表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

3 聖

 電車に二十分揺られ、更に十分歩いて、G公園の入口に着く。休日だから家族連れが多い。が、わたしたちのようなカップルもいる。ケイと並ぶと、わたしの方が若く見えるので、胡散臭い眼差しでわたしたちを見つめる大人たちもいる。が、大半は無関心だ。

「どのコースが良い」

「メグがいつも行くコース……」

「じゃ、こっち……」

 お気に入りのハイキングコースを、わたしは選ぶ。頂上まで昇り切るのに二十しかかからないから、ミニ・ハイキングコースだ。が、普段運動していない人間には、かなりきつい。

「このコースだったら、あそこだよ」

 ハイキングコースに入り、少し進んだところで、わたしが上方を指差しつつ言う。

 わたしとケイがいる場所に建つ東屋あずまやと似たような休憩所(屋根付きベンチ?)が崖の上にある。高さは十メートルほどだろうか。

「行ってみる」

「もちろん」

 狭い土の道をわたしとケイが昇る。幸い東屋には、そのとき人がいない。埃を払い、ナップサックから出したタオルをベンチに敷き、わたしが座る。

「ケイもタオルがいる」

 二本目のタオルをナップザックから覗かせ、ケイに問う。

「いや、おれはいい」

 ぶっきらぼうなケイの答だ。

 辺りは木だらけで何も見えない。昇って来た急坂を見下ろせばハイキングコースが見える。東屋の奥には一段低くなった展望空間があり、また横(正面?)には、別ルートでハイキングコースに戻る道がある。

「ここがメグの隠れ家か」

「早朝の数十分を間借りするだけだけどね」

「ここで着替えたりもするわけ……」

「結構するよ」

「ふうん」

「コスプレした自分の写真を最初に撮ったのも此処……」

「なるほど」

「最初はセルフタイマーで撮ってたからポーズが決まらなくて……」

「誰かに撮って貰えよ」

「昔好きだったひとをいつまでも忘れられないケイに言われたくない」

「悪かったな」

「それで動画にすればポーズを選べるって気づいて、それを写真加工した。今はもう飽きたかららないけど……」

「写真より、本物の方が可愛いからね」

「お世辞でも嬉しい。でも正直、写真の方が可愛いよ。選べるから」

「だけど動きがない……。動画そのものにしなかった理由は……」

「やっぱり何処かヘンだから……」

 別ルートでハイキングコースに戻り、頂上を目指す。途中、何人もの人たちと擦れ違い、その度に、『こんにちは……』と挨拶を交わす。

「結構きついな」

「平坦な道を歩くのとは違うからね」

 ケイが弱音を吐いたが、少しも疲れているようには見えない。額の汗が目立っただけだ。

 頂上の手前で猫場となっている東屋に立ち寄ると、いつもの三匹の猫はそこにいたが、他の人間もいたので、猫に挨拶だけして、すぐに立ち去る。

 そこから約一分で頂上だ。

 昔は城があった広場に人が大勢いる。その奥には、城を模した展望施設がある。

「何かを飲むなら自販機があるよ」

 公園管理人詰所の外壁に設置された飲料の自動販売機を指差し、わたしが言うと、

「いいね」

 と、ケイが同意する。それで、わたしが麦茶、ケイがコーヒーを買い、中央のベンチに座り、二人で飲む。

「ふう、一息ついた」 

「今はこんなに人がいるけど、朝早くだと散歩かランニングをする近所の人しかいないよ」

「だろうね」

「あと多いのは犬連れ。彼と彼女たちの朝は早い」

「知ってる」

 陽が溢れる公園は、わたしたちの存在とは、まるで別物に思える。けれども、こうして一体化することもできるのだ。そんな気分を味わいつつ、

「別の所もまわってみる」

 と、わたしがケイに問う。

「いいけど、もう少し休む」

「じゃ、わたしは、お城に昇って来る」

「元気だな」

「朝九時前に来ても閉まってるから……」

「ああ、そういうこと」

「ケイも付き合う」

「いや、おれは見てる」

「じゃ……」

「じゃ」

 ケイに手を振り、わたしは家族連れで賑わう小さな城を目指す。ケイは『見ている』と言ったが、それは公園の光景なのか、それともわたしのことなのか、と考えながら……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ