表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

図書室での再会

 ここ最近は雨ばかり降っていて嫌になる。窓ガラスを伝う雫を眺める私の口から、溜め息が溢れた。

 梅雨は嫌いだ。湿気のせいで髪がまとまらないし、ノートのページが手にくっついて板書しにくいし。

 スマホで天気予報の画面を開くと、明日も明後日も雨マークがついていた。それを見てまた溜め息が溢れる。



 昼休み、雨のせいで教室はいつもより人が多く、騒々しい。

 昼食を済ませた私は、この喧騒から逃れるため、どこかで時間を潰すことにした。どこに行こうかと考えた時、真っ先に思い浮かんだのは図書室だった。

 なんでだろう?もしかしたら、またアイツと話してみたいと思っているのかもしれない。なぜかは分からないけれど、いつも心のどこかでアイツのことが気にかかっている。

 上月伊織はいつものように、4時限目が終わって直ぐに教室を出て行った。また図書室にいるのかもしれない。

 私は教室を出て、図書室へと向かった。

 教室の喧騒とは打って変わって、雨の日でも図書室は閑散としていた。

 あの日と同じように書棚に沿って進み、奥の角を曲がる。


 やはりいた。あの日と同じ場所で、同じ姿勢で、上月伊織は文庫本を読んでいた。そして、やはり同じように彼は私の存在に気づく。


「あれ、宇陀川さん、また来たんだ。俺に何か用?」

「いえ、別に用はないのだけれど」

「ふーん、そう」


 そう言うと、伊織はまた本を読み始める。

 だから、なんでコイツは私の前でもこんなに自然体なんだよ。普通こんな美女がいたら少しはドギマギするでしょ。ああ、やっぱり気に喰わない。

 とはいえ、ここで何も言わずに突っ立っているのも居心地が悪いので、何か言おうと私は口を開く。


「そういえばあなた、中間テストの国語で満点を取ったらしいわね」


 そう言った後、私は後悔した。なんでこういうことを自分から言っちゃうかな。

 そんな私の心情とは裏腹に、伊織はこともなげに応える。


「ん?ああ、国語は得意な方だからね。そういやいつも満点取ってるな」


 コイツ、今さらっと凄いこと言ったぞ。ということは、最後の作文もいつも20点満点ってことか!?私はいっつもアレで点を落とすんだよなぁ。


「というか、宇陀川さんもいつも満点取ってるんじゃないの?ずっと同率1位だと思ってたんだけど」


 伊織の言葉にどう返していいか分からず、私は口ごもる。

 そんな私の様子を見た彼は僅かに口角を上げて続ける。


「あれ、もしかして俺の勘違いだった?そっかぁ、宇陀川さん、国語苦手なんだ」

「そ、そんなことないわよ!いつも90点は超えてるし。ただ、作文で少しケアレスミスをするだけで………」


 必死に反論する声も、少しずつ小さくなっていく。

 ただでさえ2位なのが悔しいのに、ずっと抜かせなかった相手がこんなムカつく奴だったなんて。


「まぁ、総合は1位なんだし、どの教科も同じくらいの点数なんでしょ。俺なんて国語以外は全然ダメだから」

「一番苦手な教科は何なの?」

「…数学がね、もう笑えないくらい酷くて」

「中間テストの点数は?」

「………16点」


 ………嘘でしょ。何なのその国語と数学の点数の差は。本当はバカなんじゃないのコイツ。


「今、バカなんじゃないのコイツって思ったでしょ」

「お、思ってないわよ!ただ、少し驚いただけ」

「はぁ、別に良いんだよ。どうせ俺は文系の道に進むんだし」

「文系でもその点数は流石にマズイと思うのだけれど」


 その時、昼休みの終わりを告げるチャイムが鳴った。

 伊織は手にしていた文庫本に栞を挟むと立ち上がった。


「まぁでも、俺が国語で宇陀川さんに勝ってたってのは驚きだったな。どう?今までこんな奴に負けてたってことを知ったご感想は」

「うるさいわね!別に何とも思わないわよ」

「はは、強がらなくても良いんだよ?ほら、鍵閉めるから早く出て」


 ホント嫌な奴。なんで私はこんな奴のことが気にかかっていたんだろう?コイツが何と言おうと私には関係のないことだ。はぁ、馬鹿馬鹿しい。

 私は苛立ちをどうにか抑えながら教室へと戻った。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ