表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
盲目  作者: ペンギンはどうして飛べないのか
1/1

さようなら

初投稿。駄文です。

疑問だった事の自分なりの結論を、小説という形に書き出した物です。



「次のニュースです…」


 ろくに聴いてすらいないテレビを消した。


 そもそも見る気なんて無かった、ただ付いていただけの電源を落としただけ。たったそれだけでも、ささくれ立った心が安らいだ。

 離れた部屋の父親の怒号は既に遠く、気持ちを鎮めようとそのままベッドに横になる。


 昔からあの人はずっとそうだった。ああしろこうしろと自分の理想を押し付けてくる。まるでそれが正解だというように。


「今時色んな人がいるんだからよくない?」


 汚い薄ら笑いを浮かべながら、余裕を偽って僕は言った。


「っ…話にならん!」


 何時だってコレだった。今時中学生でももっとそれらしい事言うよ。と、心の中で煽る事で目の前の恐怖から逃げているのは自覚している。それでも、しなければ身体は震えてしまいそうで。目を逸してしまいそうで。


 その後の僅かな沈黙の後、耐え切れずに逃げ出してしまったのが現状だ。


 きっと追っては来ないだろう。そんなこと想像に難くない。

 ふと、瞼を開いてスマホを見る。

 午後1時半、あぁもう考えるのも面倒だ…

 激しく降る雨の音が僕を闇へと誘う。


 そして、そのまま意識は闇に消えていった。



 瞼が開く感覚も無く、灰色の世界に入り込んだ。


 過去を見ているようだ。どうやら明晰夢だと推測する。

 でなければ、とっくのとうに見ないようにしていた筈だ。

 過去なんて、トラウマでしか無いのだから。


 「へんなの。」

 「変わっているね。」

 「今までこんな子供見たことが無いよ。」


 言葉が聞こえる。

 光景はフラッシュバックする。

 称賛や、尊敬の目線では無い。

 異端だ、排斥すべきだ。その意思が伝わってくる。

 

 「お前キモい。」

 「なんにもできないよね。」

 「バカだなお前。」


 それはすぐに言葉になった。そして、


 「…っ」

 

 小さい身体に、不釣り合いなほどの大きな痣。

 その言葉はすぐに形になった。



 「そんなことも、あったな」

 僕は、思い出したかのように左腕を擦る。

 もう治ることがないと言われた火傷がそこにはある。

 夢の中でも、それは癒えていないようだった。


 「お前面白いやつだな!」


 今度は、これか。


 「あいつおもろいよ。」

 「笑わせてくれるよなぁ」

 「センスヤバいよね」


 僕は、夢の中だというのに、その光景に耐え切れずにいた。

 「っく…はぁ…はぁ…」

 自らの首を絞めていた。この後がどうなるか解っていたから。


 「あいつすげぇよな」

 「天才だよホント」

 「芸人やれんじゃね?」


 ふざけるなよ。僕はちっとも面白くない。

 勝手に面白がってるだけだろうが。

 救いの手の様に吊るされた蜘蛛の糸に雁字搦めにされていたんだ。

 その時の僕は、虐げられた過去に怯えてレッテルに甘んじて生きていたんだ。

 だから、他人を笑わせなければいけなかった。どんな手段を取ってでも。

 それがこの場にいる為の義務だから。

 そんなことを思い出す。

 傍から見た自分の姿は、愚かで、滑稽で、くだらないマリオネットを見せられている様だった。


 

 その後は、似た記憶の繰り返しだった。

 何度苦しめばいいんだ。今までも、これからも。

 信じたくない宿命やら運命やらを確認させられるかのように。

 誰かの手のひらに踊らされる。そんな僕を。



 息が詰まる。

 どうやら目覚めたようだ。

 汗ばんだ肌着は酷く不快で、もう眠れそうにない。

 憂鬱な気持ちは、眠る前より一層増した。

 「どうして…」

 口に出して心を鎮める。今になってこんな夢を見ているのか。

 何故だが分からないのに、心のどこかで解っていた。

 「何か嫌だったんだろう」

 意図せず答えは飛び出した。そうか、その為だったのか。

 僕はソファーに腰掛けた。


 『嫌なものはなんだったの?』

 「孤独になること、いじめられること、ダメージを負うこと、期待されること。」


 心の問に口で答える

 

 『どう見られるのが嫌だった?』

 「変な奴だと見られること、注目を浴びるようなこと」


 『じゃあ、本当にこれだけは嫌だったことは?』


 答えられなかった。何を言ってもしっくりこない、確信があった。

 「僕は…」

 一人になりたく無かった。でも人と居たくなかった。

 注目を浴びたく無かった。でも誰かに見て欲しかった。

 矛盾が頭を駆け巡る。

 「僕は…僕は誰なんだ?」

 どうやら課題は見つかったらしい。精一杯脳を使う。

 次々湧いていく想いのタスクを処理していく。

 だが、考えれば考えるほど答えは遠のいていく気がした。

 思い返せば、自分の人生に自分の意思が関与した事なんてなかった。

 常に敷かれたレールの上、それがいいと思っていた。

 与えられている事しかできないのだ。

 与えられて満足していたからこうなったのか。

 既にあるものに目が眩んで、自分が自分に盲目になっていたのか。

 少しずつ霧は晴れていく。

 「他人に理解されたかったんだ。ありのままの、自分の姿を。」

 それらしい答えだ。なんの捻りもない、誰でも思い付くような。

 でも、それで良かった。

 それが良かった。

 始めて自分を感じられたから。

 ありふれた人の中に、自分が居ることを感じられたから。 

 

 『でも、人と居たくなかったんじゃ無いの?』

 「それはまだ分からない。僕はまだ、誰の事も理解しちゃいない。というか、一生かけても誰の事も理解出来やしない。」

 『どうして?』

 「移り変わるからさ、雨、霧、晴れと天気のように。」

 そう、曖昧なままでいい。全てが白黒別れている必要は無い。

 雨が晴れるように、晴れが陰って雨になるように。

 「それでも、僕は、僕らは理解した気でいたいんだ、自分を、他人を。」

 いつからか、心の声は止んでいた。



 午前7時。

 「ちょっと、話してみるか。」

 軽い溜息をついてから呟いた。仕事前だしまだ時間はあるだろう。

 そこそこの距離の廊下を歩き、部屋をノックする。

 「父さん、ちょっと良い?」

 空は晴れている。

 


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ