表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

「ねえ、そっち、あった?」

 水下早紀が叫んだ。

「いんにゃ、全然……」

 羽村妙子が答えた。二人はもう数時間、数種類のチケット雑誌と格闘している。

「まだ、これからなのかなぁ?」

「だってさ、もう来年の分までチケット出るよ」

「そうだよなぁ……」

 二人同時に溜息を吐く。

「手遅れだったかな?」

「『時間切れ』、ってやつ……」

「ある日、あるとき、あるタイミングで雑誌を開くと」

「そこに載ってたりしてね。……お茶にしようか?」

「そだね」

 検索雑誌が豊富で、かつネット検索ができるので重宝なM村立図書館の資料室を出て、近くの公園に二人は場所を移した。缶コーヒーを買って、ベンチに座る。昼の太陽がまだ眩しかった。木漏れ日がキラキラ揺れている。

「だいたい百年に一度、ってのが不自然だよ」

 コーヒーを飲みながら、羽村がいった。

「だいたい、年代、年号なんて人間が決めたものだし、って、これ、甘すぎるよ。太る!」

 水下がコーヒーに文句をいう。

「それに、曾爺さんの日記が贋作だってこともありえる」

「それはないよ」

「なんで?」

「有名人じゃないもの……」

 沈黙。

「『想い』が溜まってる――淀んでる?――って、理由づけは、どう? だいたい、潜在的に離別状態が重なってりゃ、『想い』なんて無限だよ!」

「ま、大晦日よりは、あるかもね。米がなくて年が越せない、って、そりゃ、落語だ!」

「時を越えて確率が収縮しない、ってのも不自然だ」

「何百年も越えて生きてる、ってのも不自然だぜ。普通、誰か気づくよ。お約束がなけりゃね」

「じゃ、その都度、復活、ってのは、どう?」

「理由は? 人為的、それとも自然的?」

「その場合は、超自然的っていうんだよ! ……でも、死んでりゃ、百年は持たないな。ミイラか白蝋化、ってのはあるかもしんないけど。ま、普通は骨しか残らない。それが、復活!」

「うーん、土木工事的ナノマシンなら、できるかもね。だいたい人間は地球の表皮からできたんだし、すべての生物はこの星の潰瘍だし、って、話が逸れた。……ま、土から戻すのは無理じゃないよ」

「地球は生物に優しくないから、えっと、そうじゃなくて。……同じことなら、突然変異のアメーバでもいいね。それなら、自然発生的。エッセンスは『想い』」

「それがイルミナティの、じゃなくてもいいけど、秘密の正体、って、制御できんのかな?」

「だからぁ、それを制御するのが『想い』なんだよ! って、あたしたち、いったい何の話してんだろ?」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ