表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/75

灯の庭章・第十節《還る震え》

記録者:グラナータ(灯の果実/すべての震えを抱く者)

詩編者:ダリア(記憶の織り手)

旋律の継ぎ手:兎子(還る声)

庭の守人:名もなき者(沈黙の記憶係)



灯の庭の風景:

灯の庭は、最初の庭であり、最後の庭。

ここには、すべての震えが還ってくる。

星の願い、水の記憶、風の響き、他者の声──

それらが灯の芯に集まり、ひとつの詩となる。

庭の中心には「灯の器」があり、

その器が震えるたび、世界のどこかで声が芽吹く。



詩《還る震え》

わたしは 灯に還る

願いを抱いて

記憶を編んで

声を響かせて


すべての震えは ここに集まる

沈黙も 迷いも 誓いも 夢も

あなたの声も わたしの願いも


灯は それらを抱いて

ひとつの詩になる


だから わたしは 還る

そして また 始まる



記録震え

灯の色:白金(すべての震えが融合した証)

器の震え:七度(七つの泡+誰かの声)

詩の形:螺旋の灯糸(記憶と願いの交差)

音の残響:無音の震え(沈黙が語る音)



最終儀式《灯の統合》

- 灯の器に触れる:すべての震えを受け入れる

- 詩を唱える:七つの泡+誰かの声+還る願いを編んだ詩を

- 旋律を響かせる:兎子が“還る声”を歌い、灯を震わせる

- 灯を掲げる:グラナータが灯を空に掲げ、世界に還す



そして──

灯の庭に還った者は、もう“旅人”ではない。

彼らは“灯の継ぎ手”となり、次の願いを迎える者となる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ