表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

ナズナ、ウズメ、総一郎。初めての三人のドライブ

朝、少しだけ霧が残る坂道で、ナズナはふたりを待っていた。


──依頼は、ウズメからだった。


「自分の力を、ちゃんとコントロールできるようになりたいんです」

その言葉は、まっすぐで、少し震えていた。

けれどその芯にあるものは、確かに“決意”だった。


ナズナはすぐに答えなかった。

力を持つということは、傷つける可能性を抱えることでもある。

でも彼女のように、それを“正しく扱いたい”と願う者には、たしかに可能性がある。


だからナズナは、もう一つの依頼──「山に奇妙な巨人が現れる」という報告とあわせて、

ウズメを見極めようと考えた。


そして、今日。

ウズメ、ナズナ、そしてもう一人──総一郎が、3人が初めて揃った。


「おはようございます、ナズナさん。えっと……今日も、よろしくお願いします」

そう言って、少し寝癖のついた茶髪の青年が、軽く頭を下げた。

ハンドルを握るその手は、見た目以上に慎重で、どこか緊張していた。


「わ、わたしも……その……ウズメです。今日、初めて……その……行きます」

小さくぺこりと頭を下げる少女。髪を結ぶリボンが風に揺れた。


「……よろしくね。私はナズナ。案内役みたいなもの」

ナズナはそれだけ言って、助手席に静かに座った。


後部座席で小さく身を縮めるウズメの姿がミラーに映る。

彼女はきっと、今も不安でいっぱいなのだろう。

けれど──その目だけは、とても強い意志があった。


「……それじゃ、出発します」

エンジンがかかる音。ゆっくりと、車が動き始める。


最初のカーブで、ウズメがぐらりと揺れた。

次の坂で、ナズナは無言でシートベルトを締め直す。


「……総一郎。ちょっと、運転荒くない?」

「し、失礼しました!あの、これでも練習したんですけど……っ」


山道に入って数分で、全員が無言になった。

車内に満ちていく、妙な一体感。


──こうして、三人の最初の旅は幕を開けた。


車が目的地へ向けて走り出してから、しばらく。

後部座席で静かにしていたウズメが、不意に小さく声をもらした。


「……あれ、お姉さん……一回……どこかで……」


ナズナは、ルームミラー越しに彼女の目を見た。

迷いと、確信の間にあるような、そんなまなざし。


「うん。たしかに会ってるよ」

ナズナは少しだけ、目元で笑った。


「私はナズナ。

“電脳探偵”って、ちょっと変な名前で呼ばれてる」

「……えっ、えぇ!? じゃあ、今回の……依頼先って……」

「そう。君が連絡してきた“ナズナ”っていうのは、私のこと」


ウズメは目をまん丸にして、前の席を見つめた。

恥ずかしさと驚きとが混ざったような表情で、言葉が出てこない。


「びっくりした?」

「う……うん、ちょっとだけ……」

「でも、ちゃんと届いてたよ。君の言葉」


ナズナの声は、静かで、どこかあたたかかった。

ウズメはその声に、ほんの少しだけ緊張をほどいて──

小さく、うなずいた。


車がゆっくりと山道へ入っていくにつれて、外の景色は次第に都会の輪郭を失っていった。

木々が窓を流れていく。鳥の声。揺れる陽光。

それなのに、車内だけは──静かだった。


「……あの、おふたりは、ずっと一緒に、行動してるんですか?」

ウズメがぽつりと口を開いたのは、最初の休憩所を越えた頃だった。


ナズナは少し振り返る。

彼女の目は、窓の外ではなく、こちらをじっと見ていた。


「そうでもないよ。私は基本、ひとり。必要なときに、こうして協力してもらってるだけ」

「はい……そう、なんですね……」


ウズメはほんの少しだけ、安心したような表情をした。


「ウズメちゃんは、力を使えるようになりたいといってたけど……それは、どうして?」

運転席から、穏やかな声がかかった。総一郎だった。

彼の言葉には、責める響きがまるでなかった。

ただ、まっすぐに“理由”を知りたいという気持ちだけが宿っていた。


「……うまく言えないんですけど」

ウズメは少し間を置いて、続けた。

「生まれつき、変な力があって……それでいろいろ困ってて。でも、自分でちゃんと……扱えたら、って」

「たとえば?」

「怒ったときとか、悲しい時とかに物が勝手に壊れちゃったりするんです」


その言葉に、ナズナは目を伏せた。

彼女は、他人に認められたいわけじゃない。

ただ、他人と“同じ地面”に立てるようになりたがっている。

──それは、能力という“特別”を持つ者の、ごく自然な悲しみだった。


「うまく言えないけど……このままじゃ、何か壊しちゃいそうな気がして。自分の事も」

「……それは、立派な動機だね」

総一郎が、静かに答える。


「わたし……弱いけど……でも、変わりたいって思ってるのは、本当なんです」

ウズメの声は小さいが、はっきりとしていた。


ナズナは鞄の中から小さなケースを取り出した。

白銀の金属板。その中央に、脳波増幅用の“超能力チップ”が埋め込まれている。


「……このチップ、君に合うか試してみる。適合すれば、力は増幅されるけど、そのぶん精神への負荷も強くなる」

ウズメは一瞬躊躇ったが、そっと頷いた。

「わかりました。……お願いします」


ナズナは彼女の決意の輪郭を、そっと目に焼きつけた。


──この子は、ただ力を使いたいんじゃない。

“壊さないように使いたい”と思ってる。

それができる子なら、きっと“器”としての可能性はある。


「……もうすぐです」

総一郎がカーナビを見て言った瞬間──車体がぐらりと大きく揺れた。


「う……っ」

「ちょ、ちょっと待って……吐きそう……」

ウズメとナズナは、ほぼ同時に呻いた。


「す、すみませんっ!道が思ったより悪くて……っ!」

「総一郎……次、助手席代わって」

「はい、喜んで……ッ」


木漏れ日の中、くねった山道の先に──

ようやく目的地の看板が見えてきた。


──ここからが、本当の始まりだ。


道が狭くなり、舗装もまばらになった頃──車はようやく停まった。


そこは、森に囲まれた開けた場所。

看板には、かすれた文字で「旧調整試験場」とだけ書かれている。

正式名称はすでに剥がれ、跡地であることだけが辛うじて伝わってきた。


「……ここ、なんだか空気が違う」

ウズメが、リュックを抱えたまま小さく言った。


「磁場が不安定な地域。けれどちょうどいい。人も来ないし」

ナズナは周囲をANEI(AI)のデバイスでスキャンしながら答える。


この施設は、かつて超感覚的訓練のために用いられていた。

だが、その目的は曖昧で、データの大半も“自主廃棄”されている。

つまり、存在そのものが“なかったこと”にされている場所。


「ここで、私が訓練を……?」

ウズメが、不安そうに地面を見つめた。


「無理にとは言わない。けど、君が本当に“力を扱いたい”なら……一歩、踏み出すには今だと思う」

私は、チップを手渡した。


「それを耳に装着して、深呼吸して。最初は、波を感じるところから」


ウズメは震える手で、それを受け取った。

一度深く息を吐き、ぎゅっと目を閉じる。


総一郎は少し離れたところで、無言で立っていた。

彼はすべてを口にしないけれど、ウズメの行動を静かに見守っていた。


「チップ、つけました……」

ウズメの声が、わずかに低く響いた瞬間、空気が変わった。


草が揺れる。

小石が、じりじりと音を立てて移動する。


「ちょ、ちょっと待って……っ、なんか、熱い……っ」

ウズメの身体から、かすかな光が滲み始める。


「落ち着いて、呼吸を整えて。君が中心、周りのエネルギーを感じ取って」

私は即座に距離をとりながら指示を出す。


だが──彼女の周囲の空間が歪んだ。


光の粒が空中に浮かび、空気が振動をはじめる。

音もなく、木々の葉が逆巻き、地面の砂利が浮き上がる。


「わ、わたし……やっぱり、ダメ……!止まらない……っ!!」

ウズメの叫びと同時に、空間が弾けた。


爆風のような“衝撃”が外側に向かって押し出され、ナズナはギリギリで防御態勢をとった。

総一郎は間一髪、木の陰に飛び込んでいた。


「ナズナさん、彼女は!?」

「まだ暴走というほどじゃない。でも、“核”が揺れてる」

「核……?」

「力の源。意志の中心。精神の不安定さが直接、出力に影響してる」


私は静かに近づいた。

チップが、微かに赤く光っている。

──これは、拒絶反応じゃない。むしろ、“過剰な共鳴”だ。


「ウズメ。聞こえる?」

「……ごめんなさい……全部、怖くて……」

「怖がっていい。君が“怖いままでも動こうとした”ことが、すでに一歩だよ」


ナズナは、そっと彼女の手に触れた。


ウズメの体から放たれていた波動が、徐々に落ち着いていく。

光が収束し、風が静まった。

空の色さえ、どこか元に戻ったように感じた。


「ふたりとも、怪我はないですか?」

総一郎が駆け寄ってくる。


「……大丈夫。ただ、少し……感情が、溢れてしまって」

ウズメは少し俯きながら、涙を拭った。


「最初はみんなそう。ここから、少しずつ整えていこう」

ナズナは静かに微笑んだ。


風が、ふたたびざわめいた。


森の奥で、“何か”が蠢く気配がした。


「……来る」

ナズナはそう呟いた

波形が、不自然なリズムで跳ねている。生物反応……ではない。それなのに、“いる”。


「なんだろ……足音、が……」

ウズメが口を押さえたまま、小さく震える。


そして、それは姿を現した。


木々の合間に、巨大な“影”が浮かび上がる。

明確な形を持たないそれは、あえて言えば“人の形”をしていた。

だが、腕は異様に長く、顔の部分には目も口もなかった。


「……トロール、って……これ?」

総一郎が静かに、でも明らかに怯えながら後退した。


「これは“私たちが知っている生物”じゃない」

ナズナはそう言いながら、装備の起動準備を整えた。

が、その前に──ウズメが、一歩、前に出た。


「……わたし、行きます」

「ウズメちゃん……」

「これ、たぶん……わたしの中にもある。こわいって気持ちが、これを呼んじゃったんだと思う」

「待って、無理しなくて──」

「いいんです。今だけは……逃げたくない。それに.....思念を伝えればわかってくれる相手の気がするんです」


彼女は、チップにもう一度集中した。


ふたたび、空気が震える。


でも、さっきとは違った。

力が荒れ狂うのではなく、中心から静かに“広がって”いく感覚。


トロールの影が、ゆっくりと近づいてくる。

そのたびに、周囲の空間が圧縮されていく。

草も、光も、音も、すべてが凍るように沈黙する。


ウズメは、両手を胸の前で重ねて、目を閉じた。


「こわくて、当たり前。

うまくいかないのも、当たり前。

でも、それでも……わたしは、わたしの力を嫌いになりたくない」


──次の瞬間。


まるで風鈴が鳴るような、高く透明な音が空間に響いた。


ウズメの身体のまわりに、淡く光る“円環”が現れた。

それは小さく波紋を広げながら、トロールの影に触れていく。


影の動きが止まった。


目も、声もないはずなのに──確かに、そこに“理解”のようなものが走った気がした。


トロールの影が、すぅっと、霧のようにほどけていく。

まるで、許されたかのように。


風が戻る。

木々がざわめく。

そして──静寂が訪れた。


「や……ったの?」

総一郎の声が、震えながら届いた。


私は小さく頷く。


「ええ。……やつが、“受け入れた”みたい」


ウズメはその場にへたり込んでいた。

でも、顔を上げた彼女の瞳には、さっきまでなかった強さが宿っていた。


「……できた、かな」

「すごいよ。こんな事はあり得ない。大半の人はスプーンが軽く曲がるくらいだよ。ちょっと恐ろしくらい ふふ」 ナズナはいたずらっぽく笑う


帰りの車内は、行きとは違う空気に包まれていた。


ウズメは後部座席で、眠るでもなく外をぼんやり眺めている。

彼女の表情には、安堵と、ほんの少しの自信があった。


総一郎はハンドルを握りながら、ちらちらとミラー越しに彼女を見る。


「ウズメちゃん、今日は本当にお疲れさま」

「……はい」

「次、もしまた一緒に行動する機会があれば、もっと快適な運転を心がけるよ」

「うん……それ、お願いしたいです……」


ウズメは嬉しそうに笑いながら言う


少しの間。

ナズナは、助手席で静かに目を閉じて笑った。


「……総一郎」

「はい」

「ありがとう。あなたが居てくれて、助かった」

「えっ、い、いえ、そんな……自分は、何も……っ」

ナズナは総一郎を見つめほほ笑んだ


総一郎の耳が、ほんの少し赤くなっていた。


──このドライブは、たった一日の出来事だった。


けれど、きっと三人にとって、それぞれの“始まり”だったのだと思う。


山道を抜けて、夕日が差し込む街へ。

車はゆっくりと、日常へ戻っていった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ