表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/99

似た者同士

 目が合えば、会釈をする。

 会う時間帯によって、相応の言葉を交わす。

 それ以外は、彼のことを見ているだけ。

 彼が、恋人といるところを見ているだけ。


「こんにちは、トランシス」

「やあガーベラ、こんにちは」


 買い出しから戻ると、食堂にトランシスがいた。ワインを呑みながら、忙しなく動くアサギを見ている。 


「おかえりなさい、ガーベラ!」

「ただいま、アサギ。とても美味しそうな香りね、何を作っているの?」

「地球の卵料理で、オムレツといいます。トランシスが大好きなので」

「ふわふわで綺麗ね。私も食べたいわ」

「作りますね!」

「調理法を見ていてよいかしら? 子供たちが好きそうだから、覚えたいの」

「はいっ」


 バターをふんだんに使ったオムレツは、まず見た目が愛らしい。外は少しカリッとしていて焼き目があるのに、中はふわふわで柔らかい。溶けたチーズが溢れる湯気とともに溢れ出し、芳醇な香りが一気に部屋に充満する。

 トランシスは一口大に切り、パンにのせて食べていた。


「あー、美味しい。毎日食べたい」


 上機嫌の彼は、瞳を輝かせて頬張っている。

 確かに、これはとても美味しい。子供も喜ぶが、酒のつまみにも適している。朝食にも夕食にも最適な、素晴らしい料理だとガーベラは感嘆した。

 そしてガーベラは、オムレツを作ることを覚えた。食堂で黙々と練習し、教会で焼き立てを人々に振る舞った。最初は外も中も完全に火が通っていたが、繰り返すうちに上達した。

 これなら、トランシスも喜ぶだろうと自画自賛するほどに。彼に食べてもらいたいわけではないが、妄想するくらい勝手だと思っている。

 夢の中で、ガーベラはトランシスにオムレツを焼いた。

 彼は『あー、美味しい。毎日食べたい』と言ってくれる。毎日焼いてあげるわ、とガーベラは微笑む。この家には二人しかいないのだから。

 鮮やかな妄想に耽ることが、ささやかな幸せになっていた。


 宵の口だと思っていたが、青く冷えた特有の甘い空気に身震いする。

 ガーベラはショールを肩にかけ直し、冬の訪れを実感した。白い息を吐き、空を見上げる。この場所は、故郷の港街より冬が厳しいらしい。寒さが苦手なので、すでに億劫である。

 馬車を下りて門をくぐると、館へ急ぐ。

 暫く街を出て、別の場所で唄っていた。ひっきりなしに依頼が来るので忙しいが、充実している。

 最近、唄と声が変わったとよく言われる。以前より感情が豊かになったと、褒められた。

 それは、恋人と過ごしているからだ。妄想の中で、だが。

 誰も知らない、自分だけの恋人。現実のトランシスとアサギを見て、変換し愉しむ。

 歪んでいると嗤われても仕方がない、自分でも興醒めしているのだから。

 それでも、生活に潤いが出来たので嬉しい。恋の唄が泉のように湧き出てくるのは、良い誤算でもあった。

 歩いていると、そこら中から旨そうな匂いが漂う。空腹を覚え、ついふらふらと店を探した。静かな場所がよかったので、奥まった路へ入る。

 古めかしい木の扉を押すと、ギィィと軋む音がひどく響いた。顔を覗かせると、真正面にいた老人と目が合う。

 

「あの」

「すぐに閉店だが、それでも構わないかね?」


 ぶっきらぼうだが、声は優しい。

 

「感謝いたします」


 頭を下げ店内に入り、店内を見渡した。数人の客がいるが、全員独りで来ている。卓子には水に浮かぶ蝋燭が置かれており、幻想的な光に溜息が零れた。

 奥がよかったが、生憎先客がいる。

 諦め、入口近くの席に座ろうとした。だが、再度奥を見て目を丸くする。珍しい紫銀の髪を一つに束ねている男など、何人も存在しない。

 

「奇遇ね、トビィ」


 吸い寄せられるように、彼がいる卓子へ進む。正面に座ると、悪戯っぽく微笑みかけた。


「ご一緒しても?」

「座ってから訊かれても」


 仏頂面はいつものことだが、尖った声で告げられ、機嫌が悪いことを察した。原因もなんとなく分かる。

 ただ、追い出されることはなかった。安堵し一息つくと、酒と、腹の足しになるものを注文する。


「嬢ちゃん、香草の米料理ならすぐに出せるが、どうするね」

「それで構いません、お願いします」


 少し冷めた粥のようなものには、魚介が入っていた。チーズと香草が、さっぱりとしながらもコクが深い味を生み出している。


「とても美味しい! 素敵なお店ね」


 トビィの顔色を窺いながら、機嫌を損ねぬように告げる。


「気に入っている。店の雰囲気も、料理の味も好ましい」


 ガーベラはトビィが食べていたものを見やった。彼にしては珍しい、色合いが鮮やかな料理だ。

 

「綺麗ね、これは何?」

「米を加工し乾燥させたものを、香草茶で戻したものだ。生野菜と肉の燻製が包んである」

「凝っているわね……」


 店主である老人を一瞥し、ガーベラは驚嘆した。繊細な料理に胸が躍る。

 勧められたので、一つ手に取る。持ちやすい事に感動し、立食時に便利だと思った。


「なんて美味しいの!」


 齧ると爽やかな味が広がり、素直に感想を口にする。トビィは無表情だったが、聞こえたのか店主は少しだけ目尻を下げた気がした。

 

「それは何?」


 トビィが飲んでいる酒は、残り僅かだ。薄荷の葉が浮かぶ、琥珀色の液体が揺れている。


「呑みたければどうぞ」


 腕を組み瞳を閉じていたトビィに言われ、ガーベラは静かにグラスをとると、口に含む。一瞬苦く、しかし後からさっぱり感と甘みがやってきた。穀物の蒸留酒(ウイスキー)に蜂蜜を混ぜ、薄荷水で割ったものだ。

 

「意外なものを呑んでいるわね……」

「シメだ。甘味代わり」


 それまで散々酒を呑んでいたのだろう。酒豪のトビィだが、普段以上に摂取したようだ。顔が若干赤い。

 ガーベラが粥を食べている最中、二人は会話をしなかった。二人でいるのに一人のようで、心地が良い。

 

「本当に美味しいわね、料理もお酒も手が込んでいる。……ここの常連になりそう」

「来るのは構わないが、広めるなよ。折角見つけたのに」

「ふふ、私も騒がしいのは苦手なの。誰にも教えない、二人の秘密のお店にしましょう。……なんだか密会みたいで、胸が高鳴るわね」

「全然」


 多少の酒が入り、ガーベラの口が軽やかに動き出す。


「今、トランシスが来ているのでしょう?」


 先程訊けなかったことも、すんなりと口から飛び出した。

 トビィは瞼を軽く上げて睨んだが、再び閉じる。 

  

「律儀ね、二人に遠慮して」


 肯定と受け取ったガーベラは、肩を竦めた。

 トビィの部屋は、アサギの隣だ。二人が“眠って”いる隣室で、一人過ごすことが耐えられなかったのだろう。

 懇親会の夜を思い出し、ガーベラも顔を曇らせた。今宵も二人は、濃密に抱き合っているに違いない。胸が痛むが、気取られぬように唇を噛んだ。

 意外に思ったのは、トビィが乱入をしてでも止めない事だ。アサギを溺愛しているので、それくらいすると思っていた。

 

「よかったの? 寝取られて」


 トビィの瞳が開く。

 その冷淡な瞳に射抜かれ、ガーベラの背筋に冷たいものが走る。失言に顔の筋肉が強張り、知らず震えた。

 

「ご、ごめんなさい」


 辛うじて声は出たので、謝罪する。


「美丈夫と一緒で気分が良いから、要らぬ言葉が滑り出たわね」


 ぎこちなく笑い、ガーベラは一気に酒を煽った。


「お前は酒を呑むな。ろくなことがない」

「そんなことはないわ、呑み慣れているし。今のはたまたまよ」

「いや、このままだとお前はいつか口を滑らせ、娼婦だった過去を自ら暴露する」

「失礼ね、それはないってば」


 口論になりそうだったが、他の客が席を立ち始めた。


「閉店だよ、続きはよそでやってくれ」


 店主に言われ、二人は気まずそうに立ち上がる。

 

「オレが払う。お前は帰れ」

「あら、では遠慮なく。御馳走様、有難う」


 そう言われたものの、ガーベラは店先で待っていた。

 冷え切った空気の中、漆黒の天鵞絨(ビロード)に散りばめられた宝石のように、燦然と煌めく星空を見上げる。

 

「なんだ、いたのか。……妙に絡んでくるな」


 不機嫌そうなトビィの隣に歩み寄ったガーベラは、小さく笑う。

 

「これからどうするの? ()()()()()()のでしょう? 奢ってくれたんだもの、付き合うわ。……私の部屋のほうが、まだマシかも。休憩室で呑み直してもいいし」


 ガーベラの部屋は、廊下を挟んでトビィの真向かいだ。隣室より嬌声が聞こえる可能性は低い。

 どのみち、ガーベラも館に戻るのは億劫だ。

 あの部屋の前を通ると、嫌でも意識してしまうのだから。ただ、似た物同士で一緒に過ごせば、彼らへの意識が逸れると思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ