005.時給1000円以下なのに
最近近所に新しいコンビニが出来た。今までの最寄りのコンビニよりもさらに近いところに出来たので、便利は便利なのだけど、どうもしっくり来ない。
それは、新規オープンだから仕方ないのだろうけど、やたらと丁寧すぎるからだ。
店に入った瞬間、各方面から「いらっしゃいませー」「いらっしゃいませー」「いらっしゃいませー」と店員全員が高らかに言う。
……いや、やまびこじゃないんだから、一人が言えば十分だよ。
どういう経緯でその店舗に店員さんが集まったのか、コンビニで働いたことないので知らないけど、おっさんもお姉さんもたかが144円のコーヒーを買うだけで満面の笑みを見せてくれる。
しかし彼らの時給は、おそらく東京の平日昼間の標準的コンビニ時給から考えれば、このコーヒー6本分程度なのだ。
それなのに、この丁寧さ! 私はせいぜい144円のコーヒーを買うくらいでしか利用せず、売上アップで彼らの時給アップに貢献出来ているとは到底思えない。なのに、この丁寧さ! 正直気まずい。
店に入ったときに、防犯対策程度に誰かが「いらっしゃいませー」(挨拶されると犯罪者は犯罪しにくくなるという原理に基づき)と言い、レジに商品を持っていたときに、再び挨拶程度に「いらっしゃいませー」でいいじゃないか!
そりゃ、お客さんがレジにぞろぞろ並びだしたのにぼーーとしてたりしたら「時給もらってんだから働けよ!」と思わなくもないが、時給1000円以下なのに笑顔や接客態度、過剰な思いやりを見せられたりしたら、もう申し訳なくて、逆に足が遠のいてしまう。
実際、最近できたその新しいコンビニには、それが理由であまり行きたくない。
時給1000円以下ならば笑顔や思いやりなど別にいらない、ただ淡々と、できるかぎり素早く目の前の仕事を処理してほしいだけだ。
こういう考え方が、東京の人は冷たいと言われるのだろうか。そりゃ、昔からずっと成長を見守ってきた子どもが、大人になっても常連さんとして来てくれたのならば、笑顔やおせっかいもしたくなるのはわかるけど! 東京でも私は下町生まれだしな! でもなぁ。
チェーン店の居酒屋なんかで、時給1000円くらい(多少コンビニより高いのかもしれないけど)で、お酒飲んでタチ悪くなった大人に偉そうに命令されても「ヨロコンデー」とか、気の毒すぎる。お酒飲んでタチ悪くなった大人なんか、迷惑かけるだけなんだから適当に転がしておけばいいのに。私はよく日本酒飲んで出来上がってしまうが、自己責任なので適当に転がしておいていただければそれで満足だ。
だから私は主張する! 接客態度なんて、時給相応程度のほうがお互い気楽でストレス貯めなくていいと! 笑顔とか思いやりとか欲しいのならば、それ相応の店に行くか、地元で顔見知りの居酒屋行けばいいじゃないか!
なので近所に出来たファ○マさん、もうちょっと無愛想になってもらえると行きやくすなるので、そこんとこよろしくお願いします。しかしこんな要求も、ある意味無茶な要求だな。迷惑客リストに入ってしまうぜ。