表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
階‐きざはし‐の彼方  作者: 炎鷹
5/142

第四話

「手荒に扱うな。話を聞かねばならない」

「解っている」

 その場の男二人が短くやり取りをしたあと、歩くように引っ張られる。


 抵抗しても今より強引にされるだけだろうと、想像できるので従うことにする。

 それが意外だったのか、少し力が緩んだ。

 後ろでは誰かが私の鞄に触ろうとしたらしく、止めに入った男が「丁寧に扱え」と指示を出していた。


 金髪の青年は、そういえば何も言わなかったな。

 部屋を出て廊下をいくらか進んで、思い至った。

 御前、と言われていたということは、やはり、彼は身分ある人なのだ。高貴な感じはしたし、間違いないだろう。


 そして、この、私の腕を引く男は、その護衛をする騎士というところか。

 派手な色のマントを着ているから、騎士の中でも重要な職に就いているに違いない。

 何より、廊下ですれ違う役人たちが道を譲り、後ろからは部下らしき付添人がやってくる。


 回廊からは中庭が見えた。

 花をつけているものを観察すれば、何となく覚えがあるような気がする。

 文化は違うが、植物の進化は変わらないということだろうか。


 電気があるようには思えないので、文明的には後進。

 前を行く男の腰には長剣。飾りでついているようには思えない。銃はまだないのか、隠されているのか。


 日本史ならまだ得意だったのに。

 エドアルドなんてどこの国の人よ。

 男の後頭部を睨み付けながら、心の中で文句を連ねる。


 髪の毛や目の色、顔かたちで国を判断できる能力はない。

 アジア系なら予測できるが、それは自分が日本人だからだろう。

 ヨーロッパも北か南か分からないし、アメリカと言われても区別がつかない。

 そもそもこの場所が地球とは限らない。

 次元が違う、とかなると、お手上げ。


 ゲームや小説の中に入り込んだと考えるほうが良いかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ