表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/36

2021/08/08 そろそろ新マシンを購入しようかと

 ずっと、ちまちま貯めていた小遣いが、漸く目標金額に到達しました。およそ3年くらい掛かりましたかねぇ。


 長かった…


 漸く、漸くですよ。


 狙ってるのは、手のひらサーバでは有名なNUCです。これで、金が無くてロハで譲ってもらってた廃棄寸前マシンを騙し騙し使う環境からオサラバできます。折角だから可能な限りパワフルなマシンを購入したかったのでした。


 今迄培ってきた知見を生かして、そしてパワフルなマシン性能を生かして、仮想マシンサーバにしようかと。


 ArchLinuxをホストOSとして、KVMでWindows10を入れて、クライアントからはリモートデスクトップ接続して普段使いにして。またコンテナサーバとしても使うようにして、systemd-nspawnで色んなサーバを動かしたい。取り敢えず電子メールサーバは急務ですな。


 今迄使ってたロハのマシンはバックアップサーバとして、このNUCのコピーを作って可用性を高めたい。メインマシンがダウンしたら、短時間でバックアップサーバに切り替わるようにしといたりなんかしちゃったりして。


 そこまで出来たら、次は我が家のファイルサーバですな。今はFreeNASにしてますけど、これもバージョンアップで壊れるのが怖くて、ずっと放ってある状況です。こいつをLinuxに置き換えたい。ついでにHDDもメンテナンスします。具体的には、最近の容量の大きめなHDDで玉を揃えたい。


 その作業の間は、大容量HDDにストレージ内容をコピーして、新しくRaspberryPi4にLinuxを入れて運用しようと目論んでます。RAMが最大8GBなんで、なんと!ZFSも入れられるんですよね頑張れば。


 そしてFreeNASをLinuxに置き換えたら、RaspberryPi4の新たな用途として、TV録画サーバにします、TVチューナーを増設して。そして予約録画できるようにして、DLNAサーバも立てれば、スマホやタブレットでも録画を見られるようになるかな。


 夢が広がる~!


 ただ、その間、小説執筆ペースが遅くなりそうですな。拳法家が異世界に転移しちゃう小説を書いてますが、タダでさえスローなペースが益々遅くなってしまいそうです。スミマセン。


 因みにその主人公は、転移しても一向に構わんッなんて言う某漫画のような剛の者ではありません。武術家ではありますが空手家ではありません。10話ちょっとまで来てますが戦闘シーンなんかありません。あ、冒頭でちょこっとやりましたっけ。その位。考えてみたら結構酷いな…


 まぁその話はそちらでしましょう。いずれはプロット作成ツールなんかも開発してみたいと思ってます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ