表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

【EP1-3】霧の中の邂逅

 目の前の魔物は、明らかに異常だった。

 切断したはずの腕が、逆関節のように折れ曲がって再生し、細胞ではなく金属パーツに近い“構造”が複雑に編み直されていく。

 鞭で弾いた触手が、逆に軌道を予測して回避行動を取った。


《いや待て生成AIかよ》《再生速すぎる》《スパコンと戦ってんの?》


「……ほんと、その通りね……」


 マリアは息を詰めながら、再度距離を取った。

 背後の通路は崩落しており、撤退ルートも遮断された。


(通常の生体魔物じゃない……こいつ、“学習”してる)


 その仮説を裏付けるように、魔物の左脚が異形の“槍”に変形した。

 まるでプレイヤーと対峙する対人兵器のような挙動。


(生成型……まさか、アルカ・ユニオンが関係してる!?)


 脳裏をよぎったのは、ダンジョン攻略において絶大な影響力を持つ《アルカ・ユニオン》の名だった。


 アルカ・ユニオンとは、複数の医療・軍事・AI系巨大企業が合併して誕生したテック財団だった。国家をまたいだ影響力を持ち、ダンジョン攻略産業を「人類の進歩」として推進するテクノクラート集団。マリアを“プロジェクト・エルフ”として生み出した創造主でもある。

 彼らはただダンジョンを攻略するだけでなく、「ダンジョンの構造そのものを複製し、商品化すること」を目標に掲げていた。かつては軍事演算用AIを応用して、ダンジョンを自律構築・運営させる試験プロジェクトがあった、という噂も流れている。


 公式には否定されたそのプロジェクト名──


《ARCHLITH α:生成AI型ダンジョン構築プロトコル》


 だが今、マリアの目の前で動いている“魔物”は、まさしくその設計思想を体現していた。

 自らの構造を“進化”させる魔物。

 一撃ごとに適応して強くなる獣。


 マリアの瞳が細められる。


(これ……倒すの、無理かもしれない)


 だが足は止まらなかった。

 彼女の戦いには、勝算ではなく、誓いがあった。


「見てなさい。今度こそ、“踏み越える”!」


 再び、光の鞭がうなった。

 接近と同時に空間が震え、魔物が反撃の尾を振りかぶる。


 しかし──


 その刹那、空気が“断ち割られた”。


 ズ──ン、と低く、鈍い共鳴音。


 魔物の動きが止まった。

 マリアの目が追いつく前に、何かが既に終わっていた。


 切断された尾が宙に舞う。

 魔物の片腕が、不可解な断面を残して地面に落ちた。


(……え?)


 その向こう。

 霧の中から、ゆっくりと歩いてくる影がひとつ。


 黒いフード付きのロングパーカー。

 カーゴパンツに実戦向けのブーツ。

 ぼさついた髪に隠れた青の瞳だけが、濁りなく光を放つ。

 彼は静かに魔物を見下ろし、ポケットから手を出す。


「その程度か。生成型とは聞いていたが、所詮はプロトコルの玩具」


 声は冷たくもなく、熱くもなく。

 ただ、聞いたものを“拒絶するような温度のなさ”があった。

 マリアが、反射的に声を出した。


「……あなた、誰?」


 だが男は彼女に答えず、視線だけを向けた。

 その目が、“人間”のものではないと──彼女は直感した。


「歌の影響か……いや、まだ発動してない。だとすれば」


 彼はそう呟くと、手のひらを軽く上げた。

 魔物が咆哮し、再起動のように動き出す。


 だが。


「──遅い」


 黒い霧が彼の掌から噴き出し、魔物の身体が“空間ごと裂かれた”。


 音がない。

 ただ、存在が“なかったこと”になる。


 マリアは、ただ見ていた。

 目の前で世界の“記録”が、塗り潰されていく様を。

 そしてようやく、男が口を開いた。


「ここは、“入ってはいけない”場所だ。戻れ、アイドル」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ