表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

ヒグマ駆除に苦情殺到に思ふ

先日、登山者を襲ったであろうヒグマ親子を駆除した斜里町や隣接する羅臼町の町役場に苦情が殺到しているとのニュースを目にしました。同様のことは秋田県において住民を襲ったツキノワグマを駆除した際も起きた出来事です。秋田県では県議会で議員からこの件に関した質問が出た際、佐竹県知事は次のように応えていました。

「次にそのような苦情が来たら私の所によこしなさい」と。そして

「駆除したのが赦せない、じゃあ、今度事故が起きたらお宅のところに送るから住所を教えなさい!」と。

大体そのような内容でありました。

わたくしはその際、その意見にいたく賛同したことをよく覚えています。今回、北海道がどのように対応しているのかは寡聞にして存じ上げないのですがわたくしが道知事ならば同様の意見を道議会で述べるでしょうし、記者会見を開きもするでしょう。なぜならば北海道はわたくしの故郷ですから。

では、人間にとって危険な生物との関係は如何にすればよいのか、次回はそれについての愚見を述べてみたいと思います。

ご覧いただけまして有難うございました。

では、また。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ