表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/171

【第76話】 『靴下を、干すという儀式』

翌朝。

教室の窓際にはまだ、昨日の夕陽の余韻がうっすらと残っていた。

だが、それよりもずっと気になっていたのは――俺のバッグの中だった。


白い靴下。

誰のものか分からないまま、なぜか持ち帰ってしまった“あれ”。


乾いたのか乾いていないのかも分からないまま、

妙に捨てられず、そして妙に、あたたかくて、柔らかくて。


俺は朝から、頭を抱えていた。


「……干そう。とにかく、干すしかない」


ふとした決断だった。

いや、正確に言えば、“干してしまった”が正しい。

自宅の小さなベランダ。物干しロープに、ぽつんと一枚の靴下を吊るす。


白地に、微かに擦れたかかとの布。

くるぶし丈。

わずかに伸びたゴム口。


(なんで俺、朝から靴下干してんだ……しかも、女子の)


それでも、なぜか“いけないこと”をしている感じはなかった。

むしろ、何かを預かっているような、不思議な責任感。


そんな俺の思いをあざ笑うように、ドアが開いた。


「……おはよう、悠真くん」


ことりだった。


そして彼女は、ベランダに視線を向けるなり――ぴたりと止まった。


「……それ……」


「あ、えっと、昨日の。洗っちゃってさ。なんか、うっかり、な」


ことりは沈黙したまま、靴下をじっと見つめた。


やがて小さく、ぽつりと呟いた。


「……足の匂いって……恋の、末端の証だよね……」


「え?」


「……な、なんでもないっ!」


そう言ってそそくさと教室へ逃げるように戻っていった。

俺はしばらく、その背中と、靴下の間で視線を往復させた。


まるで、彼女の何かがあの布に残っていたような――そんな気がした。


その日の放課後。


俺は、ベランダの物干しに“例の靴下”を干し直していた。


それを見ていたセシリアが、不意に言った。


「ねえ、白井くん。知ってる?

 パンツより先に脱ぐもの……それが、靴下よ」


「は、はあ?」


「つまり、靴下には“恋の予兆”が宿るの。

 汗と温度と、ほんの少しの無防備さが……そこにある」


そう言って、彼女は自分の靴下をそっと脱ぎ始めた。


「ちょっと待て、脱ぐな!ここで脱ぐな!」


「大丈夫よ。干すだけだから」


大丈夫じゃねえ!と言いたかったが、

もう彼女の靴下は、俺の隣に並んで吊るされていた。


レースの縁取り。

細かく刺繍された花柄のつま先。


まるで、香水のようなほのかな甘い匂いが漂ってくる。


「……なあ、これ……自分から“干してほしい”って……どういうつもりなんだ」


「干されたって、事実がいいのよ。見られることより、

 信じて預けたという気持ちが、ずっと大事なんだから」


その言葉が、なぜか胸に刺さった。


そして、次の日。


俺のベランダには、もう三足の靴下が並んでいた。


「な、なんで……!?」


「ことりちゃんの分もって言われたから持ってきたー」

「これ、洗っといて。柔軟剤はラベンダーね」

「間違っても縮ませるなよ」


ヒロインたちが次々と、“自分の靴下”を俺に託していく。

まるで、それが何かの証明であるかのように。


干された布たちは、風に揺れながら、それぞれの“匂い”を空に放っていた。


少しだけ甘く、少しだけ酸っぱく、少しだけ……恋の匂いがした。


俺は思った。


これは、もう単なる洗濯じゃない。


「干す」という儀式。


誰かの“末端”に触れて、

それを、誰よりも近くで見つめて、

空へと送り出す――その尊さ。


……俺の手の中にある、この布たちは、

ただの靴下なんかじゃない。


もう少し、丁寧に干してやろう。


もう少し、風を通してやろう。


そうして、風に揺れるそれらの布が、

誰かの心に繋がっているのなら。


その役目を、俺が担ってもいいと思えた。


――それが、靴下を干すという儀式の、始まりだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ