表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私は魔法学園の問題理事長です  作者: ゆうきちひろ
第1部 破綻からの出発編
9/20

第9話 落ちこぼれの有効活用

「理事長、ハンス・ミューラーくんの件でご相談があります」


 レオンが困った表情で私のオフィスにやってきた。


「ハンスくんがどうかしましたか?」

「はい。成績の件で……」


 ハンス・ミューラー。

 3年生の男子生徒で、魔法実技は優秀だが理論科目が苦手。

 特に魔法史や魔法理論は赤点すれすれ。

 父親は職人で、本人も将来は同じ道を志望している。


「このままだと卒業が危ういんです」

「そんなに深刻なんですか?」

「はい。本人も相当落ち込んでいまして……『僕には学問は向いていない』と」


 これは問題ね。

 優秀な実技能力を持っているのに、理論で躓いて卒業できないなんて、学園にとっても損失よ。


 でも、ちょっと待って。

 これって逆にチャンスじゃない?


 落ちこぼれこそ最も安く使える労働力。

 彼らの弱みに付け込んで、「実践教育」という名目で学園のために働かせれば、人件費削減と問題解決の一石二鳥。


 前世で見たブラック企業の手法を思い出すわ。

 インターンシップという名目で学生を無償労働させるやつ。


「ハンスくんを呼んでください」

「え?」

「直接話してみたいんです」


 そう、落ちこぼれ生徒を集めて「特別コース」を作り、実際は学園の雑用をやらせる。

 本人たちは「実践的な学習」だと思い込んで、喜んで働いてくれるでしょう。



 30分後、ハンスが恐縮そうに理事長室に入ってきた。


「り、理事長……お忙しいのに申し訳ありません」

「いえいえ、こちらこそ。座ってください」


 ハンスは17歳の平均的な体格の少年。

 職人の息子らしく、手が器用そうで、実直そうな性格が表情から読み取れる。

 でも、今日は申し訳なさそうに俯いている。


「ハンスくん、将来の夢は何ですか?」

「え? あ、はい……父みたいな職人になりたいです」

「素晴らしいじゃないですか」

「でも……魔法理論が分からなくて、このままじゃ卒業できないかもしれません」


 ハンスが俯く。

 この劣等感を利用するのよ。


「なぜ職人になりたいんですか?」

「父の働く姿を見ていて……何もないところから、美しい建物や道具を作り上げる。魔法と技術を組み合わせて、人々の生活を豊かにする。格好いいなって」


 目が輝いている。

 これは本物の情熱ね。


「でも、現代の職人には魔法の知識も必要よ」

「はい……でも、理論が覚えられなくて……」

「理論を覚える必要はないの。理解すればいいのよ」

「え?」


 ここから計画を実行する番。


「ハンスくん、提案があります」

「は、はい」

「新しい教育コースを作ろうと思うんです。『魔法工学実践コース』という名前で」


 ハンスが身を乗り出す。


「魔法工学……実践コース?」

「そう。理論中心の従来の授業ではなく、実際に手を動かしながら学ぶコースです」


 これは完璧な計画。

 落ちこぼれ生徒を集めて、「実践教育」という名目で学園の維持管理作業をやらせる。

 人件費削減と教育の両立を図るのよ。


「具体的には、学園の施設修繕、設備の改良、新しい教材の制作など、実際の仕事を通じて魔法工学を学ぶんです」

「それって……」

「もちろん、ちゃんとした指導付きです。お父さんにも協力していただいて」


 ハンスの表情が明るくなる。


「本当ですか? 父に指導してもらえるんですか?」

「ええ。プロの職人から直接学べる機会です」


 でも、なんでハンスはこんなに嬉しそうなの?

 私は彼を労働力として利用しようとしているのに……。


 まあ、本人が喜んでくれるなら都合が良いわ。



 翌日、私はハンスの父親とレオンを交えて会議を開いた。


「実践コースの件、お話を聞かせていただきました」


 ハンスの父、ローターさんは50代の頑健な職人。

 息子に似て実直そうな性格で、日に焼けた手は長年の労働を物語っている。


「息子がお世話になっております」

「こちらこそ。ハンスくんの才能を活かしたいんです」

「才能……ですか?」


 ローターさんが意外そうな顔をする。


「はい。実技の成績は全学年でもトップクラスです。理論は苦手ですが、手で覚える能力は抜群」

「そんな……息子がそんなに評価していただいて……」


 ローターさんの目が潤んでいる。


「実は、息子にも職人の道を歩んでほしいと思っていたんです。でも、学園を卒業できないと就職が……」

「大丈夫です。新コースなら卒業できます」


 レオンが口を挟む。


「でも、理事長。実践コースの単位認定はどうしますか?」

「実際の成果物で評価します。作品の完成度、技術の習得度、問題解決能力など」


 これなら理論試験で落第する心配はない。

 完璧な抜け道……じゃなくて、適切な評価方法よ。


「それに、実際の仕事を通じて学ぶ方が、職人には適しているでしょう」


 ローターさんが頷く。


「確かに、職人は理論より実践です。私も見習い時代は、先輩の仕事を見て覚えました」

「では、協力していただけますか?」

「もちろんです。息子のためなら、何でもします」


 計画は順調に進んでいる。

 でも、なんでローターさんもこんなに感謝してくれるの?



 一週間後、「魔法工学実践コース」の初回実習が始まった。


 参加者はハンスを含めて5名。みんな理論科目で苦労している生徒たち。

 でも、実技では皆それぞれに光るものを持っている。


「今日は図書館の書架修理から始めましょう」


 アルフレッド館長が困っていた、古い書架の修理。

 木工魔法と修復魔法を組み合わせた複合作業。

 本来なら外部業者に頼む予定だったけど、これで人件費が浮く。


「まず、損傷箇所の確認です。魔法で木材の状態を調べてみてください」


 ローターさんの指導で、生徒たちが魔法を使って書架を調べる。


「あ、ここが腐っています」

「こっちは魔法陣が薄くなっている」


 普段の授業では理解できない理論も、実際の問題として直面すると自然に理解できるようで。


「なるほど、だから保存魔法が効かなくなっていたのか」


 ハンスが目を輝かせて納得している。


「では、修理してみましょう」


 生徒たちが協力して修理を進める。

 失敗もあるけれど、やり直しながら少しずつ上達していく。


「ここの継ぎ目、もう少し丁寧に」

「魔法陣の線が曲がってるよ」

「ありがとう、直してみる」


 みんな楽しそうに作業している。


 私は見学しながら、複雑な気持ちになっていた。


 確かにこれは人件費削減になる。

 でも、生徒たちの生き生きした表情を見ていると……。


 これって、本当に搾取なのかしら?



 3時間後、書架の修理が完了した。


「素晴らしい出来ですね」


 アルフレッド館長が感心している。


「ありがとうございます。みんなで協力して……」


 ハンスが誇らしそうに答える。


「特に、魔法陣の再描画が見事です。教科書通りではなく、実際の木材の特性に合わせて調整してある」


 え?

 教科書通りじゃない?


「ハンスくん、どうしてそんな調整ができたんですか?」


 レオンが興味深そうに質問する。


「あ、えーと……木材を触っているうちに、なんとなく分かったんです。こっちの方が魔法が通りやすいかなって」


 「なんとなく」で高度な応用ができるの?


「素晴らしい才能です」


 ローターさんが息子を誇らしそうに見ている。


「理論は覚えられなくても、体で理解する能力があるんですね」

「はい……今日、初めて魔法理論が楽しいと思いました」


 ハンスの言葉に、他の生徒たちも頷いている。


「僕たちには僕たちの学び方があるんだ」

「実際にやってみると、理解できる」

「机の上だけじゃ分からないことが、手を動かすと分かる」


 あれ?

 これって、単なる労働力活用じゃなくて、新しい教育方法の発見よね?


 そして、何より生徒たちが楽しそう。

 達成感に満ちた表情。


「理事長、ありがとうございます」


 ハンスが深く頭を下げる。


「僕たちのことを考えてくださって……」


 え?

 考えてた?

 私、利用しようとしてただけなのに……。


「僕、初めて学園が楽しいと思いました」

「今度は何を作るんですか?」


 他の生徒たちも目を輝かせている。


「次は実習室の棚の修理を予定しています」

「やったぁ!」


 なんで?

 なんでみんなこんなに嬉しそうなの?


 私は彼らを無償労働させているのよ?

 でも、彼らは喜んで参加している。


 これって……搾取の失敗?



 その夜、私は一人で修理された書架を見に行った。


「確かに良い仕事ね」


 新品同様になった書架。

 でも、それ以上に価値があるのは……。


「生徒たちの成長よね」


 ハンスの輝く表情を思い出す。

 落ちこぼれだと思われていた生徒たちが、実は違う才能を持っていただけ。


「私、彼らを利用するつもりだったのに……」


 でも、結果的には彼らの可能性を開花させることになった。


「これって、教育の本質なのかしら」


 一人一人の個性を理解して、それぞれに合った学習方法を提供する。

 それは確かに理想的な教育だけど、私の目的とは違う。


「でも、まだまだ序の口よ。次は保護者懇談会」


 そこにマリアがやってきた。


「理事長、お疲れ様です。来週の保護者懇談会の準備はいかがですか?」


 保護者懇談会。

 これこそ最高の営業機会。

 保護者の不安を煽って、追加講座や個別指導を売りつけてやるわ。


「準備万端です」


 でも、本当に搾取できるかしら?


 今日のハンスたちを見ていると、なんだか罪悪感が……。


 いえ、そんな弱気になってはダメ。

 私は悪徳理事長よ。

 保護者からお金を搾り取ってやるんだから。


 でも、ハンスの「初めて学園が楽しいと思いました」という言葉が頭から離れない。


 私、本当に悪いことをしているのかしら?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ