表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ボクと妹の禁断領域  作者: 南条仁
ボクと妹の禁断領域
12/17

最終話:ボクと妹の禁断領域


――ボクは妹に押し倒されていた。


 貴音の色っぽい艶やかな唇が彼方に迫る。

 

「いーやー。離して!?」

「おにぃ。ジッとしていて」

「誰か助けてー!? 貴音に襲われる~っ」

 

 リビングのソファーに押し倒されジタバタとする。

 

――ボクの貞操の危機。最大のピンチ、到来――。

 

「何してるの、貴音?」

 

 様子を見に来た母が呆れた顔をする。

 

「おにぃのために新しいリップを買ってきたの。それなのに、塗るのを嫌がるんだもん」

「自分で出来るよ。こんな風に押し倒されなくても良い」

「えーっ。私が塗ってあげるからジッとしていて。ピンクの可愛いリップ。これなら、おにぃにも似合うはず」

 

 彼方は普段からメイクにもこだわらない。

 強引にされても困るだけだ。

 

「やーめーてー」

「おにぃ。嫌がらないの! 嫌がると無理やりしちゃうからね」

「……貴方達、傍目から見ると百合系カップルみたいよ」

 

 母親から言われる台詞ではない。

 変な誤解を与えないように、何とか逃げようとする。

 

「リップを塗るか、私にチューするか。どっちがいい?」

「その二択はおかしい」

「チューを選ぶの? んー」

「唇を近付けない!? 母さん、助けて。妹にファーストキスを奪われる!?」

 

 妹とファーストキスは嫌すぎた。

 

「おにぃ……チューは? チュー」

「唇を尖らせてせまるのはやめて」

 

 ボクは唇を近付ける貴音のお尻をはたく。

 美少女っぷりを台無しにする、この性格さえなければいいのに。

 

「ひゃんっ。おにぃにお尻を叩かれた♪」

「……何で叩かれて喜ぶ、この妹。母さん、娘が変な趣味に目覚めかけてますよ」

「はいはい。貴方達、仲が良いのは分かるけど、その辺にしておきなさい。私は貴方達の将来が激しく心配になるわ」

 

 頭を抱える母があまりにも可哀想だ。


「ボクも同じように見るのはやめて。変なのは貴音だけだから、ボクはノーマルです」 


 彼方だって好きでこんなことをしてるわけじゃない。

 

「私はおにぃが好きでこんなことをしてるんだよ」

「「――貴音は大人しくしておきなさい」」

 

 ふたりが、思わず同じセリフを呟いていた。

 

「ツーン。いいもんっ。拗ねてるもん」

 

 ふてくされる妹に、彼方はため息をついた。

 

「母さん、娘の育て方を間違えてるよ」

「……そうね。貴音に関しては私も時々思うわ」

「母親にすら、そう思われてしまっている妹って」


 そのまま、母さんはキッチンの方へと行ってしまう。

 

「おにぃ」

 

 貴音が甘えるようにすり寄ってくる。

 香水の香り。

 自分と違い、何もかもが女の子っぽい妹が羨ましい。

 

「……可愛い妹と禁断領域、突入してみる?」

「突入しませんっ」

「もう行く所まで行って、既成事実を作っちゃった方が早い気がしてきた」

「うっとりとした表情をして、姉を襲うのはやめなさい」

 

 ジリジリと怪しげな雰囲気をかもし出す妹から後ずさる。


――ダメだ、この妹は危険すぎる。

 

「ふふふっ。おにぃ……痛いのは最初だけだよ」

「何をする気だ、何を」

「ダメだよ、おにぃ。私たち、姉妹なのに。ダメぇ……そんなところを触らないで!」

「変な所に触ろうとしてるのは貴音の方でしょうが!?」

 

 あまりにも身の危険を感じて5メートル後退。

 

「私の王子様♪ おにぃと結ばれて、ハッピーエンドを迎えようよ」

「普通に男の子と交際してノーマルエンドを迎えたい」

「ダメ。もう、すでに私ルートに入ってるんだから!」

「嫌だよ。そもそも、姉妹は攻略対象外だからっ!」

 

 もう良い加減、このやり取りも疲れた。

 ここは妹の愛をばっさりと討ち砕くしかない。

 そのための手段はあるけども、この手だけは使いたくなかった。

 でも、今の状況を打破するために使うしかない、切り札を――。

 

「――ボクには好きな人がいるんだ」

 

 そう、もはやこの手しかないんだ。

 

「え? そ、それって……私?ついにおにぃからの愛の告白!?」

「違うって!? 貴音じゃありません」

「照れなくても良いんだよ、おにぃ(はぁと)」

 

 嬉しそうに微笑む、貴音。

 

――だ、ダメだ……まずい、切り札の使い方を間違えた。


 妹に勘違いされるのはボクの本意ではない。

 

「違うっ。ボクには男の子の好きな人がいるんだよ。女の子じゃありません」

「おにぃ……ボーイズラブの趣味が?」

「ボクは女の子だぁ! 何度言わせるのっ!?」

「だって、女の子大好きなのに。おにぃに男性趣味があるなんてありえない」

 

 後輩から好かれているだけで、決してボクは女の子が好きなタイプの人ではありません。

 本当にあらゆる人から誤解を受けるけど、ボクはノーマルだよ。

 

「大体、好きって言ってもさぁ。誰が好きなの?」

「そ、それは、その、えっと、あの……上原君?」

 

 彼の名前を口にするのは緊張する。

 実際には好きな人じゃなくて、気になる人だけども。

 中学の頃から仲のいい男の子は彼だけだもの。

 

「へー、そーなんだ(棒読み)」

「信じてくれてない!?」

「信じるわけないじゃん。そもそも、おにぃの鈍感スキルは半端ないし。彼の想いに微塵も気づいてないくせに、利用する時だけ利用して。おにぃは案外、悪女かもね」

「小悪魔系女子に悪女扱いされるボクって……」


 自分にはそんなひどい真似をした覚えがないのに。


「おにぃは嘘が下手なの。真面目すぎるから。あのね、おにぃ。幼稚園児にも見破られる適当な嘘なんてつかなくても良いんだよ。ホントにおにぃはダメダメだねぇ。でも、そんなダメなおにぃが好き」

「悪女の次はダメ扱い……凹むわ」

「いいんだよ、おにぃ。将来は私がちゃんと養ってあげるから心配しないで?」

「そこまでダメじゃないよっ!?」

 

 妹に養われる姉ってどんな構図だろう。

 

「ボクは健全な道を歩みたいのっ。アブノーマルな道はひとりで進みなさい」

「大丈夫だよ、おにぃ。仲のいい姉妹が支え合って生きるのって間違いじゃないと思うの」

「それ、支え合う意味が違う。お願いだからボクに普通の道を歩かせて」

「全部、おにぃが悪いんだよ。こんなにも私を好きにさせた、おにぃが悪いの。好きなの、大好きなの。こんなにも胸が辛くなるほどに。おにぃはひどいよ。私の想いを知ってるくせに。姉妹だからダメなの!? 人を愛する事が罪だと言うの、おにぃ!」

「……真面目な台詞なようで、そうじゃないのが問題だ」

 

 真っすぐで純粋な想い。

 歪んだ愛情、健全な恋に目覚める日が来るのか。

 

――この子は本気すぎて怖いんだよ。妹から愛され過ぎて、嫌になります。

 

「おにぃ、おにぃ、おにぃ♪」

「抱きつかないで。離れなさい」

「やだ。だって、おにぃってば抱きつき心地がよすぎるんだよ」

 

――それはどういう意味で?スタイルが寂しい理由ならマジで怒るよ。

 

 これでも、少しばかりは女の子としてのプライドも彼方にもあります。

 

「……貴方達、まだじゃれあってるの? ご飯ができたわよ」

 

 結局、呆れた顔をする母さんが止めてくれるまで妹は抱きついていた。

 可愛いけども、どこか間違えているる貴音の愛はこれからも続くのだろうか。

 そう思うとすごく気が重い。

 

「さっさと彼氏でも作ろうかな」

「それは無理だね!」

「貴音に断言されることじゃないから。頑張れば、きっとできるかも?」

「おにぃが彼氏を作るのが先か、私に振り向くのが先か。多分、良い勝負をするよ」

 

 縁起でもない事を言わないでほしかった。

 ホントに貴音とくっつく所なんて想像したくもない。

 

「おにぃってば、押しに弱いから。アプローチし続ければいつか堕ちるはず」

「そうなったら、両親が泣くよ、マジで」

 

 そんな未来は想像するだけでボクも泣きたくなる。

 

「――おにぃが好きなのっ。私の気持ちを受け止めて!」

 

 笑顔の可愛い妹、貴音。

 その笑顔にいつも怒る気が失せてしまうから妹に甘いんだろうか。

 

「――お願いだから、ボクを好きにならないで~っ」

 

――せめて、今年中に彼氏ができる事を神様に祈ります。


「誰でも良いから、ボクの妹を何とかして――!?」


 こんなボク達、姉妹の関係はこれからも続く……?

 

【 THE END 】

 

次回から貴音編の番外編です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ