表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/171

第38話 『この想い、干しきれるかな──六人目の布と夏の終わり』

帰りのバス。

 窓の外には、ゆるやかに下り坂を描く山道と、遠ざかる雲。


 合宿が終わったはずなのに、

 バスの空気はなぜか“終わっていない”匂いがしていた。


 車内の一角、

 ヒロインたちはそれぞれの座席で静かに余韻を抱いていた。


 ことりは、窓にもたれながらうとうとし、

 みずきはスマホでパンツ干し写真をチェックし、

 レナは自分の荷物にそっと手を当て、

 つばさはメモ帳に“パンツ乾燥率と感情推移”を記録し、

 ほのかは頬を染めながら悠真の背中を見つめ――


 そして、セシリアは、窓際で紅い光を受けていた。


 誰かがふと息を吐くように、言葉を落とす。


「……保存布って、心を包むためのものなのかもね」


 その声は、しおりだった。


 みんなが、少しだけ笑った。


 あの日、干したパンツたちはもう布ではなかった。


 あれは、“私”だった。

 昨日の想い、恥ずかしさ、恋しさ、全部――あの布に染み込んでいた。


 セシリアが、静かに振り返る。


 窓の外、差し込む陽光に手をかざしながら、

 まるで風そのものに語りかけるように、

 優しく、でも確かに囁いた。


「ねえ、白井くん」


「……ん?」


「また、干してくれる?」


「……え?」


「パンツじゃなくて――わたしの恋を」


 その言葉に、誰もが息を呑んだ。


 恋を干すなんて。

 けれど、それはこの合宿で、

 俺たちが確かに積み重ねてきた“儀式”だった。


 それは、濡れた心をそっと風に晒して、

 誰かの手で、丁寧に留めてもらうということ。


 “恥ずかしいままじゃない私”になるために、

 勇気を乾かすための行為だった。


 バスが止まり、駅前に到着する。

 解散の挨拶と、ささやかな別れの言葉たち。


 だけど、誰の表情にも、ちょっとだけ“後ろ髪”が揺れていた。


 そして――その夜。


 白井悠真のアパート。


 洗濯機の音が止まり、

 バスタオルの上に置かれたひとつの袋がそっと開かれる。


 中に入っていたのは、赤い、極細の紐パンツ。


 差し込む月光のもと、

 ベランダに張られた小さなロープに、

 それが、ひときわ目立つ形で――


 風に揺れていた。


 6枚目の布たちとは明らかに違う存在。

 これは“新しいパンツ”でも、“帰ってきたパンツ”でもない。


 新たな恋の布。


 風が吹き、赤がそっと揺れる。


 誰にもまだ見られていない。

 でもいつか、“見てほしい”と願うように、

 その布は、静かに乾こうとしていた。


エピローグ:悠真のモノローグ

パンツは、思ってたよりずっと、心に近い。


布だって、濡れるし、重くなるし、迷うし、風に揺れる。


でも、干してもらえたら――

少しずつ乾いて、また、好きになれる。


そういう想いも、あるんだなって。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ