝いに逃げる。



 すかさず、サクは号令した。

「第九隊!」


 第九隊の女兵士たちは、高き壁から、毒入りの熱湯と、泥を敵に対して落とす。


 レイは弓を引きながらその様子を評した。

「サク。あなた、まるで、キビのようなことをするのね」



 敵に一定の損失を与えた。


 虎封の影が敵の陣営へと消える。


 敵の影がなくなったことを確認して、サクは大きく息を吐く。


「敵を、撃退しました」


 張りつめていた気が、一気に緩んだ。


 ほっとして、サクはへなへなとその場に座り込む。



「あんたの築城の知恵。役に立ったじゃないか! 感謝するよ!」

 セキがサクに駆け寄る。


「いいえ。セキさまの経験と技術があってこそです」


 セキははっとして、サクに問う。

「そうだ。白……。白は? あの子と、すれ違わなかったかい? あの子は、兵糧庫を襲うと言って、飛び出してしまったんだよ」


「セキさま。泉の道に、複数の遺体が……。望邑の戦士のものでした」


「!」

「望白さまの行方は、いま、捜索させています」


「あの子は……もう! あたしを止めようとしたんだね。しょうがない子だよ! 本陣はサクに頼んだ。あたしが行かなきゃ……」


 セキは駆けだしていた。

「セキさま……!」



 ◇◇◇


 セキ率いる第九隊の小隊が、望白を捜索する。


「望白!」


 望白は、木々の隙間にいた。

 部下の息はもうない。望白の頬には涙のあとが重なる。


「どうして……ここが、」

「よかった……。あたしは遺体処理を長年しているからね。実務経験の勘だよ」


「はは……セキさん()、無事、でしたか……」

「ああ。あんたがここで兵を減らしてくれたおかげさ。さ、はやく、手当を! 誰か、手伝っておくれ!」


 セキの背中に回した望白の掌に、ぬるり、とした感覚があった。

「? セキさ……ん、も、怪我を」

「なに。このくらい、平気さ!」


 セキは涙をうかべて望白に語りかけた。

「あんたは、賢そうにみえて、莫迦(ばか)な子だねぇ。あんまり無茶をするんじゃないよ」

「セキさまこそ……」


「あんたはばかだよ……、ばか……」


「……ふふ」


 新緑に刺す光のなか、望白は笑いながら気絶した。




 セキらが望白を抱えて帰る。

 第九隊の幕舎で、望白は横になった。


 医務を司るシュウが望白の胸元を解く。

 セキとサクもまた同席していた。

 望白には、胸のふくらみがあった。


「女性……? まさか、望白さまは、女性、だったのですか……?」

 サクの驚きに、

「そう……、そうみたいね」

 と、シュウもまた目を丸めて反応する。


「あたしは知ってたよ、最初からね。だからと言って、不都合はありますか、と言いそうだねえ。この子は」

 と、セキが言う。


「聞こえてます……」と望白は返事をする。

「あはは、聞こえちまったかい」


 シュウは粥を渡す。

「さ。血を補うには、食べることよ。望白さま。食べられるかしら」

「……ええ、いただきます……」


 戦の合間の、ささやかなひと時である。

 第九隊はサクの拠り所だ。まるで、母と、不器用な長女と、優しい次女がいるような空間。

 サクは弱い少女の心を抑えて、その場を去る。


 まだ、戦いは終わってなどいない。




 城壁へ足を運ぶと、レイが敵に見立てた藁に向かって弓を放っていた。

 レイは弓の、高く遠く飛ぶさまを、愉しんでいるようだった。


「サク。この城は短期間で、良くできた城ね。住むにはちょっと面倒だけれど」

「戦いに備えた城ですので」

「さあ、わたしたちも早く休みましょう。夕刻にはまた攻めてくるかもしれない」


 サクは敵の布陣を眺める。

「レイさまのおっしゃるとおりです。あの者たちは、何度でも来ます。こちらの布陣も見られています。きっと、兵を増やしてくるでしょう」




 サクは、城壁の縁で今回の戦を顧みていた。

 双方ともに危機であった。

 しかし、もう少し深く追い詰めていれば──。


 サクは目を閉じた。そして反省した。

 

(虎封を殺すことも、できたはずだ)


 ──己には、まだ、相手の命を奪うまでの思考が足りない。


 ため息をつく。

 どこかで歯止めはかかっている。

 自分の甘さだ、とサクは思う。


 なにかと理由をつけて己に制限をかけている。それは、なぜか。


 ──できるだけ、血を流したくない。しかし、勝利へと導かなければならない。


 相反する願い。

 婦好から離れると、サクは己のゆく道への疑念に気付いてしまい、それを必死で見ないように抑える。


 ──己の戦いとは……。


 サクの髪は風に揺れ、太陽が照る。


 強くあるために、サクはレイへ決意を語る。

「レイさま。婦好さまが到着するまで、きっと持ちこたえましょう」


 レイが、サクの陽に輝く髪を見つめる。


「サク……、いまここに婦好さまはいないけれど。あなたはまるで、婦好さまとともにいるようね」


 レイのつぶやきにサクは振り返り、まるで婦好を演じるかのように微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 100話まで楽しませていただきました!本当にずっと面白くて、心地良いドキドキ感を持ちながら読み進めました。 今回の100話では、母を亡くしている望白とセキのやりとりが本当に良くて、そこに見…
[一言] ああ、望白が助かり何よりです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ