表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

003話 お姉様方、コワい…

 まず、肉親…家族から慣れて行くしか無いと思う。

 その考えに至るまで、そう時間は掛からなかった。

 まぁ、死活問題でもあるしね。これから、ずっと生活を共にして行く家族に、緊張しっぱなしだったらOUTだろう…


 まず、母だ。一日の大半を一緒に過ごすこの人への耐性を身につけなければ。

 母への耐性を身につければ、美人への耐性も身につける事が可能だ。

 うん、頑張ろう。


 俺の見た感じ、母は、魔法を扱うことが出来る。

 家事の最中によく、魔法みたいなものを用いているのを見るのだ。

 料理の時に使う火を手から出すのだ。これを魔法と言わずなんと言おうか。


 とりあえず、観察だ。

 そして少しずつ、距離を縮めて行く。うん、それが最善策だ。

 

 最近は、俺が抱っこを嫌がるのを知ってるらしく、無理に抱っこをしてこようとはしない。

 だからといって、子供にぜんぜん構っていないのでは無く、家事の合間にちょくちょく様子を見に来る。

 親バカ…その言葉でしか表現出来ない、溺愛ぶりを発揮してくれることもある。


 今は料理の支度をしているようで、火の魔法を使って、鍋の火を調整している。

 俺の視線に気付いたらしく、ニッコリ笑ってくる。

 その視線がコワくて目を逸らしてしまった…駄目だ、逃げてちゃ駄目だ!!

 そうだ、人の視線に耐性をつける訓練もしよう、うん、そうしよう。


 また1つ、課題を見つける事が出来た。



 人の視線に耐性を付ける訓練。

 ソレは、帰宅後のミアちゃんでつけさせて頂くとしよう。

 

 訓練の内容は簡単だ。

 ミアちゃんは学校(?)からの帰宅後、俺をじっと眺めながら、楽しそうに学校であったことを話してくれる。俺はその話をずっと、ミアちゃんの視線から逃れずに聴く…うん、まず、そこから始めよう。


「ただいまぁ〜」


 さて、今日も帰って来たようだ。

 訓練一日目、耐え切ってみせるぜ!!!


「ただいま、コニー♪

 今日はね、あたしのお友達を連れて来たんだぁ♪

 みんな、こっちきて、コニーだよ」


「おっじゃましまーす」

「こんにちわぁ」

「…しつれいします」


「わお、凄い可愛いねコニーくん、さわらせてぇー」


「でしょ、でしょ♪ 良いよ♪ 

 あれ?…もう、コニーったら、てれちゃって。

 直に隠れようとするんだからぁ…」


 無理でした。

 今日に限って友達連れて帰って来るとか…

 無理でした。

 しかも、友達3人とか…

 無理でした。


 それから、年上のお嬢様方に抱き回されたのは言うまでも無い事です。グスン…



 産まれてから一年と数ヶ月…

 毎日の夕方が恐怖の時間となって、もう半年弱…

 今日も俺の平穏は打ち砕かれる…


「ただいまぁー

 ねぇ、お母さん、みんな来たよぉー、オヤツー」

「コニーちゃん、遊びにきったよー」

「こんにちわぁ、ミアちゃんのお母さん」

「……おじゃまします」


「いいのよぉ、みんな何時でも遊びに来てね。

 コニーちゃん、いつもは人見知りで照れ屋なんだけど、みんなと居るときは凄く楽しそうだから♪」


「「「は〜い」」」


 はい、恐怖の時間参りましたー。

 もう、何ですかね、人の視線に耐える訓練だった筈が、お姉様方の猛攻に耐える時間となっている訳で…

 この時間が一日で一番キツい…


 ああ、来る…

 すんごい、走って俺の居る部屋まで来るのが解る…

 誰か、誰か、助けテーーー


「こんにっちわー、コニーちゃん♪

 今日は、何してあそぼっか?」


 目をキラキラさせて一番最初に登場したのは、元気娘さん(脳内命名)…

 前世の俺が一番苦手とし、かつ、憧れていた属性の持ち主だ。

 あれだよ、前世の俺は《陰属性》の根暗くんのボッチだったから、委員長とかサッカー部のアイツみたいに《陽属性》持ってなかったから。多分、元気娘さんは《陽属性》だから。

 意味の無い、ことを脳内で考えられる程度には、この半年で余裕ができた。

 もう、真っ白になることなど、ほとんど…多分…少ししか、無い。


「もぉう、走るのはやすぎだよぉー」


 次に現れたのは、綺麗なドレスを着た大人しそうな女の子。おっとりさん(脳内命名)。

 なんとなく、のんびりした感じの娘だけど、この子の”おままごと”はキツい。

 マジで、キツい。


「コニー君は、今日はわたしと、おままごとする約束なんですよぉ?」


 んな、約束してません。

 つーか、まだ喋れません。

 俺が心の中で突っ込みを入れていると、俺を抱えるヤツが現れた。

 ソイツは俺を抱きかかえると、物喰わぬ顔で膝の上に乗せ頭ナデナデを開始する。

 やめて、HPが削れる、心のHPが削れるからぁああああ。


「……コニー、よしよし」


 これが、クールさん(脳内命名)の手口だ。

 この子が一番のやり手かも知れない、末恐ろしい。

 これで、他の方々より一歳年下なのだから、なお恐ろしい。


「もう!! みんな、あたしのコニーで遊ばないで、怖がってるじゃない!!」


 はい、姉様の登場。

 姉様は、そういうとクールさんの膝の上から俺を取り上げ、ベッドに戻してくれた。

 なんだかんだで、一番優しいお姉様である。


「ちゃんと、じゅんばん決めたでしょ!!

 今日は、あたしが遊ぶ番なの」


 訂正。

 人の知らない所で、勝手に順番とか作るこの姉は、非常に困ったお方だぜ。

 

「ええー、でも、ミアちゃんはいつもコニーちゃんと一緒にいるじゃん。

 あたしたちは、ここに来たときしか遊べないよ?

 ね、きょうだけ代わって」


 あれぇ? オカシイなー、いつも、顔見るんだけどなー

 元気娘さんの言葉に疑問を抱く俺であった。

 

「だーめ、ちゃんとくじで決めたじゃない。じゅんばんは守らなきゃ」


 得意げな顔で語る姉様。

 ああ、なんというか、この四人の中で姉様はまとめ役らしい。

 と…俺の服を引張る者が現れた。


「ねぇ、ふたりがケンカしてるあいだに、おままごと初めましょ?」

「……混ぜて」


 ああ、うん。

 この半年で大分、姉属性と年上属性への耐性は付いたと思う。



「アハハ、流石は僕の息子。モテモテじゃないか」


 父様は和やかに笑いながら、パンを千切って口元に運ぶ。

 この世界の主食は米では無い、パンなのだ。

 ソレ以外にも、西洋風の料理が食卓の大半を占めている所を見るに(饅頭みたいな食べ物を見つけた、食べてみないと解らないが美味しそうではある)、和食文化は無いのかもしれない。少し残念だ。


「そうねぇ〜、最近、人見知りも少なくなったし。本当によかったわぁ」

「産まれたばかりの頃は僕たちの事も怖がってたよね。あの姿も可愛かったな〜」

「そうよね!! あのビクビク怯えた様子が可愛らしくって…」

「今も、照れながら逃げずに居る姿が、また…」


「「かわいいよねぇ〜」」


 はい、親バカ会話が食卓で繰り広げられております。

 俺の主食が固形物に代わった辺りから、俺は家族と一緒に食卓を囲んでいる。

 父様が帰って来る晩ご飯は大体、この二人の生暖かい視線に晒されるのだが…まぁ、別の難敵も居るのだが…

 最近は慣れたもので、顔を赤らめ心拍数を上げるだけで済んでいる。

 もうこの世に産まれて二年弱、俺も成長したのだ。

 歩ける様になったし、カタコトだけど喋れる(まぁ、まだ、喋るの恥ずかしくて喋らないけど)。


 こういうときは、うん、コツを掴んだのだ。

 こういうときは黙々とスプーンを動かすに尽きる。

 ああ、ご飯美味しいなーーー


 そんな俺に、世話を焼くものが現れる。

 そう晩ご飯2つ目の敵である。


「ほぉら、コニー?

 ご飯付いてるよ? お姉ちゃんがとってあげるね♪」


 そう、最近、一層お姉ちゃんレベルを上げた姉様である。

 この人の世話焼きレベルは停まる所を知らない。

 勘弁してください…マジで…


「もぉう、ボロボロ落とすぅ…そうだ!!

 お姉ちゃんが食べさせてあげよっか?」


「ブッ!!」


 姉様のとんでも発言で咽せてしまった。

 こぼしたご飯は母様が、あらあら、と言いながら拭いてくれる。

 しかし、俺を咽せらした張本人はニコニコしながら、ご飯を運んで来た…

 勘弁…勘弁してくれえええ…


「はい、コニー♪ あ〜ん」


 ああ、もう駄目だ。

 誰か、誰か、助けて。

 俺には、《あ〜ん》とか無理だから。

 絶対に、絶対に無理だから!!


 しかし、悲しいかな。

 この場に俺を救ってくれるものはいない。

 父様も母様もニコニコと、穏やかに、愛くるしいものを見る視線を向けて来る。

 ああ、うん、もうアレだね…


 早く、ちゃんと喋れる様になろう。



 


 

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ