2019/11/29 今日は楽しい代休日
今日は代休、というか代休3連休の3日目です。昨日と一昨日はひたすら寝まくってました。家事育児と幼稚園PTA会長で疲労困憊のカミさんに申し訳ないと思いつつ。
超多忙だった本業は、こないだの土曜で一応の山を超えました。今はメンバーで順番に代休を取ってる状況です。やっとここまで来ました…ふぅ。
最後の1〜2週間くらいは、進捗管理にせめて有志だけでも良いもの使おうよ、とチームの若者が奮起しまして。これまで使っていた Redmine と slack に加えて monday.com というのを試してみました。
いいですね monday.com 。
私もこの手のツールというと Redmine くらいしか使った事が無いんですが、何と言うか、ちょっとしたチケット管理するには非常に良く出来ています。ちょっと勉強して slack との連携もやってみました。何と言うか、これが世界の最先端ですか〜。なるほどこれは便利だし楽しい!
惜しむらくは有料ツールなんですよね。2週間で試用期間が切れまして、山を超えたと同時に使えなくなったのでした。それから Trello に移行してみたんですが、やはり monday.com は良く出来てます。
どうでもいいけど Trello に行くのを間違って Taskworld なるものにちょっと入ってしまい、折角なのでちょびっとだけ触ってみたんですがね。こちらはダメでした。何と言うか、こう、微妙な使い勝手が全然違う。言葉では上手く表現できないんですが、触ってみればすぐわかります。というかその第一印象ですね。劣化コピー感が否めません。
調べてみると Trello クローンを作ろう!って話題がそれなりに盛り上がっているようです。確かに他ツールとの連携を除けば、機能的にはそれほど大きくないんですよね。やれば出来ちゃうようなイメージがあります、が、Trello の良い所はその使い勝手というか第一印象というかそういう部分にあるんじゃないかと。そしてそこを真似るって、実はものすご〜く大変な筈。だからこそ Trello クローンと称されるサービスがこれだけ涌いている中でいつまでも Trello が地位を保っているのではないかと。…単に一番手だったからって可能性もありますけども。
とかブツブツ言いながら、私も一つ Trello クローンを作ってみようかと。微妙な空き時間が2〜3日発生したので、勢いで技術的基盤を追及してみたのでした。Web で Drag&Drop とか、WebSocket とか。それはまた別の機会に。




