表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/189

警備隊のふたり 2



 ルーカスとアランは自分達の少女救助の遅さに対して、後悔の念に襲われながらも、村人達の少女に対するあまりの仕打ちに、怒りを覚えた。


 しかも、4年前の流行り病の治療にあたったのが少女の両親で、何とか村は最小限の被害にとどめられたが、それが元で亡くなったと聞いた。

 よりにもよって、そんな命の恩人とも呼べるべき娘を……。


「ふざけんな! 4年前も今回も、犠牲を出す前に何故、助けを求めなかった? 声を上げていれば王都からの救済措置が受けられるんだ。あんな……夢や未来もこれからっていう少女の命を犠牲にして、本当に村が救われるって言えるのかよ!」


 意外にも最初に怒りを表したのは、緊迫した状況でも軽口をたたき、どこか飄々とした雰囲気を持つルーカスの方だった。彼の剣幕に村人達は、ぐっと押し黙る。


「ルーカス。落ち着け」


 すっかり先を越された、アランが逆に止めに入った。


 村の閉鎖的な環境と、魔法への信仰が今回は災いしていたのだろう。

 地方のルグミールように小さな村が、王都に救援要請などという大それた事を思いつく前に、怪しいと思いながらも、古くから伝承された儀式に(すが)ってしまうのも、無理らしからぬものかもしれない。


 それに、儀式の時の彼らを見ても、すでに冷静な判断など下せる状態ではなかったことが伺えた。


 4年前もそうだ……。流行り病に襲われた村に、駆けつけてくれる医者がいるのかと聞かれれば、正直王国からの命令がなければ、分からないところでもある。

 きっと心のどこかにそんな諦めもあって、目の前の光景しか見えず、治療にあたった薬師に全てを(ゆだ)ねてしまう事態に(おちい)ったのかもしれない。


 しかし、だからと言って今回の贄の件は許される事ではない。脳裏に、(はかな)げな少女の顔がよぎる。先ほどルーカスを止めたものの、アランもまた静かに怒りをみなぎらせていた。


 二人の怒気に気圧された村人達は、青ざめた顔で小さく震えながら再び涙を流した。


「とにかく今回の一連の事情はわかった。この事は……」


「頼みます! このことは他の者には、内密にしてくだされ」


 ほんの少し怒りを押し込め、務めて落ち着いた声音でアランが何か言おうとすると、村の長は突然床に手をつき、がばりと頭をさげた。


「……お二人には保身(ほしん)と思われるかもしれんが、ここにいる者達以外は何も知らぬのじゃ。罪は我々が全て背負っていく、罰も当然受けよう。だから……ルルのためにも、お願い申し上げる」


「ルル?」


「あの子の名前じゃ……。今回の件が(おおやけ)になれば、疲弊(ひへい)しきったこの状態でどんな混乱が起きるか分からぬ。害そうとした我々が言えることではないが、これからもルルがこの村で普通に暮らせるように……どうか。どうか……」


 確かに村の状況とこれからを考えたら、これ以上無用な混乱は避けたい。

 ルルがこの村で普通に過ごしていくなら尚更の事である。


 その件に関しては王都への報告はするが、ルグミール村においてはひとまず、村の長の希望通り、他の村人達には伏せる事を二人は了承した。


 その二人の判断に、村の長と数人の村人達は、ルルのこれからの生活に尽力する事を誓ったのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ