表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

もしかして:中二病

 前方に後輩、背には壁。

 まさか正面突破というわけにもいかないし、逃げ場はないとみていいだろう。


「……で? 閉じこめたからには、なんか要求があるんだろ」

「話が早くて助かります。先輩は、地震後の現状についてどれほど把握していますか」


 ぼんやりとした問いだな。


「まず、携帯やネット、放送関連が通じないこと。次に、少なくない数の行方不明者が出ていることだな」

「私のクラスでも、三名ほど消息をたどれない人がいますね。では、これはご存知でしょうか」


 胸ポケットから取りだしたスマホを手慣れた様子で操作して、四谷は一枚の写真を見せてくる。

 山奥に広がる、薄く緑色の霧。一見して、不可解な光景だ。


「えっと、なんだこれ?」

「何と聞かれても困ります。私にもわからないので。……これは、私の家の近くで撮影したものです」

「ぱっと眺めた感じ、かなり広範囲の霧らしいけど。僕は見たことないな」

「私の家、市の外れの山のほうにあるのですよ。どうも市街地からは見えにくいみたいですね」


 なるほど。

 遠くの景色がうすぼんやりしているなと思っていたが、もしかすると霧がかかっていたのかもしれない。


「私とは逆方向に帰る友人に聞いてみたら、そちらでも同様みたいです」

「となると、思っていたよりもさらに広いな」


 僕たちがいる桜野市(さくらのし)は、山に囲まれた土地である。

 昔から、霧の発生自体は珍しくなかった。

 だが、この光景にはやはり違和感がある。


(なにより、緑の霧って……)


 嫌な懸念が生じてしまうな。


「この霧、昨日私が家を出発する頃にはありませんでした。ですが、部活中に地震が起きて、お母さんの車で帰ったらもう発生していたという次第です」

「それで、今日の朝は?」

「はい。まだ続いていました。しかも、昨日よりもわずかに霧の領域が広くなっています。それが不気味で……」


 ただの自然現象ではないらしい、ということは伝わってくる。

 だが、話が読めない。


「四谷。この話を僕にしたのは、なぜだ?」

「風祭先輩だからですよ。部長が信頼を寄せていた、あなただから」

「……なるほど。つまり君は、これをオカルト的なミステリーだと判断したうえで、僕に意見を仰いでいると?」

「その通りです」

「ナンセンスだ、と言いたいところだが……。残念なことに思い当たる節がある」


 横目で、双葉へと視線を遣る。

 意をくみとってくれたのか、彼女はこくりと頷いた。

 どうやら、同じ思考に至ったらしい。オカ研部長の保証つきだ。安心して発言できるというものだろう。


「四谷後輩。『フィラデルフィア実験』というものを知っているか?」

「えっと、知らないですね」

「オカ研の部員なら把握しておくことだな」

「あいにく、私は心霊系専門なので実験系はカバー外でして。ところで、それがなにかいまの話に関係が?」

「いまのところ、現状と似通っているところがあってな。順を追って説明しよう」


 部室内にあったホワイトボードを拝借する。

 黒のマーカーを手にとって、文字を書き殴りながら。


「実験とついているが、この話は与太話だ。それを念頭において聞くといい」

「はーい」

「この実験は、第二次世界大戦の最中に行われたとされている。目的は、艦船のステルス化だ」

「ステルス化……って、敵のレーダーに引っかからなくしたりする、あれですか?」

「いや、この実験はもっと踏みこんで、“船体の透明化”をしようと試みたものだ」


 簡略化した船の絵を書いて、隣に「透明化」と書き足す。


「相変わらず絵が下手ね、アンタ。鈴ちゃんもぽかんとしてるじゃん」

「うるさい」


 隣からの茶々入れに小声で返す。

 双葉だって下手だろ。犬の絵とか六本足にしか見えないし。


「この実験は最終的に失敗する。船体は遠く離れた場所に瞬間移動し、複数人の死者が出た」

「それで、現状に似ている点とは?」

「“緑の霧の発生”だ。あちらでは、船は霧を発し消え去っている」


 ……もっと踏みこんだ話をすると、類似点はもうひとつある。

 それは、死者の状態。

 転移した船の中には、「壁と融合して亡くなった船員」がいたらしい。その状況は、双葉らしき死体のそれと合致する。

 もっとも、そんなショッキングな話を聞かせるわけにはいかないが。


「詳しくは、双葉が調べたファイルのなかにでも載っているだろう。とは言え、正式な記録もない与太話だから、参考になるかは知らんが」

「いえ、助かりました。閉じこめた甲斐があります」

「閉じこめた甲斐って変な言葉だな。というか、この程度のことなら聞かれれば答えるぞ?」

「用事はそれだけではないので。先輩、あなたのオカルト知識を頼りに、ひとつ」

「なんだ? 申し訳ないけど、早く帰りたいんだが……」


 正直、オカルトには関わりたくない。

 なんか、すごく嫌な予感がする。僕の勘はよく当たるんだ。


「この街に潜む秘密組織を倒すため、手伝ってほしいんです」

「……は?」


 ほら、やっぱり!!

 すごい厄ネタみを感じるんだが。


「ちなみに、拒否した場合は?」

「いますぐ叫びます。先輩に乱暴されてるって、大声で」

「理不尽だ……」

月が綺麗ですね。

あぁいえ、プロポーズのほうでなく。文字通り「月が綺麗だな」と思っただけです。

たまには夜空を見あげ、思いに耽るのも風流でいいですね。


ぐぁぁ突然の胃酸の逆流!!!!! 喉もとがなんか辛いよ!!! 助けて!!

ぉあああ! 次回は幼なじみとのイチャイチャ回になると思います!!! よかったら読みに来てね!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ