表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

第四話 白灰の下に埋もれる名

「愛とは、声をかけられずに死ねるものだ。

 それでも人は、名前を呼ばれたくて生き続けてしまふ。」

― 或る遺稿より

-------------------------------


 春が深まり、校内には緑が滲んでいた。

 しかし、私の周囲だけが、どこか色を失くしていた。


 楓は、姿を見せなかった。

 三月堂にも、下宿にも。

 まるで風景から切り取られたかのやうに、跡形もなく、消えてしまったのだ。


 代わりに、私の傍には――灰原が居た。


「尚紀。大丈夫か?」


 彼は静かに、私の横に腰を下ろした。

 講義の終わり、誰もいない廊下の窓辺。


 私は黙ったまま、遠くの校舎を眺めていた。

 その視界の隅で、彼の手が、わずかに震えていたのを覚えている。


「……君、最近やつれてる。寝てるか?」


「眠れない」


「彼女のことか」


 私は言葉を詰まらせた。


「……あの男に、奪われたのか?」


「……分からない」


「違う」


 彼は、はっきりとした声音で言った。


「奪われたんじゃない。**連れていかれたんだ。楓さんは」

「――君の代わりに、“あの男”に屈したんだよ」


 その言葉に、私は反射的に灰原を睨みつけた。

 だが、彼は微笑んだだけだった。どこか、哀しみを滲ませたように。


「君は、知らなくていい。……そう思っていた」

「でも、違った。君は、もう後戻りできない場所に立ってる」


 灰原は、ゆっくりと上着の内ポケットから、何かを取り出した。


 一冊の小さなノート。

 それは、古びた革表紙で、端が擦れていた。


「これを読んでくれ。……彼女の“影”が、ここに全部ある」


 ノートを受け取ると、わずかに手が痺れた。

 何か、触れてはいけないものを手にしてしまった感覚だった。


 表紙には何も書かれていなかった。

 ただ、裏表紙の内側に、小さく墨で綴られていた。


 「彼を、救うために書く」


-------------------------------

 一頁目。

 筆跡は灰原のものだった。整っていて、癖のない文字。

 けれど、それゆえに、抑圧された何かが滲み出ていた。


 三月堂の奥の席、彼女は左手でグラスを持つ。

 右の薬指には、いつも透明な指輪。

 触れられた跡が消えぬように、それで自分を護っているのか。


 尚紀は、彼女に惹かれている。

 それは仕方のないことだ。彼の瞳には、もともと“愛されたい”という色がない。


 だから僕は、黙っていた。

 隣にいて、沈黙を受け取ることに、幸福を覚えていたのだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 二頁目をめくる手が、震えた。

 まるで、それ以上読み進めることが、自分の“何か”を壊してしまうような気がしたのだ。


 だが、ページは勝手に風に煽られて捲れ、三頁目が開かれた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 僕は知っていた。

 楓が、墨田という男と関係していることも。

 彼女が、あの夜、泣いていたことも。

 尚紀が、彼女の涙を知らずに眠っていたことも。


 だから僕は、封筒を送った。

 警告だった。彼を守るための、最後の線引きだった。


 それでも彼が、まだ彼女を追うなら――

 僕は、彼を守るために、裏切るしかない。

-------------------------------


 私はノートを閉じた。

 灰原の顔を見られなかった。

 けれど、その沈黙が――すべてを語っていた。


「なぁ、灰原……君は、なぜ俺に、これを?」


 しばらくして、ようやく絞り出すように訊いた。


 灰原は、ほんの少しだけ笑った。


「君が、“俺の尚紀”であるうちは――

 ……俺は、どれだけでも汚れていいと思ったんだ」


 その夜。

 私は、眠れなかった。


 灰色の夜が、部屋の隅から侵食してきたような気がした。


 翌日、私は灰原を避けようとした。

 だが彼は、迷いなく、私の前に立った。

 まるで、それが“いつものように”起きるべき出来事であるかのやうに。


「君は、まだ彼女を探しているのか?」


「……ああ」


 私はそれだけ言った。

 灰原は、少しだけ口角を上げた。だが、笑ってはいなかった。


「尚紀。どうして、君はそんなに弱いんだ?」


「え……?」


「誰かの声がなければ生きられない。

 触れられなければ、自分の輪郭が分からない。

 ……それなのに、どうして君は、僕の声じゃダメなんだ?」


 灰原の聲が、急に近くなった。

 顔を向けると、ほんの数十センチの距離に、彼の眼があった。

 その眼は、どこか潤んでいて――だが、濁っていた。


「君は、彼女に縋った。

 あの女の、形ばかりの温もりに溺れた。

 でも君は知らなかっただろう? 僕が、君の手に何度触れたか。

 君の寝顔を、どれだけ見つめてきたか。

 あの夜、彼女の部屋の外で、何度名前を呟いたか……」


 私は一歩、下がった。

 だが、足が震えていた。

 寒さではない。恐怖と、なによりも“理解してしまった”ことへの戦慄だった。


「ねぇ、尚紀」


 灰原の聲が、囁くように変わった。


「僕は、君のために罪を犯せるよ。

 君のために、誰かを消せる。

 君が“壊れた”って言えば、僕はその“壊れた世界”を全肯定してやれる。

 君が彼女を追い続けるなら……いっそ、彼女を消してしまえばいいと思ってる」


 そのとき私は、確信した。

 灰原 彰人は、私のために“歪んでしまった”のだ。

 そして、その歪みは、もはや誰にも戻せない。


 遠くで、鐘の音が鳴っていた。

 構内放送が流れ、生徒たちの足音が響いていた。


 なのに、私たちの周囲だけが――まるで、音のない箱の中にいるようだった。


 私は、ただ立ち尽くしていた。

 目の前の親友が、自分のために狂ってしまったという事実が、

 その重さに、今ようやく追いついた。


「灰原……やめろ。そんなこと、言うなよ」


「なぜ?」


 彼は一歩近づく。

 その一歩に、執着と、祈りと、破壊衝動が詰まっていた。


「僕は、君の隣に居ることを選んだ。

 彼女と寝た夜も、雨に濡れて帰ってきた夜も、君の手が震えていた夜も……

 僕だけが、全部、君の姿を見てきたんだ」


 言葉が鋭く突き刺さる。

 灰原はもう、“親友”の顔をしていなかった。

 それでも、私の名を呼ぶ声だけが、どうしようもなく優しかった。


 私は、答えられなかった。

 言葉にすれば、彼を壊してしまう氣がした。

 けれど、何も言わなければ――それでも壊れるのだと、分かっていた。


「尚紀。

 僕はね、君が彼女を追い続けるなら、君を殺してしまいたいと思う。

 そうすれば、君は永遠に“僕の中”に居られるから」


 その一言で、私は背筋に戦慄が走った。

 けれど、奇妙なことに――それでも、彼の目が泣いているように見えたのだ。


 遠くで風が吹いた。

 桜の残り香が、どこからか漂っていた。

 その匂いに混じって、微かに煙草の香りがした氣がした。


「あたしのこと、本当に知りたいなら――

 やめた方がいいわよ」

 ――楓の聲が、記憶の奥で、私の耳に囁いていた。


 その夜、私は部屋で眠れなかった。

 灰原の言葉が、何度も胸を叩いた。

 そして私は夢の中で、楓の背中と、灰原の手のひらを交互に見ていた。


 どちらも、触れれば壊れてしまいそうだった。


 そして僕は知っている。


-------------------------------

 人は、誰かを守るために狂うのではない。

 誰にも守られたかった記憶だけが、狂気を生むのだ。


― 蒼井尚紀の日記より



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ