表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

5. 飼い犬

後書きにて語句・元ネタの説明等々入れております。

 暁美姉さんの指に挟んでいるタバコの煙が、ゆっくり立ち昇っている。

風がない。テーブルの隅では、泉姉さんが時折カタログをめくる音がパラリと

聞こえる。焦る心境の僕とは裏腹に、ゆったりと流れる時間。

これが逆に、妙な居心地の悪さを感じさせる。

「……新川君」

 泉姉さんがカタログに目を向けたまま、落ち着いた口を開く。

「ハイ」

不意に話しかけられ、思わず敬語になってしまう。

「Dコンの調子はどう? 」


 Dコン……机と一体型のコンピュータ。机でもあり、コンピュータでもある。

高校入学に伴い、泉姉さんに見繕って組み立ててもらったもの。

机の引き出しなどの収納スペースはパソコンと一体のため、収納体積は小さいものの、電子媒体メインだから不便はない。排熱性も高く、手入れも楽。


 「とてもいいよ。耳に着けると考えてることを、形式に応じて立ち起こしてくれる思考読み取りシステム。

加えて視線で瞬時にファイルも開けて、マーカーも引けるアイキャッチ。

立体映像とタッチ式の仮想映像のEタッチマップ。

仮想キーボードやディスプレイの反応も速いし、疲れない!

 仮想3Dの本はめくれるし、映像は360度視点変更可能だし、容量、処理、解像度……どれも申し分ないよ」

「それはよかったわ。事務室のサーバと繋いでるから、部屋でできて楽でしょ。

それで、最近遅くまで部屋の明かりがついてるみたいだけど、何かやってるの? 」


 「おーおー、高価な端末を与えておいて、そういうのを男の子に聞くのは

よくないよ」

タバコを灰皿に押しつぶすと、暁美姉さんが会話に入ってくる。

「そんなおかしなのには使ってないよ! 」

灰皿を机に置くと、イスの背もたれを前にしてもたれかかり、身を乗り出して聞いてくる。

「暁美、行儀が悪いわよ」

「どっち? アタシ? それとも、高校生の男子に用途を聞くこと? 」

「どっちもよ。で、何してたの? 手伝えることなら、いくらか手伝うわよ」

泉姉さんが長い黒髪を一本に束ねていたゴムをほどき、結び直す。


 「自動掃除機作ってたんだ」

「自動掃除機? 音声認識の?」

「うん、そう。簡単なキット。後はメーカーの説明書と各取り寄せのパーツの説明とか、立体映像で場所取らないから」

「それで夜遅くまでってことね。いつできるのかしら?」

「あまり期待はしないでよ。窓の取付用か、床を自動で走り回る程度じゃないかな」

「それでも、大したものじゃない。大きなことも1歩からよ。いいわね。

高校生でほぼ最新式のDコンがあったら、勉強の時間も大幅に短縮できるし、

その分野の趣味なら、なおさらよ」


 こういう所でほとんど説明が要らないのが、泉姉さんだ。

口数が少ないというよりは大体のことは把握しているから、ほとんど聞く必要も話す必要もないという調子だ。

「じゃあ、今度部屋に明かりがついてる時はお邪魔しようかしら?」

「時間があるんだったら。泉姉さんも、毎日遅いみたいだけど」

「大学の課題が多くてね。機能にデザイン、用途を考えるとキリがなくて、今日も……」

「はいはい、泉さんもそういう話題はそこまで」

 

 泉姉さんとの会話がのってきたら、暁美姉さんがストップをかける。

「ほら、最近髪型も変わり映えしませんな、お嬢様。たまにはこちらも最新にしないと、本格的に男が遠のくぞぉ~? 」

「いいのよ。見かけで寄ってくるのは、その程度ってこともあるのよ」

「確かになぁ。それが泉の恋愛哲学ってかい?」

「そんなたいそうなものじゃないわよ。それに、私達が髪を変えたり男が近寄ると嫉妬するのも、ここにいるのよ」

泉姉さんが、なにやら余裕の微笑みで見てくる。

「へぇ、そうなのかなぁ~?」

暁美姉さんが僕に顔を近づける。

「え? 僕? そんなんじゃ……!」

つい、アダプタ……じゃない、アタフタしてしまう。


 「そうそう。じゃあさ、あたしもそのスムーズな立体映像で見たい作品があるわけよ。見に行っていい?」

うろたえる僕を無視して暁美姉さんが話題を切り替える。こうやって、いつもからかってくる。

「いいけど、お酒とタバコはダメだよ」

「はいはい、たまには一杯付き合ったところで、バチは当たらないって。

貴族特権条項にも入ってんだろ? 14歳以上は家庭内、外問わず保護者同伴において飲酒は……なんだっけ?」

「飲酒はアルコール度数7%以下、呼気検出量0.03mgまで。

公式の場においては度数15%程度のグラスワイン1杯まで認める……だったかしら? よくこんなもの覚えてたわね」

「そう、それ。最高だぞ~、ワイン飲みながら舞台映像鑑賞! よし! 今晩はこれで決まり! 」

「よし! じゃないよ! 僕はアウトでしょ! そんなことしてたら、ますます肩身狭くなっちゃうよ」

「何の話?」

「私たちがいない間に、随分と賑やかですね」

食器洗いを済ませた友理姉さんと巻姉さんが戻ってきた。

「あたいたちが彼氏つくると、この坊やが嫉妬するんだってさ」

「それは終わった話じゃ……!!」

 暁美姉さん得意の不意打ちだ。こうして話題を自由に掘り返しては、からかってくる。

「……そうなの?」

おもしろがった表情で、友理姉さんが聞いてくる。

――確かにそうだった。けれど、「そうなの?」と聞かれて100%「はい、そうです」とは言いたくなかった。


 「50%くらいは……」

「なんだそれ? はっきりしないやっちゃな」

「私たちの恋人になるのも嫌だけど、恋人を作られるのも嫌だってことよね?

続くん?」

巻姉さんがやさしい表情と口調とは裏腹に、心臓にやさしくない一言を挿してくる。悪意はないのかもしれない……、その眼鏡越しの笑顔が恐い。

脇と背中からツー、と冷やりとした汗が線を引いていく。

(「はい、そうです」と答えておけばよかったかも……)

こうしたらこうしたでからかわれるのが目に見えていたが、少し後悔した。


 「まあいいわ。それは、また今度追及しましょう」

こういう時に頼りになるのが友理姉さんだ。助け舟を出してくれる。

「おお、見逃すと見せかけてじわじわ追いつめるとは、友理さんも人が悪い」

……暁美姉さんは相変わらず、蛇のように絡みついてくる。

「恋人といえば、新川君。婚約者? って言うのかしら。いるじゃないの」

友理姉さんの思い出したような一言に、ビクッとしてしまう。話題の転換先は、

助け舟なんかではなかった。

「あ、そうだよ。あの高崎って気の強い嬢ちゃんがいるじゃん。

ちょうどいいや。まほちゃんの代わりに呼ぼうぜ。うちの構造も分担も知ってんだろ? あの子」

思わず顔が引きつってしまう。


 「いや、でもさ……なんていうか、昔のことだし」

「でも向こうは覚えてんだろ? あんたのどこがいいのかわからないけど、

気に入られてるんだろ?」

「ほら、両親が離婚する前に、母さんが勝手に決めた話だしさ……」

「なんだぁ? はっきりしないやっちゃな。誰か通訳頼む」

「一緒に住みたくないってことよ」

友理姉さんが一言入れる。

「なんだよ、最初からそう言えばいいじゃん」


 「あの子のことだから、聞きつけたら飛んできそうなものだけど、ね」

泉姉さんが、つぶやくように言う。

その一言にゴクリとツバを飲む。ようやく本題に入ってきたと思ったら、

どこかに閉まっておきたいような、予期せぬ問題が引っ張り出てきた。

「来てくれると、にぎやかにはなりますね。続くんには肩身が狭い話かもしれませんけど」

「まあ、その話も今後解決することを祈って……まほちゃんの代わりは、大事だよね」

途切れ途切れに口を出す。


「それじゃあ、中学の同級生はどうなの? 大一君も卒業後はあんなに家に来てたのに、高校に入ってからは全然見ないわね」

「ほら、高校も違うし、部活もあるから」

「何部だっけ?」

「バンド部って言ってたかな。もしかしたら、同好会だったかも」

「それじゃあ、時間なんてないわな。この際、男手でも猫でも人手が足りれば

文句ないけどな」

「ええ、仕事も私たちに教わるのが嫌でなければ、ですけど」

「そうだね、女の人に対する理想は崩れちゃうかも――」

言ってはいけない言葉だと気づき、口をつぐんだ時にはもう遅かった。


「……………………」

「……………………」

「……………………」

「……………………」

 

 その場の空気が一気に冷め、冷たい視線に串刺しにされた。

顔の表情筋は痙攣したようにひきつり、まぶたと唇と喉は瞬く間に乾燥し、緊張で硬直する。

視線を上げることも、体の身動きも取れないまま、言いしえない心臓音と血液が一滴一滴、いや一玉一玉血管を脈打ち、通過するような振動と精神的に長い時間の沈黙に支配される。

……途端、根拠のない闘志が湧いてきた。

ゆっくりと立ち上がり、みんなの意識をテーブルよりも上に集中させると

カバンの位置を確認し、足でたぐり寄せる。今後の展開のために、慎重に逃走経路を選び、いつでもスタートが切れる状態に持っていく。

 

 ふぅ~……と、長い深呼吸をする。本日も、心を決める時が来たようだ。

「みんな大学3年生になったんだし、単位とって講義は減ったとしても、GWが明けると試験に実習もあるだろうし、ゼミに飲み会に資格の取得、研究に就職活動や院に進むなら、進路先とかも忙しくなるんじゃない?

そういう時に、そういう時のために、今から募集しとかないと、日程が重なって仕事もろくに教えられなくなって、人も育たず、さっきの話じゃないけど、恋人できてもデートする時間もなく……いつかは、そう遠くなくみんなもここを出て……行く……わけ……だ……し?」


 はぁ~……という重く沈んだため息に、思わず閉口した。

「嫌なことを思い出させて……いえ、未来のことだから思い出すわけじゃないわね。考え込ませてくれるわね」

一番に口を開いたのは友理姉さんだった。額に手を当ててうつむいている。

「本当ね」

泉姉さんが瞑想するように目を閉じている。

「………………」

巻姉さんは組んだ手先を黙って見つめている。

「………………」

暁美姉さんは両手を頭に回し、タバコを吸っているようにぼんやりと天井を眺めている。


 「何ぼんやりしてるの!? 」

 

バン! とテーブルを叩き、友理姉さんが怒鳴ってきた。

「今日の授業は午後までよね。さっさと出て、次の人員を探しに行きなさい!

学校が終わったら同級生を誘うなり、知り合いに当たるなりなさい!」

「はい! 行ってきます!!」

友理姉さんがすごい剣幕をし、まくしたてられるように追い出される。

足元にあるカバンを取り、すぐに出口に向かおうとしたところ、巻姉さんがゆっくりと立ちはだかった。

「人員補充の目途が立つまで、帰って来ちゃダメですからね? 続くん?」

巻姉さんの眼鏡越しの目も、表情も笑っているのに、本能が危険を訴えている。

流れる汗が冷たい。

「は、はい! よ、よい成果を上げて参りますので、期待してお待ちを!」

思わず敬礼する!

「……できなかったら、今晩は抜きですからね? 」

「りょ、了解しました! し、失礼します!」

僕はそのまま、一目散に玄関を目指した。


 暁美と泉が笑っている。

「あそこまでしなくてもよかったんじゃねえの?」

「二人とも、あれはやり過ぎよ」

「あのくらい、厳しいくらいがちょうどいいのよ。高校生になると、

頭よりも先に体と心だけ増長してよくないんだから。……ね? 巻ちゃん? 」

「え? わたしは、お使いを頼んだまでですけど……」


  飼い犬のしつけをするような素振りであった。



Dコン、アイキャッチ、Eタッチマップ etc……

色々知らないような、聞き覚えあるような機能が出てきました。

本編で説明してある通りです。

こういうのを後書きやイラストで説明できたら、SFはもっと楽しくなるかなと思います。


そうそう。本文の説明では、固有の単語が出て……や――で説明ですね。

この説明方法は、俗に言う「TIPS」を参照しています。

『街 -machi-』(チュンソフト 1998年)に代表される、語句の補足説明ですね。


大型の机と一体型のパソコン、視線読取、仮想の3D映像、仮想のキーボードやディスプレイ。

あったら場所も取らないし、ストレスなさそうでいいですよね。

2025年を舞台にしたのも、この時代にこれくらいの物があったら現実的かつ、1歩先が見えて夢があるかなぁ、という理由からです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ