表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
DARKSPHERE〜戦士たちの鎮魂歌〜  作者: 高見 燈
第1章 生き残りと幻獣と少年と
1/129

序章 禁忌の島:『月雲の里』

とてもご無沙汰しております。本格的ファンタジーの世界を描きたく、新連載を開始しました。


もし宜しければご覧になって頂けると有り難いです。


宜しくお願い致します。


高見 燈

 一面真っ白な銀世界。


 吹雪の舞うその中で、白い毛に覆われた獣と、対峙する少女がいた。


 名をーー“瑠火(るか)


 さらっとした黒髪は、耳に掛かる程度のボブ。

 だが、その眼は真紅。


 宝石のルビーの様に煌めく。

 “象徴”だ。


 彼女の一族は、皆。

 黒髪に真紅の眼。


 この雪にも負けぬ劣らぬの雪華のような肌。

 凛々しいその目元。


 美しい少女だ。


 小柄で華奢なその両手には剣が二本。


 短刀ではないが、長剣でもない。


 片手剣の中でも少し短めの刃だ。

 だが、その刃は鋭い。


 銀色に光る。


 雄然と構える白い大きなクマの様な獣を前に、瑠火は、立っていた。


 ブラウンの厚めのマントを靡かせながら。


 その格好は雪の中だと言うのに、太腿丸出し。


 ニーハイブーツの様なブラウンのブーツ。


 黒い布地のミニスカートの様なものを履いている。その上には、白い毛皮の上着。


 ニット素材の様な服は、腰元から少し長い。

 腰にはベルト。


 剣をしまう革製のフォルスターみたいなものを、両腰に二つ。


 それに巾着袋。

 右側には黒い円球の檻篭。


「サーベルベアー。じゃんか! 瑠火! ついてるな! コイツの肉はウマいんだ! さくっと殺ってくれよ。 ハラ減ってんだ!」


 と、その円球のなかで騒ぐのは、小さな狼犬であった。その体は真っ黒だ。


 耳がぴょんと尖っている。


 

「“破滅の幻獣(ルシエル)”うるさい」


 瑠火は顔を顰めながらそう言った。


 綺麗な顔は表情が変わらない。


 

「ちぇっ。俺様が出れば一太刀だ! 瑠火!」


 ガンッ!


 と、その丸い檻篭に体当たりする狼犬。

 頭を低くして殆ど背中で体当たりしたのだ。


「……やだ。お前が出たら“私が疲れる”」


 瑠火はそう言った。


 グルルル……


 上顎から伸びるその牙は、強靭でいて鋭く尖る。長さも雄に口元を超えている。


 その牙で喉元を掻っ切られたら、怪我ではすまないだろう。刃物のようだ。


 


 ▷▷▷▷


 


 この世界は、”アルティミスト“と言う。


 広大な大地とたくさんの国があると言う。


 私はーー、この世界にどれだけの国と人、種族がいるのか知らない。


 何故なら……私は、ここから出た事が無いからだ。


 産まれた時から……”迫害“された者として、生きている。


 この地……。


 アルティミストの最北端。

 世界の果て。

 ”禁忌の島“。


 “月雲(つくも)の里”で、生きて来たのだ。


 雪と氷。

 吹雪が舞う銀世界。

 その中にその集落はある。


 迫害され追い遣られた一族。

 “月雲(つくも)の民”の住処だ。


 一年中、吹雪が舞う太陽の姿すら見えない、生命の息吹の無い島だ。


 いるのは、私達一族と“魔物”


 今日も……、私は獲物狙いで狩りに出ていた。


 作物が育たないこの地では、魔物が食糧だ。


 分厚い氷と雪に覆われた大地。

 太陽の陽射しは照らされるものの、その光も弱い。水すらも雪解けを使用する。


 そんな地で、食糧になるのは”魔物の肉“


 草木すらもない。

 雪原と氷の世界で生きるには、必要な栄養源だ。


 だが、里の者たちは”長い迫害生活“で、民としての術を使う事を躊躇い……生きる希望すらを、見失っている。


 私は……烏滸がましいが、みんなに生きてほしい。


 その為に、食糧捕獲を“勝手に仕事”としている。


 皆が恐れて使わない“術”を、唯一人。

 継承し、使う。


 全ては“皆に生きて貰う為”


 だが……、それは私の“自分勝手”でもあった。


「“火煉(かれん)”!!」


 ボッ……


 私の周りに火の玉が幾つも浮かび上がる。


 この火の玉は、私が剣で攻撃すると一緒に爆破してくれる。追加攻撃みたいなものだ。


 サーベルベアーは、“氷属性”。


 故にーー、火には弱い。


 私は、牙が上顎から長く伸びる白いクマの巨体に、斬りかかる。


 この“剣”も、私にはとても合っている。

 普通の剣……“ソード”と呼ばれるものよりは、短めにして貰った。


 逆手で“短刀”の様に持てる範囲で、仕込んでもらった。


 ただ、ダガーだと接近しすぎなければならない。自慢じゃないが……私は、余り“腕力”が強い方ではない。


 この長さなら深く入る。


 更にこの“火煉”で、追い打ちを掛ける。


 

 私達は、スピード重視の“戦闘民族”だ。


 バッ!!


 

 私は飛び上がる。


 既に何発か、サーベルベアーの身体に爆撃が放たれている。


 斬りかかったタイミングで、同時に爆撃している。

 そのせいで、サーベルベアーの身体から、噴煙が上がり、よろけていた。


「今だ!」


 狙うは、心臓。


 そこを突き刺し残りの火煉を、全てぶつける。


 

 聖霊力(チャクラ)は念ずること。

 力を操り……敵を倒す。


 

 両手に持つ剣二本。


 私は逆手ではなく持ち手を返す。


 握ると、飛脚。


 

 魔物……は、基本。

 人間よりも巨大だ。


 そんな敵を仕留める為に、“風の発動”


 “飛翔”を使う。


 これは風の力を借りて、飛脚力が上昇する術だ。

 つまりーー、人間の跳躍力を遥かに超える。


 ジャンプ力が上がるのだ。


 

 サーベルベアーの左胸に剣を二本突き刺す。


 振り下ろす様に突き刺すと、すぐに周りで浮かんでいる残りの火の玉は、サーベルベアーの身体めがけ向かってゆく。


 剣を抜きサーベルベアーから離れる。


 紅炎の玉たちは、サーベルベアーの心臓に集まる。


 爆破は威力が凄まじかった。


 サーベルベアーは心臓から噴煙を、上げながら雪の中に倒れたのだ。


 巨体が倒れるとまるで水飛沫の様に、雪も舞う。


 ふぅ。


 額に汗がじわりと滲んでいた。

 手でそれを拭う。


 手袋はしている。

 だが、毛皮で覆っているのは殆ど手の甲と指の下部だけ。

 後は使うので、空けてある。


 凍傷ももう恐ろしくはなくなった。

 耐性が出来ている。いい加減。


 

 両腰に、剣を戻す。

 ダークブラウンの革製の鞘。

 そこにしまったのだ。


 

「早く! 早く! 瑠火! 肉っ! にく〜〜っ!!」


 

 がたがたと、丸い檻篭のなかで走り回る黒い狼犬。

 いてもたってもいられないのだろう。


 

「わかってる。少し黙って」


 ため息が零れていた。


 腰元から短剣を抜く。

 腰の後ろに挿してあるこれは、“調理用”。

 ナイフみたいなものだ。


 白い毛に包まれた大きなサーベルベアー。その前で私はしゃがむと、腰に提げているズタ袋を取る。


 大きな袋だ。使わない時は折り畳んで括ってある。この皮袋は、私の食料入れだ。


 解体ーーする。


 サーベルベアーの肉を頂くのだ。


 

「骨。骨付き肉みたいにしてよ。」

「わかってるってば。」


 

 リクエストにもきちんと応える。



 ▷▷▷


 月雲の里は、その狩場から少し離れている。


 帰って来た時には陽は傾いていた。

 太陽が翳りばかりのこの地では、昼は短く夜は長い。


 年中、灰色の厚雲に覆われているから太陽が姿を出さないのだ。


 猛吹雪ばかりで、この島から出るのも億劫だ。

 何故ならこの島の周りは海だ。


 越えるには、氷河を渡るしかない。

 海流の影響で、いつ揺れ動き割れるかわからない氷河を。


 それに挑戦する民は、ここにはいない。


「あ! 瑠火さま〜!!」


 出迎えてくれるのは、この里の一番年下の“美夕(みゆ)”だ。

 黒髪をおさげにした、可愛い幼子。


 年はようやく7歳になったばかりだが、とてもおしゃま。


 その取り巻きも三人ほど。


 美夕は、とても可愛い娘だ。

 里の少年たちの人気者。

 必ず三人のこの少年と言うには、幼い子供たちがついている。


「美夕。ただいま」


 駆けてくると、ぴょんぴょんと二つに縛った髪が揺れる。

 黒髪に真紅の眼。

 彼女も“私と同じ”

 もちろん。男の子たちもだ。


 この里には黒髪と真紅の眼しかいない。


 茶色の毛に、グレーの眼は、商人の“クロイ•エスパンダー”だけだ。


 ああ。村長は年なのか……白髪に白髭だ。

 でも眼は、紅い。


 その線引きはよくわからない。

 “白雲(しらく)”村長の年がよくわからないからだ。


「お帰りなさいませ! 瑠火さま!」


 何故か。この娘は、私に“さま”をつける。


「美夕。その“さま”はやめようか? 私は普通だ。」


 何も崇められる存在ではない。


 今も集落に入ってきた途端に、周りの大人たちはとても冷めた目をしている。


 私はーー、厄介者なのだ。


「なぜですか? 父さまは言ってます。瑠火さまがこうしてご飯を、用意してくれているから、この里のみんなは助かっているのだと。ねぇ? “忍”」


 美夕は、後ろにいる取り巻きでも一番仲のいい男の子に、脅しっぽい感じで言った。


 しっかりしてる。


 “忍”くんは、言われておどおどしているが、


「ああ。父ちゃんも言ってた。瑠火さまが獲物を仕留めてくれてるから、毛皮も手に入るって。」


 そう強気な答えを返したのだ。


 私はくすっと笑ってしまった。


 ちょっと悪ガキみたいな子なのだ。

 この忍と言う子は。

 お父さんも似ているのだが、黒髪を短めにしていてなんだろうな。いたずらっこ。っぽい風貌だ。


「ああ。瑠火さん。お帰りなさい。すみません! ガキどもが。」


 噂をすれば……美夕ちゃんと、忍くんの父親だ。

 二人ともガタイがいい。

 本来なら、王国の騎士や兵士。もしくは護衛軍などに入れるはすだ。


 なのに、こんな辺境の地だから……いや。

 この“呪われた血”を継いでいるから、追いやられてしまっている。


「父ちゃん!」

「父さま!」


 二人の幼子は、父親が来ると嬉しそうに駆け寄った。

 他の二人の両親は、私に余りいい感情を抱いていない。


 いや、この二人の父親以外は、みな。同じだ。


玉理(たまり)時雨(しぐれ)。帰りな。もう陽が暮れる。」


 幼子二人は、とても取り残された顔をしていた。

 だから、私はそう言ったのだ。


 親が……嫌えば、子も躊躇う。だが、仲良くしたい子が、それと仲が良ければどうしていいのかわからない。


 良くわかる。


「うん。瑠火さま。いつもありがとう」

「瑠火さま。今度はちゃんとおいらの家に来てよ。いつもくれる肉で、迎えるからさ。」


 だが、親と同じに育つとは限らない。

 この子供たちは……”自我“で、善悪を見極めるチカラを持っているからだ。


 それが、例え……友の為であっても。


「いいんだ。気にするな。私と話すと叱られる。早くお帰り。」


 そう。この子らは何も悪くない。

 そして……親もだ。


 全ては……”聖神戦争“の名残りだ。


「瑠火さま。”白雲(しらく)様“が、お呼びです。」


 子供たちがいなくなると、男達はそう言った。


「わかった。これを。」


 私は、美夕と忍の父親にズタ袋を渡した。

 この中には、この里の者。およそ三十人。その者たちが二三日は、食いしのげるだけの肉が入っている。


 今日のサーベルベアーは、そうゆう意味で大物だった。


「おお。」

「有難うございます!」


 彼らにしてみれば、保存食にもなる貴重なものだ。

 喜んで貰えて何よりだ。


 だが、一人はとても不服そうだ。


「オイ! 瑠火! 忘れてないだろうな!」


 ルシエルだ。

 腰元で喚く。


 きっと、檻篭の隙間から鼻をくっつけて覗いているのだろう。その紫の眼で。


「忘れてないよ。お前のはちゃんとある。」


 私はルシエルに小さな巾着袋を、ちらつかせた。

 この中には私とルシエルの、夕飯が入っている。

 骨付き肉二本だ。


 二人分は、それで充分だ。

 1キロはある。


「なんだ! 早く言えよ! 帰ろ! 早く!」


 本当に現金な犬だ。

 いや。幻獣だ。


「白雲村長に会ってからだ。渡すものもある。」


 村長には別にきちんと用意している。

 彼は柔らかな肉を好むからだ。


 横隔膜。魔物の背中辺りの肉だ。稀少部位だったりする。柔らかく脂のノリも程よい。


「また! それを俺様に食わせろ!」

「ルシエルには物足りない。直ぐに飲み込む」


 村長の家に向かいながら、そんな会話をしていた。

 吹雪は少し強くなっていた。




 ーー村長の家。


 それはこの集落の中心にある。


 雪の多い土地だから、小屋であるが、屋根は皮で覆ってある。

 丸太で、作った屋根に魔物の皮を覆う。


 断熱と圧迫回避の効果がある。


 丸太だけだと直ぐに雪が積もり、屋根が歪む。

 それに雪かきをしなくてはならない。


 獣の皮で作った膜は、防いでくれる。

 なめらかだから雪が滑ってくれる。それに凍結にもならない。


 この集落の大半はドアがない。

 全部毛皮か、皮の膜。

 ドアは直ぐに凍るからだ。


 私は、村長の家の膜を開けた。


 だが、


「それがお主の答えか」


 声とその黒い影が、見えたのだ。

 それも、白雲村長の目の前にいた。


 白雲村長は、樫の木の杖を向けていた。

 人影に。


 大きな人影だ。

 屋根に届きそうなぐらいだ。

 白雲村長の二倍はあるだろう。


「白雲村長!」

「来るでない!!」


 その声がした……時だ。


 私はゾッとして動けなかった。


 白雲村長の前にいる黒い人影が、ゆらり。と、こちらを向いたのだ。


 それもその姿ははっきりとしないのに、眼だけはハッキリと浮かんだ。金色の眼だ。


 

 得体の知れない……“悪寒”が、全身に走ったのを、覚えている。


 

 だが、その黒い人影は私を一時。

 睨むように見据えると、その姿を消したのだ。


 まるで、煙のようにゆらゆらと揺れながらそこから、消えてなくなった。


「村長……」


 私は……咄嗟に、剣を構えることすら出来なかった。

 出逢った事のない“恐者”だった。


 

「良い。この事は言うでない。」


 

 白雲村長の白髭の生えた顔が、こちらを向く。

 樫の木の杖を降ろし、優しい瞳を向けていた。


 

 まさかこれが“私の最大の敵”になるとは、この時の私は、想像もしていなかった。




 


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ