表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/36

2019/11/03 無駄なドキュメントの量産中…

今日も今日とて休日出勤しています。社内には他に誰もいません。


例の後始末系プロジェクトですが、怒涛の如く進んでいき、ちょっと落ち着いてきました。


但し、であります。落ち着いたとは言っても、ここに至るまでに当然の如く揉めまくり、信用を失いかけているという状況がある訳ですが。


まあ、やべぇプロジェクトが揉めに揉めるのは良くある事なんですが。今回はその矢面に立つのが私ではなく、同僚でもなく、会社でもなく、別会社の社長さんとその右腕のプロジェクト・マネージャでした。申し訳無いけど現場の我々は比較的のほほんとしています。


今回はちょっと、単純な遅れとは違うヤバさがありました。急遽搔き集めた寄せ集めメンバーだったせいもあり、技術レベルが若干低かったんですよね。その結果デグレが出まくりました… お客様激怒。当然ですな、直した筈のバグが復活するんですから。それでプロジェクト管理的な観点から信用を失ったのでした。


信用を失ったITプロジェクトがどうなるか御存知でしょうか?


失い方にもよるんですが、今時ですとね、無駄なテストと無駄な書類の量産を強要されて、それを断れないんですよ。更に自分達の作業範囲では無い作業まで押し付けられます。その結果、本来の作業に回す人手をそちらに取られて、現場のスケジュール逼迫と疲労感が益々積み重なっていきます。そして更に品質が悪化するという悪循環。


どうしてそんな悪循環を強制されるのか、という辺りにも色々と話題があるんですけどね。それはまた機会があったらという事で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ